







だんご汁が名物だそうです。(ほうとうゃすいとんによく似ていました。)















シャガール美術館では写真”ok”でした。
(サーカスやピエロが!・・青の魔術師とも)
湯布院の街並みは、軽井沢のようでもありました。





お昼も豪勢です!食べきれません!
この他に釜飯が!(味が濃かったので、白いご飯を頂きました)
鶏の天ぷらは女性二人は手も付けませんでした。
(相手の奥さんは肉は嫌いだとかで、いつもわが夫の所に!・・)




この吊り橋は、結構人気があり・・
198億円も掛かって造ったのに・・(観光のためだけに)
この先は行き止まりで、渡っても帰ってくるだけです。
もうすぐ掛かった費用は、稼いで・・
もう後は儲かるだけだとか!
この日は、3時過ぎに宿に着きました。




2泊目の夕飯は、4人で部屋食でした。

この日のメニューの馬刺しは、主人しか食べないので・・4人分食べたようです

馬刺しの中に白い肉が、一切れ入ってます。・・なんだろ~と思ったら?
(ココは馬の耳で美味しい珍しいトコダトカ )
焼肉は2人分は、オットが食べたようです
(私が相手の奥様に遣らないでコールを私が出しましたので




江戸時代からある由緒ある温泉にも行って来たと

(宿の方や他の温泉で出合った方に、好い所を聞いて行ったのだそうです。)

