今日2回目の日記です^^;
経営権問題に揺れ、一時休業していたかばん製造、販売の
「一澤帆布工業」が今月16日から京都市東山区の本店で
営業を再開することが決まった。(京都新聞記事より)
昨日、長男・信太郎氏と四男・喜久夫氏が会見したそうですね。
この「お家騒動」、先代が亡くなる前から職人として携わって
いた三男・信三郎氏が従業員とともに追い出されてしまい、
新会社「信三郎帆布」を立ち上げ、ロゴデザインも新たに
4月から営業再開。
一方、会社名だけ残った「一澤帆布」の方はと言うと・・・
急に経営&遺産相続に口出しし始めた長男・信太郎氏らは、
カバン作りには欠かせない従業員を失い、しばらくお店を
閉じていましたが・・・。
このたび生地の取引先を岡山で見つけ、生地の硬さも
以前のものに戻し、デザインを担当していた四男・喜久夫氏の
協力、職人についても「ミシンを持ち込んででも再開に
協力したい」という申し出もあったそうで、以前のロゴ
デザインで販売を再開するんだとか。
私はまだ4月から再出発した「信三郎帆布」の商品は
持っていません。
お家騒動になる前の「一澤帆布」カバンは数個持っています。
そして現在も毎日愛用しています。
16日から、再び同じロゴデザインだけど生地の仕入先は別な
カバンが出るんでしょ?
作っている職人さんも、以前の人たち=先代からの人とは
違う人なんでしょ?
同じロゴなのに、中身が違う。。。そしてロゴが違う方が
前の職人さんが作った物。
・・・複雑・・・。
この動きについて、三男・信三郎氏は「品物の良さで競い合い、
その答えはお客様が出して下さることと思います」とコメント
したそうだけど・・・。
何でこうなっちゃうんだろう。。。悲しいな。
経営権問題に揺れ、一時休業していたかばん製造、販売の
「一澤帆布工業」が今月16日から京都市東山区の本店で
営業を再開することが決まった。(京都新聞記事より)
昨日、長男・信太郎氏と四男・喜久夫氏が会見したそうですね。
この「お家騒動」、先代が亡くなる前から職人として携わって
いた三男・信三郎氏が従業員とともに追い出されてしまい、
新会社「信三郎帆布」を立ち上げ、ロゴデザインも新たに
4月から営業再開。
一方、会社名だけ残った「一澤帆布」の方はと言うと・・・
急に経営&遺産相続に口出しし始めた長男・信太郎氏らは、
カバン作りには欠かせない従業員を失い、しばらくお店を
閉じていましたが・・・。
このたび生地の取引先を岡山で見つけ、生地の硬さも
以前のものに戻し、デザインを担当していた四男・喜久夫氏の
協力、職人についても「ミシンを持ち込んででも再開に
協力したい」という申し出もあったそうで、以前のロゴ
デザインで販売を再開するんだとか。
私はまだ4月から再出発した「信三郎帆布」の商品は
持っていません。
お家騒動になる前の「一澤帆布」カバンは数個持っています。
そして現在も毎日愛用しています。
16日から、再び同じロゴデザインだけど生地の仕入先は別な
カバンが出るんでしょ?
作っている職人さんも、以前の人たち=先代からの人とは
違う人なんでしょ?
同じロゴなのに、中身が違う。。。そしてロゴが違う方が
前の職人さんが作った物。
・・・複雑・・・。
この動きについて、三男・信三郎氏は「品物の良さで競い合い、
その答えはお客様が出して下さることと思います」とコメント
したそうだけど・・・。
何でこうなっちゃうんだろう。。。悲しいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます