goo blog サービス終了のお知らせ 

Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★横須賀桜めぐり ~走水水源地~★ 横須賀風物百選 水道水源地★

2007-04-07 | ◆馬堀海岸 走水 観音崎
横須賀の桜めぐり。
昨年初めて訪れ桜の素晴らしさに感動した「走水水源地」へ行ってきました。
この場所は桜のシーズンのみ一般に期間限定で開放されています。
楽しみに向かったのですが3/29に訪問した時は、まだ1~2分咲きで、
再度4/4に訪れましたら、緑も出て、桜が終わりかけているという状態でした。
昨年の満開の写真と合わせてお送りします。
ここの“水道水源地”は横須賀風物百選にも選ばれています。


すべての画像はクリックで拡大します。(撮影2007.3/29 4/4)


海に面して、桜がきれいに並んでいるのは圧巻。



桜のアーケード。桜の下ではしゃぐ子供たち。


 
そばを通る道路からも桜が見えます。皆さんここでスピードを落として、ゆっくり花を見ながら走っています。


 
海の向こうには猿島。いつ来てもここは本当にいい場所です。



以下2006/4/3の桜の様子







以下横須賀風物百選「水道水源地」について


 

以下右写真の内容写し
「ここ走水一帯は、昔から地下水の豊富なところとして知られ、明治初年頃、水おけで飲み水を市民に売り歩く商売がありましたが、その水は、この走水地内・仲町のわき水を船で運んだものだといいます。
 現在の水源を発見し、市内で最初の水道を実現したのは、横須賀製鉄所や観音崎灯台の建設に功績を残した、フランス人技師、フランソワ・レオン・ヴェルニーです。
 明治7年5月27日、この水源から横須賀造船所(現・米軍基地内)までの、約7kmの水道工事に着手しました。内径約12.5cm、長さ1mの土管をつなぎ合せて埋設し、土地の高低差を利用して水を送る。自然流下方式で、明治9年12月に完成しました。
 その後、水道管は土管から鋳鉄管に替わり、内径も約20cmになりました。更に、明治34年から35年にかけて、内径約25cmの水道管が敷設され、動力ポンプによる、送水方式にとなりました。
 それまでの水道は、軍事用でしたので、市民の水道を敷設するため、不用になった水道管、すべての払い下げを受け、走水の寛永寺境内のわき水を水源として、大滝・若松・小川町の3町に送水を開始しました。市制施行、1年10ヶ月を経た、明治41年12月15日のことです。使用戸数は、332戸と記録されています。
 この水源からは現在でも、一日2000立方㍍の良質な地下水を供給している、市内唯一の水源であり、災害時には、応急給水の拠点となります。


「横須賀市上下水道局走水水源地煉瓦造貯水池 」国登録有形文化財
道路沿いにあるレンガ造りの貯水池。明治35年(1902)に完成。 詳しくは→こちら



「横須賀市上下水道局走水水源地鉄筋コンクリート造浄水池 」国登録有形文化財
こちらは敷地内にある浄水池。日本最初期の鉄筋コンクリート建造物のひとつ。明治41年(1907)完成。



関連サイト
横須賀市上下水道局→走水系統
Google画像→レオンス・ヴェルニー
Wikipedia→Google画像で走水の桜を見る
★当ブログ横須賀風物百選特集は→こちら

ここ走水水源地は、花見スポットとしても最高で、
明治の建造物の残る、“横須賀水道発祥の地”でもあります。歴史を紐解くと
ヴェルニーが水源を発見し、横須賀造船所まで水をひいたのが始まりという、
横須賀らしい歴史が見えてきます。それ以前から“走水”という地名が示すとおり
水とは縁の深い場所です。また来年の桜のシーズンが楽しみです♪

最後にポチッとしていただけたら嬉しいです。





横須賀の桜特集へ

「Deep City 横須賀」TOPへ




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね (左利き)
2006-04-04 01:31:13
こんばんは 走水の水源地は数年前に市民の要望から入れるようになったんですよね。

その前はこんなに綺麗なのにもったいないな~と横の道路を走って思っていたものでした。本当に綺麗なんですよね!
返信する
左利きさんへ (MILE-TETSU)
2006-04-04 14:07:16
こんにちは、左利きさん!

え?そうだったんですか!以前は入れなかったんですね。知りませんでした

行ってみてびっくり!本当にすっごくきれいでした!

これからは毎年、開放時期をチェックして出かけたいと思います!

いつも拝見してますコメントありがとうございます!
返信する
Unknown (134miura)
2007-04-07 20:38:11
やはり満開の走水水源地は素敵ですね!
開花前に行ってしまったのが残念ですよ(笑)
来年こそは、皆で花見でもしましょう。

しかしTETSUさんのバイタリティも素敵です!
返信する
リベンジならず・・・ (じょんびーず)
2007-04-07 21:30:45
今回は満開のタイミングに合わなかったようで、
残念でしたね。
私が行った時(3月31日)は、まだ海側の方の桜が満開前でした。
少し見頃が過ぎたといっても、やはりこれだけたくさんの桜は
見応えありますよね。
来年は私も、ぜひ満開の時に行ってみたいです。(^.^)
返信する
134miuraさんへ (TETSU)
2007-04-08 09:26:30
おはようございます、134miuraさん!
今年の花見は、それこそ“走って回る”状態でしたので、
来年はひとつ所で、シートを広げゆっくり花見をしたいと思っています。
桜の見ごろと、自分のお休み、そして天気・・・
これがぴったり合うのって難しいですよね。
来年はどちらでお花見しましょうか?!
コメントありがとうございます!
返信する
じょんびーずさんへ (TETSU)
2007-04-08 09:39:09
おはようございます、じょんびーずさん!
「そろそろいい時期かな?!」と期待で胸を躍らせ向かった4/4。
見ごろが過ぎた桜を見たときは、本当に残念でした。
満開の桜を楽しむって意外と難しいですよね。
日本人皆楽しみにしている桜ですから、各地域の観光協会等で、桜の開花情報をリアルタイムでお知らせしてくれるサービスがあると嬉しいですよね。
インターネットへ力を入れている横須賀ですから、来年は期待したいと思います。
来年は満開の走水で、お会いしましょうね♪
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。