









傍で写すと全体が写りません


仙台のイベントの方のお見送りがありました。
市長さんのあいさつもあり・・




















出向にはデッキーでは、シャンパンを振舞われ・・
踊り(ジェンカや陽気なダンスがありました。
楽団も盛り上げ・・
テープでのお別れのセレモニーあり・・





















家に帰りパンフレットを見てみると・・
乗客数 872名 全長 241m 全幅 29,6m
乗組員約 470名 客室数 436室(全室海部屋)
(アスカプラザー・ギャラクシーラウンジ・フォーシーズンダイニングルーム・マリナーズクラブ・シガーバー・ハリウッドシアター・ザ・ビストロ・クラブスターズ・ライブラリー・スポーツエリア・ウインブルドン・リドカフェ・グランドスパ・フイットネスクラブ・シーホースプール・バームコート・ビスターラウンジ)
これらの施設も乗船代に入ってるのでしょう


至れりつくセリの1泊3食の優雅な1日でした

これが・・一週間・・1ヶ月も続いたら船から降りたら10キロは太ってしまうかも

1泊の体験豪華客船でした

部屋の名が なずな とは

キーが2個あると少しうれしいです
お互い風呂など別行動ができますし・・

朝ごはんの時のトマトジュースは、自慢されたことだけあって”今まで飲んだトマトジュースの中では、”ナンバー1” でした


赤ベコは福島の名産ですね。。
起き上がりコボシも懐かしかったです~

23名のツアーで、お部屋に案内されるのが私らが最後だったこともあり・・
前のコーナーで写真を紹介した、油揚げを炭火で焼いて醤油をつけて食べるコーナーを教えて頂きラッキーでした。

青森はコギン刺繍ですね(素敵なので私もまた刺繍をやりたくなりましたよ)
仙台はあれ・・なんだったかなぁ?
こけしは、飾ってなかったような・・


キーが2個あると少しうれしいです
お互い風呂など別行動ができますし・・



朝ごはんの時のトマトジュースは、自慢されたことだけあって”今まで飲んだトマトジュースの中では、”ナンバー1” でした












赤ベコは福島の名産ですね。。
起き上がりコボシも懐かしかったです~










23名のツアーで、お部屋に案内されるのが私らが最後だったこともあり・・
前のコーナーで写真を紹介した、油揚げを炭火で焼いて醤油をつけて食べるコーナーを教えて頂きラッキーでした。


青森はコギン刺繍ですね(素敵なので私もまた刺繍をやりたくなりましたよ)
仙台はあれ・・なんだったかなぁ?
こけしは、飾ってなかったような・・
9月18日・19日・20日の2泊3日で、ツアーで出かけました。
今回のツアーは、人気なのかオットがキャンセル待ちで見つけたものです
中部国際空港・・松島遊覧・・・遠刈田温泉泊 (⒗;00 前には宿に入れました)

9月18日・・仙台までの空の旅


1、自分の好きなことをする(やりたこと・・)
2、キーボードより手書きが良い
3、話し相手がいる
4、生きる目的がある

東北大学の先生のお話でした
東京の旅2日目も小雨・・
今日の予定は、明治神宮に変更してました・・
スケジュール通りにお台場にフジテレビ本社ビル見学に
(東京ベイエリアを見渡せる視界360度の大パノラマ)


フジテレビの最上階で、めざましテレビを朝はこの場所で放送されてるようです
飛騨では、東海テレビで見れますね~
とてもカラフルな目が覚めそうなセットでした



お昼は、3月に新しくオープンした商業施設 日本郵便が初めて手がける拠点、ショッピングや食事を楽しむところ
JRタワー「KITTE」MARUNOUCHI に
このビルは36階と35階にレストランが・・
東京駅が同じ目の高さで、食事をしてきました。


東京駅では、ガイドさんが東京駅限定と云う”東京バナナ”のお店へ連れて行って下さり・・
(皆競って買いましたよ!)


この旅で・・印象に残ったのは??
メーンの体操が見られなかったことかなぁ


今日の予定は、明治神宮に変更してました・・
スケジュール通りにお台場にフジテレビ本社ビル見学に
(東京ベイエリアを見渡せる視界360度の大パノラマ)








フジテレビの最上階で、めざましテレビを朝はこの場所で放送されてるようです
飛騨では、東海テレビで見れますね~
とてもカラフルな目が覚めそうなセットでした






お昼は、3月に新しくオープンした商業施設 日本郵便が初めて手がける拠点、ショッピングや食事を楽しむところ
JRタワー「KITTE」MARUNOUCHI に
このビルは36階と35階にレストランが・・
東京駅が同じ目の高さで、食事をしてきました。






東京駅では、ガイドさんが東京駅限定と云う”東京バナナ”のお店へ連れて行って下さり・・
(皆競って買いましたよ!)



この旅で・・印象に残ったのは??
メーンの体操が見られなかったことかなぁ












その近くに残った一人の墓が













お寺もあり・・
すぐ側には鳥居もあり


近くには白鳥が飛んでくる瓢湖があるようです~
ですが・・車窓からも沢山のシベリアから飛んで来た鶴が、田圃で餌をたべてました。
新潟には5千羽以上は、飛んできてるようです。


その後は、お昼を寺泊の市場の食堂に・・
市場の食堂の刺身の美味しいこと
(昨夜の刺身とは・・全く違ってました)







(バスの中の話題は、このメニューでした)

食べてないものばかり・・取らなかったんです


(嬉しい計らいでした)

宴会で・・153人とじゃんけんゲームが・・景品は8個





貰われた方は、3千以上はすると・・

城を見ての帰り・・戻って見える人が 
聞くと”荒城の月”の場所があるからと


私も付いて行きました


もう・・ココには2度と来ることがないと思いマタマタ美しい城を写しました。




来年用の馬も登場してました 
来月には年が変わり




このお土産物屋は、お城を出たら・・ここを通らないと出口に出られません
勿論ココで赤ベコをお買い上げ・・
根付の小さいものですが
次は”八重と会津博 大河ドラマ館”に 


ドラマ館の中は、撮影禁止なのでポスターを撮って来ました。
八重さんって・・小柄で頑丈な方のようでした。
(だからドラマの綾瀬はるかとは、似てないし・・)
実際の重さの鉄砲を撃って見るシュミレーションがあり撃ってみましたが、よっほどの方でないと命中しないでしょう。

地元のバスで・・
ツーリストは、近畿ツーリストでした。
(なぜと・・







この他にも・・刺身や茶碗蒸し・蕎麦がありました。
食事は好かったです。
(こう云う宴会や夕食でタラバ蟹が出たのは初めてで、焼いてあったのかとても美味しく次の日の寺泊での買い物にも初めてタラバを買って来ました。)


















来月には年が変わり








根付の小さいものですが











ドラマ館の中は、撮影禁止なのでポスターを撮って来ました。
八重さんって・・小柄で頑丈な方のようでした。
(だからドラマの綾瀬はるかとは、似てないし・・)
実際の重さの鉄砲を撃って見るシュミレーションがあり撃ってみましたが、よっほどの方でないと命中しないでしょう。

地元のバスで・・
ツーリストは、近畿ツーリストでした。
(なぜと・・









この他にも・・刺身や茶碗蒸し・蕎麦がありました。



(こう云う宴会や夕食でタラバ蟹が出たのは初めてで、焼いてあったのかとても美味しく次の日の寺泊での買い物にも初めてタラバを買って来ました。)