goo blog サービス終了のお知らせ 

kikyouのつれづれ♪

幾つになっても勉強です
新しいことにも付いていけるよう・・
そして自分の記録に・・

 梅雨の長良川~

2014-07-09 05:32:49 | 景色
   台風8号が日本に向かってやってきます
                進路が気になりますね 
                早く温帯性になって逸れていくことと願ってます 

  梅雨も明ければ本格的な夏が遣って来ますね
 


       

      


      


   私は、早起きした時は NHK の5時38分からの”健康ジャーナル”を聞いてます

   明日は、” 見た目の若い人は、長生きだ”と言うお話です

   明日は、聞きましょう(興味のある話ですね)

祭りのあとに・・

2014-05-29 19:22:13 | 景色
 祭りが終わり・・片付けも済んだ後に

  お値打ちな和倉のホテルに~
  連休あとには、お値打ちになります
  当日の予約で・・本館の13階に初めて泊まれラッキーでした


           部屋も・・次の間があり~ビックリです




    子どもが小学生の頃はよく行ってた”太閤山公園”で
    お昼は、買ってきたお弁当を食べ・・

    私は芝生で”本”を読み
         オットは、歩いてました


 




      夕食は部屋食でした。
      私としては、食事どころが好いのですが・・
      久し振りに落ち着いて食べれました

      量も丁度好いぐらいで、満足です

      



       次の日には、朝陽がこんな容で見えました


  

       私はバイキングは好きじゃないんです
       なぜって・・ツイ食べ過ぎますから~

   

 



      ライラックと藤は同じ時期に咲くんですね
      ドチラモ紫で綺麗でした。


 


     本館だったので、能登島大橋もすぐ側でした。
     久し振りに能登島に渡りガラス美術館に・・(オットは車の中に)

     今から10日以上も前の出来事でした




昨日の夕日 

2014-02-18 06:35:19 | 景色
     2月17日・・関での夕日

  暦の上では、立春も過ぎ春ですが・・

  昨日の飛騨は、雪またユキの中を関にきました。

  郡上の辺から雪も少なくなり・・

        春が感じられました





      


        カーテンを閉めようと外を見ると・・

        真っ赤な太陽が~
         (もっと綺麗な鮮やかな色でしたが・・)


            


        ここら辺の家は飛騨では余り・・見たことがない程の立派が門構えがあったり
        庭が在ったりと・・

        中々人の家の中までは入れませんが 

        今どき・・この中に何人が住んでるんだろ~と思ってしまいます。
        興味はありますが・・羨ましくはないですね~ 

         大きな家は、お手伝いさんが要りますから・・先日見た”小さなおうち”のお手伝いさんが昨日 賞 を取ってましたね~

         来るとき 神岡の図書館で”小さなおうちの本が”玄関の本を薦める(紹介するテーブルの上に)ところにあり借りてきました。
        映画では 絵本もあるようでしたので” 聞いてみたら 絵本もありそれも借りてきました。

        映画を見てから読んでいますが、それはそれで楽しんでます

谷汲山の紅葉と横蔵寺の紅葉見物に~

2013-11-27 18:33:29 | 景色
      紅葉で有名谷汲山と横蔵寺へ

         関から1時間ほどで行けますので 



  
  

                    

                     


                       


           横蔵寺には、お坊様のミイラーが見えます 
                  そのお寺の側に皇帝ダリアが紅葉とマッチして咲いてました。
           前に拝観したので今回は、舘だけ見てきました。

           初めて見た時は衝撃でしたので 

                   



    

 雪のアルプス

2013-11-21 06:18:37 | 景色
       先日・・オットが飛騨のアルプスを新穂高の左の俣で撮ってきた風景です


    11月6日の法事の後・・ブナ林とこの雄大な錫杖を見に行くつもりが7日は雨だったので、8日に行って撮ったものです。

    近くにいるから出来るんですネ

      以前は私も付いて行きましたが、今はカメラを預けて見て楽しむだけですね




              




              


           

           


          大きくすると迫力あるますよ 

上高地 (10月17日)

2013-10-31 09:35:43 | 景色
   10月17日に上高地に行って来ました。

  明日の天気予報を見て前日オットが、明日上高地に行こうか・・と誘ってくれましたが~
  夜は明日の自分の状態が・・
        返事は伸ばしました。
  朝は元気な私が戻ってきましたので、おにぎりを準備して”OK”を~
  パートナーってありがたいですね 

  9時半ぐらいに出発して、平湯にそこからシャトルバスに乗り換え(40分+25分)で行けます。

  まず大正池でバスを降り・・木道を通り途中でを食べ・・

  その後は  
          お互いに自由行動に・・
  オットは明神池までと   
  私は河童橋まで・・(珈琲タイムして河童橋のそばで、待ち合わせ


         

 


             もう・・穂高岳や笠ヶ岳には雪が降ってました。

 
 


               



        


       上高地は、毎年2回は行きたい場所です(春の新緑と秋の紅葉)

       上高地や立山は、中国人や韓国人にも人気で大勢の団体客に出会います。

       昨日まで行ってた北海道も中国人・韓国人を。大勢見かけました。






関の夕日~ と 校外学習 !

2013-10-10 05:42:02 | 景色
 10月3日の夕方・・

    夕陽を撮りに出かけて見ました。








 

     

  


             

 

     


       この日は、小5の孫娘が校外学習でで、鵜飼を乗せて貰えるからと聞いてたので、又暗くなる前に・・
            ソッ~ト?見に行って証拠写真?を撮って来ました。

       後で孫にカメラを見せたら”これが私だってと教えてくれました”

       娘も「お母さんが行くんなら誘ってくれれば好かったに」って

       写真を撮ってきて、内緒には出来ませんね

       食事をしてる間は、観光ホテルで、ライトを照らしてくれてました。
           生徒も観光船の中で(折の弁当)を食べてましたよ
        鵜飼が始まるとライトも消え鵜飼の松明だけが、浮かび上がり幻想的でした。

      私が居る川岸からは、鵜が鮎を取るのは、見えませんでしたが
      後で、あかりちゃんに聞いたら、観光船からはよく見えたそうです 

       観光だから・・地元の方でも中々観光船には乗って見えないようですヨ 
       (3年ぐらい前から市の校外学習で無料で乗せていただけるようです)

           好い思い出になることでしょう 

昨日2月27日の夕日が沈むまで ☆

2013-02-28 06:15:56 | 景色
久々に夕日の美しさに見とれ 
カメラを向けていました。



     中でもこれがよかったと思い大きくすることに 


          

         これからドラマが始まります






                     



       わが家に来て3年目に花が咲きました。
       株もおおきくなりました。


イルミネーションに・・・

2012-12-10 09:29:58 | 景色
まず夕食前に出かけることにしました。


           


       500人分のヤキソバを作ってました。
        ( 巨大な鉄板です)


 
 
       
       


        午後5時になると・・メーンの光のトンネルの点灯です