今回は船越にあります『竹の湯』に行ってきました。



京急田浦駅よりこの“仲通り商店会”を入っていきます。
ここの商店街、にぎやかとは言えませんが“味”のあるお店が並んでいます。
下町っぽいと言いますか、人情味溢れると言いますか、本当に“町の商店街”という感じです。

その商店街の途中、いったん道路に出ますがそこを左に曲がると『竹の湯』がありました。着いた時間がちょっと早めに着いてしまいしばらく待つことに。そうしているとおじいちゃんやおばあちゃんが集まってくるではありませんか!皆さん一番風呂に入ろうとオープン前に来て待つなんて、これは期待が高まります。(昭和38年築)

そして午後3時45分にオープン。
ブロック塀に書かれた“竹の湯”の文字がいい味出してます。


“銭湯浪漫”の暖簾をくぐると手前と奥に下駄箱。手前が男湯、奥が女湯の入り口。
廊下は年季が入りながらもきれいに手入れされた廊下。いいつやが出ています。

入り口付近より左側。ドリンクケースと大きな鏡。

反対側右側。奥には体重計。写っていませんが右手前にはテーブルと椅子があります。
これがまた木の年季のはいった趣のある椅子。

番台の方を。向こう側は女湯。
建築的に何と言うのか分かりませんが、昔ながらの天井。

それでは早速お風呂に!まず目に付くのが大きな絵。見事です!

そしてここ竹の湯でほ~っと見とれてしまうのがこのタイル絵。
絵師によって描かれたちゃんとしたもの。次回訪れたら一枚ずつちゃんと撮りたいと思えるほど。

島カラン

銭湯めぐりの楽しみのひとつ。少し熱めのお湯に浸かりながら絵の中の世界へ。

浴槽はふたつ。お湯の温度も程よい熱さで“いい湯”です。開店したばかりなのに男湯は
5,6人入っています。ぽかぽかに温まり、大満足の私は先にあがることにしました。
昔、船越には7軒の銭湯(風呂屋)があったそうです。戦前、旧海軍工廠造兵部があって、
間借り人や下宿人が多く住んでいたことや、当時、内風呂のある家が非常に少なかったためです。
「竹の湯」「清水湯」「越の湯」「大黒湯」「白川温泉」「滝の湯」「富の湯」が
あったそうです、今は、ここ「竹の湯」1軒のみになりました。

外に出ると日も落ちかけていました。銭湯の煙突が見えます。

飲み屋の奥に煙突。風呂上りに一杯やりたいですね。

街で見かけました。焼き鳥と書いてありますが営業しているのでしょうか。

仲通り商店会の途中、脇道に入った所にある「飯田屋」
★★★竹の湯★★★
横須賀市 船越1-51
0468 61-4204
定休日 5のつく日(5.15.25)日曜日の場合は翌日
15:45-23:00
関連サイト
google検索→田浦 竹の湯
google画像検索→田浦 竹の湯
イトシノヨコスカ→皆ヶ作カフェー街 1→2→3
当ブログ横須賀の温泉&銭湯特集は→こちら
清掃も行き届いていてとても気持ちのいい時間を過ごすことができました。まさに
“古きよき時代の銭湯”です。今現在でもまったくその“良さ”を失うことなくいい湯に
浸かれる・・・これが本当の“レトロ”ですね。


仲通り商店街も健在ですね!閑散としてますが。。。
「パチンコ金時」ってなかったですか?(笑^^;)
全体的に昔と殆ど変わってないですね。
もう一つの銭湯「清水湯」が閉館していてのは残念です。
竹の湯の作りは昔のまま。縦長の入り口も変わらず。
女湯の方が奥にあるのよねぇ。
下駄箱の感じも変わってないかも。
天井もこんな感じだったと思います。
浴槽の鯉の絵柄も見覚えある様な。。。
船越は駅周辺も全然変わって無いんですよねぇ。
「焼き鳥や?」の隣は小学校ですよね?
TETSUさんの事だからリサーチ済みなんでしょうね。
久し振りに昔を思い出しました。
TETSUさんに感謝です!!
いやぁ~『竹の湯』よかったです!
こういう銭湯を知ることができて私も嬉しいです。
「仲通り商店街」にパチンコ屋さん・・・なかったように思います。商店街に入って中ほど左に大きな空き地があったのでそこがパチンコ屋だったかもしれませんね。(以前行った時にはパチンコ屋さんがあったような気がします)
私はここの商店街の郵便局が印象に残っています。
アーケードの中にあるので少し暗めな感じがgood!
閉まっているお店もいくつかありましたね。
そうです!焼き鳥屋の奥に写っているのは小学校です!
後日UPしま~す♪
ここのお風呂はまた行くと思います。コメントありがとうございます!
商店街の左側の空き地には昔「みのり」というパチンコ屋さんがありました。今は空き地になっています。
Y.Kさんの言われている「金時」のあった場所はまだ店のあとが残ってます。
怪しい健康食品を売ってる会社が一時期かりていたようです。
なかなか詳しくリサーチできなかったので、
こうしてコメントしていただくと、大変助かります。
ありがとうございます!
「金時」のお店の跡というのも、とても興味があります。
また「竹の湯」に行く時に、街を散策してみたいと思います。
コメントありがとうございます!
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
懐かしく拝見させていただきました。大分前に無くなりましたが大黒湯と言うお風呂屋もありました。
多分焼き鳥屋さんって「ひさご」では?子供のころ、その店が出来てきて「ひさご」の看板の文字が書かれるのを友達と「ひ」の後何だろうと考えながら見ていたのを思い出し懐かしかったです。ありがとうございました。