goo blog サービス終了のお知らせ 

kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

7月19日の上高地 ♪

2012-07-20 05:55:40 | 景色
ここ数日暑い毎日でした。

昨日は東海地方は梅雨明けしました 

数日前からこの暑さを逃れるには 「車の中しかない」からと・・

計画は口には出してはいたものの・・

イマイチ行動できませんでした。



     


     こんな風景のポスターとプロの写真が、バス停に貼ってあります

 


     上高地には、あかんだな駐車所から、乗鞍と上高地のバスが出ます
      (マイカー規制されてます)

     バス停には、まだシランが沢山咲いてます





      まず有名な大正池から河童橋まで歩きます  


    


       大正池には中学生が写真を撮っていました。

       そこまで行く道中で、挨拶してくれたので、上高地に遠足って聞いたら「いえ登山です・・昨日は乗鞍の剣が峰に行って来ました」と~

       3千メートル以上の山ですから登山ですね~

       6人ぐらいのグループで行動してるようです。
       先頭の男子が仕切ってましたから・・
       長野の須坂の中学生でした。


    


       朝は、大正池でモーニングコーヒーです


  


        木道や土の道を通って田代池に 

        ココは。景色のいい所です~
        テレビ局のカメラが(それを遠めに撮ってみました)

今回の目的は?
あとに続きますョ


    



天生県立自然公園・・カツラ門に~

2012-07-07 09:20:20 | 景色
何年も前から憧れていた天生峠に

ココは以前から紅葉が綺麗だと聞いていた所でした。

5年ぐらい前には、水芭蕉の時季に湿原まで行って来ましたが

その時も山に登るらしい方を見かけ私は無理と・・

行く気はありませんでしたが



        


         友だちの家にこの写真を見て、何時か行きたいと思い続けました。





       この場所が カツラ門 といいます。
        この先籾糠山には、1時間10分かかるそうです。

       秋にはこの山まで行きたいんですが 
       梅雨の晴れ間の 7月2日(月) に念願が叶って行って来ました。

        前日オットが・・「行くのなら明日だぞ・・」
        でも膝の痛い自分は 無理かなぁ

        一日考え朝連れて行って欲しいと頼みました。
        (今日は明日より若いから)と思い

        膝にサポータをし、杖も持って行きました。


           


        この標識より急な坂道になります
         ( 降りたり登ったりと~)




   所々にクマ避けのドラム缶が 

            こんな花の木もあるところを通ります





  





       杖は2本持つと膝や腰には好かったようです 





 

善九郎の滝と松本城の睡蓮♪

2012-06-27 05:48:54 | 景色
滝はマイナスイオンを含んでて何となく体に好いような気がします。

写真からは、マイナスイオンは伝わりませんが、気だけは伝わるでしょうか


 








  松本城の近くに宿を取ってるので、何度か行ってはいるお城ですが、又行ってみたくなります。

  天気が良いと南アルプスとお城が写るんですが 残念 






 

     池や生け垣に掃除をしてきれいにして、見える方が居ます。
     こういう方を始めてみました。


 


                  


      今週は、5時半過ぎのNHKのラジオで、男の脳女の脳の違いをやっています
      興味深いですよ












乗鞍高原と一之瀬牧場に~

2012-06-26 06:22:08 | 景色


少し前6月11日の写真です

急に二人とも時間があったので、初夏の(梅雨の晴れ間)にイマイチのお天気でしたが行って来ました。

山は紅葉も好いですが新緑の淡い緑も嬉しいものです



 


   急だったこともありバローでそれぞれ好みのものを求め・・

   カップヌードルは、私の好みのものを・・
    (パンもカップヌードルも気圧が高いのでパンパンにナッテイマシタ)


 


 





    何とか乗鞍が顔を出してきてくれました。 

新緑・・

2012-05-06 05:35:04 | 景色
新緑の綺麗な季節になりました。

大津神社から見る綺麗な新緑の光景です


 

             


  


  今隣の部屋から話し声が!

  あれ・・誰が爺ちゃんと寝てるのかなと覗いてみました

  小学6年生になった澄空君が・・
   (5月3・4・5日は、流葉のロッジで泊まってました、 国府のサッカー場で試合があったんです。)

笠松の風景~

2012-02-23 10:30:43 | 景色
娘宅のアパートから2~3分で河川敷の公園に・・

だいぶ前から水仙が咲いてます。

春が来てますよ









                 



    


  今日は雨降りなののせいか、私も体がダルク・・

 婿殿が出かけてから少し横になっていました。

 勿論弁当(朝食と昼食分を作って・・朝食はサンドイッチをお昼は焼きそば弁当でした) 

 まつりちゃんの世話は・・娘が~

 私はバス亭まで送りました。 

寒そうな神岡の風景・・

2012-02-02 06:24:26 | 景色

 天気が好いとメールでビン子さんに散歩に出かけるメールを出します~

 メールの返事次第で、大津神社にしたり・・
 ビン子さん宅の方にしたり・・

 その時この橋を通って行きます






   この先を右に行くと遊歩道があり・・とても景色の好い所です

   でも今は雪が降っていて、通れません

   左側の家コンクリートの細くて長い柱の上に建ってます
   (見てると不思議ですよ・・他所から来た人はなんでそんな所に建てるの

   昔は土地が無く便利な所だったんでしょうが





    橋の下流の眺めです

    どちらかと云うとこの眺めは絵になりますよ





    小学校の時代から仲良くしてる友が描いた川沿いの白壁の家です。
    丁度こんな寒いとき描いたんでしょうか
    (市民病院に掛かってました)

春ですよ~(温室の中は♪)

2012-01-27 08:05:35 | 景色
天気予報どうり飛騨地方は昨日から雪が降ってます~

 朝起きてすぐ雪かきしましたが・・

「お父さん朝雪かきした?って聞きましたから」

食事をして片付けて1時間弱でもう大分積もってますから・・





    
    なばなの中の温室はベコニアが見事ですが 

    今回はこのチューリップにくぎ付け・・




 


     なばなの里は、三重県の長島温泉の中にあります。

      飛騨から朝向かったので、その日はまずホテルに(長島温泉・オリーブ・別館花水木・本館花水木と4つの中から選べますが・・私らはお値打ちなオリーブでと決めてます)
     その日は夕食を取ってからなばなの里のイルミネーションに・・
      次の日は、朝一でなばなの里を見て、また湯あみの島の温泉に・・











     ベコニアガーデンの最後の見所・・

     一度振り返って見て と出ていますが・・見事ですよ 

なばなの里 イルミネーション 夏・秋・・

2012-01-26 08:38:02 | 景色
今日は、色々載せますね~

写真はよっほど春が綺麗だったのか春・夏・秋・・冬は1枚ぐらいあっただけです

今回は宝石箱もあったので、興味がありました。





 
     これが 夏 バージョンです・・


              



   そしておまけが花火がイルミネーションで・・

   花火も好きな私は嬉しかったです





     


             





        今年のサブメニューは、 宝石箱です 


       




        


      イルミネーション感じていただけたでしょうか





      



イルミネーション 春

2012-01-25 10:20:50 | 景色
今年のテーマは、岩手の桜の四季です

テレビのインタビューでは、あなたはどの季節が好きですか?
って聞いてましたが

春が圧倒的に多かったようです





   
       春・・ピンク
     夏・・グリーン
          秋・・レッド
       冬・・ホワイト

       なんでしょうね





     





       この照明も幽玄の世界のように見えました。




  


    


       お馴染の光のトンネルです・・
       これも少し工夫がされていって、以前より綺麗でした。





       ここのコーナがメインです
       沢山の人でいろんな所(傍で階段に上がり上から)見ることが出来ました。

       この場所で、素敵なギターの曲が・・
       川井郁子の曲かとも思いましたが!

       先日お昼に寺井尚子が同じ曲を弾いてました。

       バイオリンでなくギターで(教えてください曲の名を??)


    


    次は夏バージョンを出しますね