goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

新宿でピンキーレコードNO.1

2022-12-29 23:16:00 | 旅行
今日から休みのため、洗濯と掃除。
4LDKのマンションにひとり暮らし。家中に散らばった今年買ったりレコードを息子の部屋に集めてみると結構な量(笑)。
今年もよく掘ったなぁと我ながら感心。結構100円皿でレア盤抜けたもんね。



年末年始は大宮に住む家族と合流。
東北線に乗り本を読んでいるとあっという間に大宮に。


家族と合流して新宿に買い物に。


僕はひとりレコード掘り




ユニオン各店を回る。
中古品全品10%オフ。
久しぶりにレア盤を何枚も見ていたら頭おかしくなってくる。
少ないお小遣いで買っているので、予算は1万円以内。目の前の欲しいレコードが1枚も買えない。




●ザ・へ!?【黄色いサクランボ】EP
おならが効果音のお下品皿。昔見かけたけど、当時は和モノにあまり興味がなかったのでスルーしていた。下ネタお下劣セットの仲間入り。



●アンサンブル・ヴィサドウ/オルケスタ・デ・ソーテェ【恋遊び/夜のサックス】LP
ピンキーレコードNO.1
成人向けエロレコード。
今年はジャズファンクSMレコードを200円で抜けたし、このレコードとの相性抜群だね。家族には見せられたもんじゃないけど(笑)。




●吉幾三【ママ】EP
クィーン歌謡&ディスコ歌謡のダブルサイダー。地味に探していた。以外と見つからなかった。2月に宇都宮でコンサートがあるので行くつもり。裏から手回してレコードにサインをもらおうと画策。ちょうどいいタイミング。



●近藤真彦【Just For You】EP
89年のジャニーズジャズ歌謡。
これもなかなか見つけられなかった。ジャズ歌謡も集めている。

やっぱり東京のレコード屋はなんでもある。金持ってたら何でも買える。でも金がない。娘が大学院進学なのでまだまだ頑張って働かないと。




夜は新大久保で韓国料理。
マシッソヨ!



掘り納めは大宮で。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行2日目

2022-12-05 17:27:00 | 旅行
宿泊ホテルは函館国際ホテル。
朝食ブュッフェが有名で3つのホテルがクオリティーを競っているという。

鬼怒川温泉のバイキングとは大違い。
何年か前、餃子屋のおやじさんとかと1泊で鬼怒川温泉に泊まり呑みに行った時、夕食時間別にバイキング開始時間が決まっていて、開始時間ともなれば、スタート合図とともに猛ダッシュ。お目当ての刺身と天ぷらに向かって中国人がロケットスタート。何人か転んでいた(笑)。
僕たちは、みんなと逆方向のアルコールコーナーに。生ビール、ハイボール、日本酒とそれぞれが10人前を持ち寄り2テーブルが酒でいっぱい。一頻り呑んでから残りもので一杯。まぁそれはそれで楽しかった。




海鮮丼に、スープカリー、麻婆豆腐ほか大満足!ハイクオリティ!

お腹いっぱいになったのでレコード掘りに。

歩いて行けないのでタクシーで。
11時チェックアウトなので急いで掘りに。


●PLUS1 A.D
やってない!
電話すると家族がコロナ感染してしまい7日再開予定とのこと。
張り紙には今日再開と記載が。
コロナじゃしょうがない。


そのままホテルにトンボ帰り。




気を取り直し朝市でレコード掘り。
函館と言ったら前日の珍盤亭娯楽師匠もスピンしていた『函館いか踊り』。まともに掘っても見つからないから朝市の業者に聞き込み。
お店の店頭から聴こえてくる『函館いか踊り』を頼りに、客引きのおばちゃんにレコード持っているか聞く。
蟹や海鮮加工品、朝飯を売りつけるのが仕事なので、変な質問に冷やかしと間違われ相手にしてしてもらえない。何軒か聞いて回るが、剣もほろろ。

朝市を後にして、路地裏をとぼとぼ歩いていると、ボロい木造家屋のしおから屋があった。
年老いたおじいさんが店番をしていて、『何かお探しですか?自慢の塩辛はどうですか?』と声をかけられる。
自分用の酒のアテにいいかと思い、店内に入ると、昭和感満載の佇まい。店内はいか臭く中学生を思い出す(笑)。木樽にいっぱいの塩辛が。ふと、おじいさんの背後の棚に目をやると、タウンページとか何年も前の観光パンフレットとか北海道新聞とかが山積み。真ん中あたりにビニールが挟んである。何かシングルレコードのようにも見えたので、『すみません。そこの棚に積んであるとこにレコード混じってないですか?』と聞いてみる。
『汚くてねぇ。ばあさんが亡くなってから掃除とかしてなくてねぇ。これかい?と埃にまみれたビニール袋を取り出すと、汚いシングルレコードだった。手に取ると函館いか踊りだった。』



『これはここいらじゃ有名な踊りでねー。旦那は知ってらっしゃらないでしょうけど。どちらからお越しになった』
『栃木県の宇都宮市です。でもこの踊りは知ってました。』
『そうでしたかぁ。そりゃたまげたぁ。昔、観光協会の役員やっててそん時にもらったもんだっけかなぁ。だいぶ前だから忘れちゃった。』
『ここの塩辛一万円分買うので、そのレコード譲ってもらえないでしょうか?』
『1万円も買ってくれたら嬉しいけど、病気にでもなっちゃうよぉ。うちの塩辛はそりゃ美味しいから、なんぼか買っていってくださいな。レコードは旦那に差し上げますよ。今じゃレコードの機械持って無いし。聴けないしねぇ。栃木県で函館の宣伝してくださいな。』
そう言うと、ひと袋の塩辛とレコードを紙袋に入れてくれた。

深々とおじきをしてお店を後にする。
やったー!
ビリーブインミラクル!





そんな空想をしても、函館いか踊りは見つからなかった。どこに眠っているのだろう。たぶん昔の関係者がミントコンディションで自宅か店舗の片隅に忘れているはず。いい線いってると思ったんだけどなぁ。
やっぱり無理だった。




暇潰しに函館洋食のパイオニア【五島軒】本店に。
歴史ある五島軒の歴史を見ながら、何故か、東郷健を思い出す(笑)。
東郷健の薔薇門のレコードがないか店員に聞いてみたくなるも、警察に通報されそうなので、何も食べず何も買わず退散。すみません。
俺も立派な雑民だなぁ。


朝食ビュッフェのおかげで全然腹が減らない。



函館空港で、北寄貝サラダとサッポロクラシック。
今日はレコード買えなかった。
でもずっとレコードのことを考えていたいい1日だった。




ありがとう函館
さようなら東郷健



帰りの機内で余りにも暇なのでUFOをずっと探したが無理だった。
本田真凜みたいなCAさんにUFO見たことあるか聞こうと思ったがバカだと思われるのでやめといた。


今夜はクロアチア戦。

頑張れ日本
頑張れ東郷健












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行初日

2022-12-04 21:40:00 | 旅行
去年からまともな休みが取れず、コロナ感染拡大とかで旅行も行けなかった。


国体も終わり、少しだけ暇になったので函館までレコード掘りに。


早朝の羽田から飛行機で函館に。
いつも通り爆睡しているとあっという間に着地。

外気温が氷点下。


ホテル近くでレンタカーを借りてレコード掘りに。



まずは行きたかった五稜郭に。
史実に基づいた戦いを想像してみた。事前に本を読んできたが、やっぱり現地に来るとリアリティーが全く違う。
今度は旅順に行ってみたい。



五稜郭からすぐのレコード屋に。
★ドリカム美原店






気さくな店主が好印象のレコード屋さん。まりや様とかも充実。
ネット販売が主流と話していたが、実店舗も魅力的。
店主私物の棚に石田えりの写真集発見(笑)。同じ趣味。
マイナーアイドルとかはDJが抜いていったと聞き、がっかり。
和モノシングルが50円というので全チェック。



8枚ほど抜いてみた。
栃木県から来たと伝えると、行ってみたいレコードがありそれは【六揄】だと言っていた。
B.Dくんの人柄込みで素敵なレコード屋だろうと言っていた。
何か嬉しくなった。

店主が近くのブックオフに東京から買付けたレコードが連日届き、自称ディガーが掘りまくっていると聞いた。ミラクルの予感がしてきた。


ホテルにチェックインしてひと休み。夜は呑み倒そうと思っているので、飯抜き。

赤煉瓦とかぶらぶら。




ラッキーピエロに寄ってみた。
函館から出ない戦略が当たってる。


ゆっくりしていたら暗くなってきたのでレコード掘り再開。



ブックオフに到着。




ドリカム店主の言う通りレコードいっぱーい!

1秒で幻滅


値付けにドン引き。
時間があれば、穴でも見つけて何枚か抜けるだろうが、時間がもったいないので酒を呑むことに。




呑む前に函館の夜景を見る。
外国人がわんさか。
ケーブルカーでコップンカー。


酒呑み開始!
いつもの酒場センサーが作動して良い酒場発見!



うに!



カニ!



トロ!


店の名前忘れた




部屋呑みはハセガワストアの元祖やきとり弁当。
やきとりとは言うものの、やきとん。豚バラねぎま。
これはこれであり。ご当地飯はこれでいいのだ。

函館最高!


明日はあのレコードを探しに





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国旅行2日目

2022-05-30 15:30:58 | 旅行
昨晩の深酒にも関わらずお目目ぱっちり。

鳴門の渦潮を観にいくことに。
淡路島で玉ねぎ料理なんかもイイねなんて話しながら。

雨模様ながら、雄大な瀬戸内海の絶景に目を奪われる。





観潮船に乗り渦潮を観る。
正直期待していなかったが、迫力ある渦潮に心奪われる。
大きな渦潮の中で揺れる船のデッキにいると、知床遊覧船沈没事故を思い出しゾッとする。

高松市内を目指して高速を走らせる。
高速で移動しているのでリサイクルショップとかも見つけられない。
田舎道でひょっこり出くわすリサイクルショップを期待していたが。

高松市内のレコード屋に行きたかったが、飛行機の時間が迫っていたので諦めて高松空港に向かう。

街道沿いでこ汚いリサイクルショップを1軒見つける。
骨董品が多めなので骨董屋なのだろう。
レコードを期待したが、1枚もなかった。
今日は1枚もレコードを見ずに帰ることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルームレコード高知店

2022-05-29 23:09:17 | 旅行
今日から1泊2日の日程で四国に旅行に出かける。
朝7時半発の飛行機に間に合うよう羽田空港に向かう。

何年ぶりだろう?飛行機に乗るのなんて。

初日は高知で昼から酒を呑む予定。

何年か前に嚥下食セミナーで全国を回り47都道府県を制覇した。
高知県は5,6年前に行った記憶がある。
なぜかというと、ネットでビジネスパックを予約した際に酔っていたのか「高知空港」を「高松空港」と間違えて予約してしまった。
高知に行くのに用のない高松空港に降り立ち、リムジンバスで高松市内に行き、更に高速バスで高知に向かうという間抜けなことをしてしまった。高松市内に予約したホテルもキャンセルし、高知市内のホテルを改めて予約し直した苦い経験が蘇る。
でも高知市内のハードオフでいい思いをしたことも思い出す。

離陸前に爆睡し気が付くと高知空港に到着。


空港でレンタカーを借りて桂浜を目指す。
有名な坂本竜馬像を拝みつつ、桂浜をぶらり。
修学旅行生が楽しそうにしているのを見てほっこり。


桂浜を後にして高知市内を目指す。


昼前に高知市内に到着。


有名な朝市をぶらぶら。
特大びわを購入して食べながらぶらぶら。


お目当ての「葉牡丹」に到着。
ここは午前11時が口開けの名酒場。

残念ながら満席で並んでも無理だと断られる。
夜6時に予約をして別の店に移動。


高知に来たからにはまずはカツオの藁焼きだろうと、店頭で藁焼きをしているの仰々しい店構えの店に入店。
生ビールと藁焼きの塩たたきを注文。

料理が運ばれてきてカツオを見た瞬間、冷凍ものだとわかるクオリティ。
結構な値段する割にはこれかよとテンションが下がった。
下がったテンションを土佐鶴の冷酒を流し込みテンションを上げてみる。
宇都宮餃子にも言える観光地あるあるだねと変に納得。



再び生のカツオを求めて「ひろめ市場」に。



やっと生カツオの塩たたきにありつけた!
高知の地酒「司牡丹」と「土佐鶴」とともに。
藁焼きの香ばしさを纏ったもっちりとした生の食感は言葉を失う。


高知餃子の有名店「安兵衛」も出店していたので注文。
屋台のお店は最後の締めで食べようと思っていたがお休みだとわかったので是非とも食べたくて。
カリッと揚げ焼いた小ぶりの薄皮餃子は絶品で、餡はミキサーにかけた如く野菜の食感が薄く、にんにくも利いた飲める餃子のよう。
宇都宮餃子はにんにく控え目が多いからか、昔ながらのにんにくバッチリの餃子が新鮮に感じる。
青森市内にも締めで食べる美味しい餃子があったっけ。

ほかにうつぼの唐揚げやたたきも注文。

結構酔っ払ったので一度ホテルにチェックインすることに。


「葉牡丹」の予約まで時間があるので、念願のレコード掘り。

前回空振りに終わったマッシュルームレコードに向かう。


朧げな記憶を頼りに歩いていると迷わずに到着。




このお店はカテゴリーやアーティスト別にわかりやすく分類されているのでピンポイントで掘れる。
プロレスやお笑い芸人、アニメやサントラが目に付く。

●大仁田厚【XYZ】EP
角松敏生のサマーブリーズを彷彿させるシティポップを期待させるジャケット。
でもフランク永井ばりのムード歌謡なんだよね。これ。
安いし、見本盤なのでストック用に羊乳。

●木村健吾【】EP
探していたので嬉しいひと皿。

●【ドラゴン・スープレックス】EP
栃木プロレスに藤波辰爾が来た時にこのEPにサインをもらおうとしたが自宅で行方不明になったので改めて購入。実家に3枚くらいあると思うけど。

●【魔法使いサリー】EP
これも何枚か持っているけど盤質バッチリなのでストック用に。


●畑中葉子【】EP
フラッシュダンスのテーマ曲の日本語盤。
恥ずかしながら知らなかった。
朝倉未希だけだと思っていたのでびっくり。
まだまだ修行が足りませんな。

酔っぱらってレコード掘っているので、買いすぎに注意する。
でも酔っぱらっているので、さっき見た良さそうな盤を掘り返そうと思うがどこにあったか全然思い出せない。
最近ずっと探しているレコードにも出会えなかった。
高額盤ではないのでひょこっと出てきそうだけど意外と見つからない。

葉牡丹の予約時間が近づいたのでこれにて終了。


部屋でシャワーを浴びてから再び葉牡丹に。


二階のテーブル席に案内されたが、1階の雰囲気とは違い別にお店に入ったよう。


目当てのちゃんばら貝も品切れ。
名前を忘れたが聞きなれない貝を代わりに注文。


煮豆腐とスタミナ豆腐を注文。
安定の旨さ!


四万十名物のごりの唐揚げも注文。

司牡丹が合うんだ!

葉牡丹を出てから市内のお店を何軒かはしご。

高知の夜の締めは安兵衛の餃子でとずっと思っていた。
残念ながら今日は定休日なので断念。
でもどうしても餃子で締めたくてキャッチの兄ちゃんに屋台を教えてもらう。




焼餃子と土佐鶴を注文。
ここの餃子もにんにくの利いた餡が細かい薄皮餃子。
焼き目にもこだわる宇都宮餃子とは見た目も悪いが味は抜群。
これは餃子ライスではなく、酒のアテ。
パンチがあり酒が進む納得の逸品。

よくよく考えると12時間くらい吞んでいる。

つくづく酒が強いなあと自問自答。


宇都宮の不沈艦だとつくづく実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉 リサイクルショップ「サティスファクション」

2021-10-23 07:10:25 | 旅行


朝4時半に軽トラにバイクを積んで千葉市に向かう。


愛車セドリ号がタイヤ脱落の危機を迎え、病院送りに。
走行中にタイヤ脱落だったら大怪我か死んでたと思うとゾッとする。
県内のバイク屋に相談したら、カスタム車は拒否もしくは修理1ヶ月待ちもしくは修理代10万円以上という絶望的な上京なので、色々調べたら千葉にジャイロ専門の修理をする素人を発見。状態をメールし、パーツの入手方法を教えてもらい、修理費も破格。
でも、出張修理が出来ないのでマイメン★野さんに軽トラックを借りて自宅で積み込んで出発。
素人のロープ結びのため怖いので高速を使わずに一般道をひたすら走る。
マニュアル車久しぶり。


国道4号線をひたすら南下。


濃霧の中、クルマを走らせていると、アメリカ西海岸を旅行している感覚に。
いつもは飽きる運転もマニュアル車とバイクを積んでいる緊張感で眠気知らず。


4時間半かけて9時過ぎに千葉市内に到着。
バイク修理人と無事落ち合ってバイクを預ける。
どこで修理するのかと思うとまさかの道端(笑)。


4時間近く修理にかかるというので、海沿いのハードオフでレコード掘り。
まさに西海岸にありそうなデカイショッピングモールにあるハードオフ千葉美浜店。
店内は今まで見て来たハードオフの中で最大級。
期待度も最大級に。


レコード売り場は案の定の価格設定。
チャック・ブラウンを見つけるも値付けにムカつきスルー。


ジャンクコーナーに移動して100円皿を。


Mongo Santamaria -【Red Hot】LP 110円
ボブ・ジェームス参加のラテンフュージョン。
これは美味しい100円皿。

ほかにめぼしいレコードも無く次の狩り場に。

千葉市内から30キロ以上は離れた山武市を目指す。
この機会を逃したら一生来ないであろう。


畑の中の国道126号沿いにあるリサイクルショップ「サティスファクション」。

店内撮影禁止。

店内はレコードいっぱい!
値付けもLP330円から

時間がないので邦楽盤を高速で掘る。
いい値付けだけどほとんど持っている盤が多い。
もうストックという名の無駄堀りは止めたので1枚だけ。


渋谷哲平【ヤング・セーラーマン】LP 330円
宇宙のファンタジーほかディスコ名曲のズッコケ日本語盤。
昔、福井で100円で見つけて以来2枚目。意外と出会わない。
だれかに見つけて欲しいと言われたが誰か忘れてしまった。

時間になったので千葉市内に戻ると修理完了。


割れていたフロントカウルも、フロントスクリーンも、足回りも治った。
再び積み込んで宇都宮に帰る。


三郷辺りでディスクユニオン千葉に行くのを忘れて後悔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡旅行2日目

2019-09-08 11:46:00 | 旅行


昨夜は1時過ぎまで呑んでいたけど、スッキリとした目覚め。
富士山も綺麗!




サスケ君とオススメの田子の浦漁港食堂に。
名物しらす丼と刺身で早いランチ。
日本酒が欲しくなる。

お腹もいっぱいになったので、サスケ君に教えてもらった富士市内のレコード屋でレコ掘り。



★VIBES
和モノシングルと洋楽日本盤いっぱいの中古レコード屋。
いい盤はいい値段。
穴を狙って安レコ探し。




●サザンオールスターズ【恋するマンスリー・デイ】EP
レゲエ歌謡を1枚。以前からよく見かけて抜かないでいたら、最近見なくなったので購入。夕暮れ時に斎藤がかけてて欲しくなって。

西城秀樹とか研ナオコもなかった。




東京に戻って笹塚ボウルで須永辰緒さんの断捨離イベントに。



辰緒さんの断捨離CD5枚が貰える。
狙いはDJ Doc.holidayワークスとジャズのプロモモノ。
狙い通りにゲット。
A.K.Iプロダクションとガスボーイズ!



辰緒さんのフリマブース。



シオミさんの北欧レコードブース。
ユッカ以来かな?お会いしたの。



MUROのブース。



DJブースでもプレイして、その場で貰える信じられないイベント。これレコードだったら!



渡辺佑さんのブースでキングジャミーズ関連本を購入。



文字通り、sunaga.tシャツ。
MUROさんはXLなので次回お渡し。


KinmuとKingの邂逅。

やっぱMURO凄いわ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡旅行初日

2019-09-07 21:11:00 | 旅行
今宵は富士市glam二テ、サスケくんの結婚祝い。
後輩にクルマで向かいに来てもらい、まずは日光に向かう。
日光道の駅でDJ屋台でプチプレイ。
船村徹記念館に隣接のため、演歌多目。

昼過ぎお役御免で、高速に乗り静岡に向かう。
斎藤はグアム旅行のため今回は欠席。

煽り運転を探したり、もつ焼き屋のババァのモノマネしたりしてると静岡に。
サスケ君からご当地ハンバーグの『さわやか』に誘われたが、丁重にお断りして酒(笑)。
ホテルにチェックインして風呂入って、風呂あがりに一杯やりに街に繰り出す。




●なんとかなるら
良さそうな佇まいの酒場に。
ホッピーと生マグロ刺で一杯。
しかし、富士市はスナックが夕方から元気に営業中。


ホテルに戻り、レコード取りに行ってglamに向かう。一度来ているので、勘だけでたどり着けた。
スタート前からお客さんいっぱい。
サスケ君と奥さんに挨拶してから、また外出して酒。
寿司と地酒。




会場ではいい雰囲気でイベントスタートしていた。



サスケ君とkinmu of diggin' crewとしてプレイ。まずはサスケ君がトライバルな和皿に獅子舞が登場し、サイドMCが煽るカオスなスタート!



ヒップホップ多目で久しぶりに真面目にプレイ。最後にかけたレコード忘れて置いて来てるし。
自分のブログが他人の人生を勇気づけていたり、刺激を与えたりとお客さんから直接聞いて、恐縮したり。



そんな感動エピソード聞かされて、新作をプレゼント。



真打ち登場!
BOOさん登場。
リアルK.O.D.P!
お客さんがタイムテーブル見て、『kinmu  of diggin'でBOOってインチキ臭いな。間違えて来るやついるよね。BOOが本物でホッとした』と。
悪気は全くないが気をつけよう。
これからKINMU&PRINCEに変更。



サスケくん結婚おめでとう!
綺麗な奥さんもらって幸せそう。 
末永くお幸せに!
二枚目の写真のサスケ君がIKKOさん風(笑)。




BOOさんにもレコードにサインを頂いた!


多幸感溢れる酔いパーティーでした!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサンゼルス旅行 掘り返り

2019-02-11 18:39:00 | 旅行
雪の合間を縫って昨晩無事帰宅。
機内でほとんど寝なかったため、時差ボケも急速解消!
ちょこっと会社で仕事して、極楽湯つかって、ロスで買って来たレコードを聴いている。

ロス滞在中はWiFi環境が良くなかったり、移動も多かったのでブログもやっつけ更新。
最近、もの忘れが激しく、備忘録として自分のブログが便利だということを再認識したので特筆レコードだけ書き足しすることに。

20代や30代の頃はそれぞれ興味のある音楽が違い、また好きなサブカルチャーも違った。海外に行くと当然行くところも、買う物も、掘るレコードも違ってくる。それにも増して社会環境の変化が激しい。
50歳になり久しぶりにロサンゼルスに上陸。
まずはトイザラスがない!アメトイが好きで特にプロレスフィギュア、黒人関連フィギュアは集めまくったが、この歳になるともういい(笑)。さらにイームズや建築物にも興味が無くなった。おもちゃ屋と家具屋巡り、建築巡りが不必要になった。
唯一変わらないは、レコード屋巡りと酒。酒はクルマ移動のため、夕食時に呑めないので、ホテルに戻ってからジャックダニエルをあおる。美味しい食事も酒なしでは魅力半減。酒あっての美味しい料理だね!
おかげで宇ち多”の朋ちゃんが夢に出てきた(笑)。

もひとつ変わらないというか再燃したのがスニーカー。
自分が大学生の頃好きだったように、大学生の長男もスニーカー好き。好みはだいぶ違うけど、一緒に探している時間が妙に楽しい。復刻盤カラーバリエ違いが時代を一周して価値観を共有、当然会話も弾む。
息子が蒙古タンメン中本で働いたアルバイト代が、ナイキのスニーカーに消えていく(笑)。

独身やかみさんとの2人旅ならいざ知らず、子どもたちと一緒となるとそうも行かず、レコード掘りは家族がひと満足してから運転のご褒美てして与えられるようなもの。基本、行きたいレコ屋を言うが、家族が行きたいエリアの近くではないと行かせてもらえない(泣)。

今回行きたかったレコード屋には全然行けなかったし、目的のレコードも買えなかった。ガイドブックに載るような、ユニオンの壁にあるようなレコードなんて全く見かけなかった。でも、仕事中、出張中の限られた条件でレコードを掘り続けているせいかそれでも全然楽しい!
人気盤やレア盤なんて店に出さず、ebayとかネットに流しているだろうから穴狙いか、ジャケ買い。
それっぽいジャケのLPやジャケなしソウル45も買ったが、紹介するだけ無駄なので割愛(笑)まだ全部聴いてないけど全部ハズレ臭ぷんぷん。
思い出に残った盤だけ書き留めておこう。ロスまで行ってこれだけかよって笑って下さいな。


●Al Gilbert 【Graded jazz technique】LP
RECORD SURPLUSのエアロビコーナーで捕獲。
いわゆるダンス教則レコードだけどSO JAZZY! もはやジャジーヒップホップ!これは知っていた!
ほかにこのコーナーにはDJユースなエアロビものもあった!
みんなが見向きもしないようなコーナーから安く抜く醍醐味。こういう抜き方したくて、こういう体験したくてロサンゼルスまで来たようなもの。1ドル台で抜けてるし最高!


● HARRY BELAFONTE【CALYPSO IN BRASS】LP
ハリー・ベラフォンテなんて日本にいたら見向きもしない。パーシー・フェイスと同じくらい。今回の旅行で絨毯爆撃しようと思っていたのが、カリプソとかカリビアンもの。色々回ったがマイティー・スパロウなんて1枚もなかった。当然マイティー井上も。故にこれを見つけた時には嬉しかった!しかも91セント!100円皿は海外でも美味しい!



● HERBIE MANN【DISCOTHEQUE】LP
ディスコカバーでSO FUNNKY!パーカッシブだし、当然フルート吹き捲くりだし全編ダンサブル!ボブ・マーリーカヴァーとドリフネタも収録!コレ以外にもハービー・マンのラテンもの、ソフトロックものも色々みかけたが10ドル以上のモノは抜かなかった。東京で状態のいいもの買えるし。

意外にレコードに金を使わなかったので、佐藤忠志a.k.a金ピカ先生の「ズバ単ラップ」と「ズバ塾ロックンロール」を買おうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサンゼルス旅行 5日目最終日

2019-02-09 10:22:06 | 旅行

昨晩の雨音が隣の家のトタン屋根を叩き続け、爆音となり眠らせてくれなかった。
荷造りをしてチェックアウト。


メルローズ通りで子どもたちの買い逃しアイテムを捕獲しに。日本でもプレミアがつく国内ブランドも、ここロスでも同じ。もはや世界基準なのね。転売屋風情がここでもチラホラ。
そんな中、ちびっ子白人と美人母ちゃんがシュプリームで爆買してたり、中国人がとんでもない価格の商品を躊躇なく買っているし(笑)。
そんなこんなで時間かかってクルマに戻ると、駐禁切られるし!
反則金65ドル!
あの迷ってレコード買えたじゃねぇか!




結局、高速大渋滞でレコード屋に寄れず。
さようならロサンゼルス。さようならイームズ夫妻。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする