奈良・・法起寺☆ 2012-10-15 05:29:48 | 旅行 奈良の最後のお寺は法起寺 このお寺も日本最古の三重塔と出ていました。 この場所から撮る三重塔が一番綺麗なんだそうです でも木が邪魔してませんか (この木を切るのも色々規制があって難しいのだそうです) すっかり秋らしくなってきました。 10日の朝の散歩から帰ったら娘からのメールで急遽・・ 7時半のワイドビューに乗り岐阜に・・ その足で病院に8ケ月の孫の点滴に・・ (赤ちゃんは足から点滴をするんですね) 泣いてばかりでかわいそうでした~
法隆寺(大宝院の秘宝公開) 2012-10-10 05:45:05 | 旅行 二日目の昼からは、法隆寺です。 法隆寺は五年に一度ぐらいで、火事にあってるそうです~ 僧侶の争いからだとも・・ だから・・こんな立派な建築も引き継がれているそうです~ そう云えば伊勢神宮は、五年に一度場所を代えて建築するって聞いたことがあります 向うが法隆寺の全景です 五重塔大きいですね でも屋根は6つ (下のは補強の為に・・だそうです) 中もよく見ると仏様が見えましたよ金色してたような エンタシスとかの柱です・・ 何と虫食いの所にパッチワークを 今では日本には、こんな太い柱を造る木はないそうです 有名なこれが夢殿です 中宮寺(国宝・菩薩半伽像拝観) 皆年寄りばかりのツアーですね この年代が年金あり・・子どもも巣立ち~いい年代なんでしょうね 柱に竜が・・これは、昔のものではなく最近魔よけに造られたものだそうです(火事避けに) 聖徳太子が植えたとされている木だそうです~ 柿くえば鐘がなるなり法隆寺 と句が~ 正岡子規がココで読んだものとか
奈良での2日目☆ 2012-10-09 06:51:03 | 旅行 奈良での2日目は、台風一過も去り・・ とても好い天気のもと 興福寺の5重の塔をユックリ見て、昼食はフランス料理に・・ 午後は、法隆寺・中宮寺・法経寺をみます 奈良の興福寺(奈良公園の中にあるので)や猿沢の池の近くには、ホテルがイッパイ建ってます。 私が泊まったホテルからも興福寺の五重塔が見えましたヨ 五重塔を守して見えるのがドイツ系の外人でした。 朝の散歩でも見かけました。 この日はツアー客で(一般の方は入れませんでした)五重塔の中に・・ 塔を支えている大きな柱も見ることができました。 塔の中には4体の仏像が・・ (東西南北にありました。) 埃が凄いですが、綺麗にも出来ないんでしょうネ 2日目のお昼は、BENNKEI という由緒アル2000坪の敷地内に自家製の畑で野菜等を作っているとか 皇族が見えますとも・・ツアー客は初めてとも(時代なんですね・・) 興福寺では、国立博物館の中に 勿論 阿修羅の像や千手観音は、ゆっくり時間を掛けて説明を聞いて見て来ました。
観月讃仏会に参列 ☆ 2012-10-08 06:40:09 | 旅行 唐招提寺(御影堂の庭園を特別開放。観月讃仏会に参列) というツアーだったんですが・・ 台風でバタバタ・・ この行事は、行われないものと思ってましたが・・ 中々中止の連絡がないと・・結局最後の連絡が4時半に添乗員に~ 聞いた返事が(みんな えぇぇ・・)でした。 雨の台風の中・・遣るとのこと モチロン夜になってからの行事です~ まだ門を開かないうちから、バスの中で待機してます~ 5時過ぎて門が開いてから・・みんなで・・どどどと 何だか奥におくにと・・そこは凄いことに~ カメラは撮れる雰囲気でもなく、赤い絨毯が曳かれ真正面には、あの見たかった山の襖絵や、横には東山かいの緑色の襖絵や・・ 真ん中にはススキやお盆に何か供えてあります~ モチロン着物を着た婦人や僧侶が オットは私の前に(赤い絨毯の脇に場所を取っててくれました) そこで、「ここは、招待客だけとのこと」 納得して又正門に・・ ここでお坊さんが7~8人でお経をあげて見えました。 ココの庭園は普段は解放してなくて、この日は見れたのですが、誰も見ていなかったような・・ その内に暗くなってきますし この後は夕食は奈良では有名な東吉に・・ この中のお皿が何とも奈良の風景が! (柿の葉寿司が入ってました) 隣の夫婦がサバが苦手だからと・・ 私等に・・ (嬉怖し・・何時食べるの?) ホテルでまた食べました。 ぁぁぁ食べ過ぎだぁ・ 朝の散歩は、興福寺・猿沢の池に・・ この近くには、ホテルがイッパイ(修学旅行はここら辺で泊まったと・・) ひき続きます~ 朝の散歩は、奈良公園に・・ そして・・猿沢の池に・・ 猿沢の池には、伝説が・・ 昨日の満月の夜にはお祭りが・・(このモヨウシ物は、中止でした!) 遣る予定で、櫓や舟や花扇は準備されていました。 奈良の鹿には、鹿センベイ以外はヤッテダメだそうです 後は芝の草や木を食べ・・野生の状態にしてあるそうです・・ 1200頭とも1500頭とも説明されていました。 そのお陰で・・芝狩りはしなくて好いそうです
奈良の旅~ 2012-10-06 19:06:48 | 旅行 秋の唐招提寺のお月見と興福寺の五重塔の中を拝観と云うツアーがあり・・ 9月30日の満月の日に行って来ました。 生憎その日は奈良地方は、台風の真っ只中 ツアーそのものが、欠行になるかもと・・ 前日確認の電話が 「行かれますか」って電話・・ 「ツアーやられるんですか」と応えました。 娘の住んでる笠松に車を置いて名鉄で名古屋駅に・・ 近鉄の待ち合わせ場所は初めてだったので・・少し迷いましたが! 少し早く着いたので、私は喫茶店で時間を潰しました。 同じように時間を潰してる女二人づれと・・同席になり~ このツアーは人気ですぐイッパイになり・・(2ヶ月前に予約したとのこと) 私が申し込んだのは、好評だったようで第2便作られたとか・・15分ずれて出発でした。 (因みにキャンセル待ちで、1ヶ月前に申し込みました。) 朝は、笠松の電車に乗る道すがら・・彼岸花がきれいな所を通り・・ 列車に乗り・・1時間した頃から雨が(台風で凄いことに!) 奈良の日本最古の飛鳥大仏・・ 飛鳥寺に~ このお寺の時の雨の降り方の凄いこと・・ レインコートも靴下もベタベタ・・状態 中が暗いので写真はイマイチはっきり撮れてません 写真撮影が好いと・・珍しいですネ お寺のは、ピッタリの言葉が 聖徳太子の像が
北陸の宿・・和倉~ 2012-07-17 04:11:32 | 旅行 北陸の温泉は、景色(海が・・)も食べる物(お刺身が)美味しいですね~ 定年後は、平日でお値打ちなコースを選び行けますから~ 私が泊まったホテルからの夕陽が タマタマ向こう側に、加賀屋が写ってます。 以前町内で加賀屋に泊まりましたが! 館内が広くてお風呂に入りに行くのも一人では、心もとなかった覚えがあります。 ホテルから能登島大橋も見えます 海が見えるホテルって好いですね 朝日や夕陽が見えるときって、嬉しくなります ホテルの花は、立派ですね スモークツリーが花瓶の中に入ってました。 時季の花を素敵に活けてあります。
鎌倉鶴岡八幡宮の桜と牡丹・・4月3日~5日 2012-04-16 06:38:21 | 旅行 3日目は鎌倉の鶴岡八幡宮と小町通りの散策でした。 お宮さんでは、結婚式の最中で・・ 近くにぼたん園があったので、ユックリ時間をかけて見れました。 アップに堪えられますネ 牡丹って雰囲気のあるアジアの花・・日本の花 でも中国の国の花ですよネ
木更津でのホテルの夕陽 ♪ 2012-04-14 13:46:19 | 旅行 2泊目のホテルは、Aランクのホテルと出ていました。 景色の好い場所にあり・・ バスの中で添乗員さんが今日の夕陽は?と聞いてくださり・・ オットは、風呂から夕陽を見ると言って出かけましたが わたしは、部屋から撮りたいからと・・ この旅行で一番好い写真が撮れました。 千葉から富士山と夕陽が・・ さすがAランクのホテルは、場所も好い所にあるんですネ 富士山と夕陽なんて思っても見なかったので感激しました。 おまけなんでしょうネ もし日程表に載せてたら、確立が悪いですから(見えることのほうが) ホテルの入り口と食事も載せましたが この旅行は、風邪を引いてたこともあり食欲は無く でも昨日の夕陽を見てからは元気がでて、朝ごはんのバイキングは、いつも通りイッパイお皿に持ってきましたので・・ 3日目は、東京湾アクアラインを通って横須賀に・・ 記念艦 三笠を見学し~ 戦争はイヤですね 北朝鮮のこの頃を見てると心配になってきます 世界の問題です! 国連で何とかならないんでしょうか?
千葉にあるマザー牧場~ 2012-04-14 13:10:57 | 旅行 千葉の木更津の近くにマザー牧場があります 丁度菜の花が綺麗に咲いてました。 期待以上に楽しませてもらいました。 トラクターのような乗り物に乗り牧場内を一周回ってくれます 餌をやるときは、手を広げると咬まないんだって~
養老渓谷(房総半島屈指の名瀑「栗又の滝」) 2012-04-14 09:04:34 | 旅行 色んな所に養老と云う名の滝があるんですね! 岐阜から訪れた私らは、ビックリでした こんな感じの滝でした。 売店で竹の子を買いましたが家に帰り・・おからと煮ようとしたら、竹の子にみそ漬けで、ビックリしました。 千葉産の落花生の高いのには、これもビックリ~ バタービーやピーナツの甘味噌を買ってきました