2025年2月25日(火)。
大阪西成、愛媛松山と年の内これだけ手応えの在るライブはそう無い
のを二本演る事が出来、物凄い充足感で気絶してたのですが、
(;¬_¬)こ・・・此処は何処だ!?と知らない寝床で目覚めますというと
そこは未だ盛岡を遥か1300km以上離れた、道後温泉のホテルでございました(^_^;)
(ジンちゃんは今頃、何処まで帰り着いたかしら?('~`;))
泊めて戴いたのは道後hakuro。なんだかお洒落なんだけど、安かったんだもん(^_^;)
面白かったのは部屋にレコード・プレイヤーが在って、フロントでレコード借りて
鑑賞出来る、ってシステム。残念なのはそれが有償レンタルってトコよね。
でも部屋に一枚ディスプレイかたがた無償のLPが一枚常備されてまして。
凸ヤマの部屋のは、めっちゃ状態の悪いザッスザスのノイズ塗れ
リチャード・クレイダーマンさんのアルバムでした(≧∇≦)
(流行ったよね、昔!・・・ラッセンの版画と同等に謎だったけれど)
お洒落で意識高い系ビジホ・・・?なんですが、コスパも高いし、しっかり道後の湯にも浸かれたから・・・イイんじゃないかなあ?
サテ、本日は大阪まで5時間ぐらい掛けて帰るワケですが。近年湯治活動盛んなロザリですもの。
hakuroさんをチェックアウトしてから、小高い丘の上にございます道後温泉公共駐車場に
Mirageを駐めまして。姐さんがリサーチした立ち寄り湯へ向かいます!
これは有名な道後温泉本館の裏手。此処には20年以上前に、あっちゃんやテツオと入ったコトがございます故
(その当時からは随分リニューアルされまくって小綺麗になってる感)、記念撮影のみ。
写真は裏手ですからガランとしてますが、
表玄関側と観光土産物屋さん街は、案の定インバウンドの皆様で大混雑。ヤダヤダ('~`;)
(基本混んでるのと並んで行列するのは敬遠するロザリ二匹)
その喧騒を少し離れた場所に、インバウンドの皆様を避けて地元の人達が多く利用すると言う
椿の湯、って公共浴場が!
いやはや、だるま姐さん流石のリサーチ能力!マナーの悪い人も居ないし、
新しくて綺麗なんだけどイイ感じに鄙びてまして、お湯も良かった~!♪大満足。
此の日は大阪に帰ってもマサちゃんが待っててくれるワケでなし、それなら疲れない程度に
温泉巡りしながら帰ろうか?ってプランニングでございましたの。
だってこんな遠くまで、そう気軽にしょっちゅうは来られませんものね~!
(・・・いや、(;¬_¬)来てるかロザリ…?)
椿の湯で朝風呂堪能、
道後に別れを告げ、松山道を走り出しまして。遠くのお山には雪が。
石槌山SAでお昼です。そこはまあ地産地消でベタですが、じゃこ天うどんと鯛めしのセットですわよ。
四国は毎年何度も来てるロザリとは申せ、松山は遠いからなかなかね~('~`;)
(高知にもご無沙汰してしまって居ります)
さて高松自動車道に入りましてから、ますます姐さんのリサーチ・スキルが爆発。
さぬき市、津田の松原界隈にほど近い、絹島温泉ベッセルおおちの湯を見つけて
くれてました。
高速を降りてからも余り距離を走らずに済む、って点もしっかり考慮して選んでくれてるので
ドライバーも苦になりませぬ。
余り流行って無いのが心配になる感じの場所でしたが、
温泉の鄙びっぷりと、露天風呂から一望出来る瀬戸内海のパノラマは圧巻でした。素晴らしい。
(平日日中な関係も手伝ってか、大浴場四人、露天は貸し切り状態で眺め放題のパラダイスでした。)
お風呂の入口にあったちょっぴりレトロなリンゴ酢の自販機が最高で、
『お金を入れたら10秒以内に紙コップを置いて下さい』
が緊張感在って良き(≧∇≦)
前庭にグランピング施設も用意されてたので、少し流行って順調に営業を続けて欲しい施設でした!
朝に道後温泉、昼過ぎには絹島温泉とハシゴして、まだまだ貪欲なロザリはくたばりませんぜ!
淡路島を超え、本州に戻ってからもうひと勝負!
神戸に来たからには、超有名な有馬温泉に行ってみるぜ♪
(これは凸ヤマの希望に則して、だるまさんが経路とかリサーチしてくれた)
子供の頃から一度行ってみたかったんだよね~♪
着いてみるとやはり世界に冠たる一大観光地で、
電車の終点駅。丁度電車が入って来て観光客がドヤドヤと。
またインバウンドの皆様かしら?と思ったら、確かにそっち方面の方々も多いのですが
日本の大学生?高校生?ぐらいの集団が多数。('~`;)?はてな、と思ったら
ナント、有馬温泉そのものが人気ゲーム原神とコラボ開催中、それ目当ての子達で超賑わってました!
いやあ、有馬温泉と申しますと凸ヤマが岩手県釜石市から上京しました1978年頃、
第二次オイルショック前で、夜通し延々朝までTVで映画放送とかやってた時代。
毎夜B級吹き替え映画を鑑賞してますと
(まだ配信やDVDはおろかレンタル・ビデオ以前の時代ですので、映画館へ赴くか
TVで観るかの二択だった時代です(^_^;))
当時のCMで深夜枠にヘビロテで放映された
『有馬兵衛の向陽閣へ~♪』って歌が脳裏に焼き付いてるワケでございますよ。
有馬温泉 兵衛向陽閣CM ありま ひょうえの こうようかくへ♪ CMソングは 中宗根美樹さん? JAPAN
そんで、向陽閣さんを実際に眺めることが出来まして。凸ヤマ感慨無量でございました。
残念ながら、狙ってた日帰り温泉への立ち寄りは
目的の旅館が連休でチカラを使い果たし?立ち寄り湯・臨時休業日になっており
本日3箇所目の入浴、有馬温泉は果たせなかったのでありますが。
結果論ではございますが、この入浴が無かった方が眠くもならず
安全に大阪まで帰り着く助けになった気も致します。
有馬温泉体験はまた次回の楽しみに♪
大阪は長柄中まで無事戻りまして、さてマサちゃんが居ないと夕食のメニュー選定にも
困り果てますが。天六筋まで歩いて参りまして、裏通りに良さげな中華料理屋さんを発見、
時間が遅くて閉店間近でしたが美味しい町中華でお腹いっぱい。
どうにか今ツアーも成功裏に、無事に8割終了した感でございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます