用事があり久里浜の方へ行きました。街を歩いていると・・・『梅の湯』・・・お!銭湯発見です!駐車場もついているという嬉しい誤算で、ひと風呂浴びていくことに。いつでもお風呂に入れるように銭湯セットを常備しているのです。


外から見た感じでは昔ながらの銭湯という感じですね。

『そとはさむいネ ぬくぬくあったまろ ぬくぬくネ』
“ぬくぬく”がいいですね。誘われるように暖簾をくぐります。

女湯は左。男湯は右。そして定番の下駄箱。

中へ入ると、いろんな物がちゃんと整理されていてとてもきれいです。
マッサージ器や空気清浄機!そして頭上にはエアコン。
最新の電気機器を導入している銭湯。DEEPではありませんがとても快適です。


「貴重品はありますか?お預かりしますよ。」番台さんに言われます。
それもそのはず、ここの銭湯にはロッカーがないのです。たいした物を持っていないので私は籠で。

脱衣所もきれいなうえにお風呂も
きれい!
他ではあまりなかった中央の島カランにもシャワーがついています。そして女湯とのしきりの上には観葉植物!風呂場自体は他の所と比べると若干狭い感じ。
ひとつ非常に残念なのが、銭湯の定番、私が楽しみにしている“絵”がないこと。
浴槽は二つ。浅い浴槽と深い浴槽。ジャグジーのように噴射されていたり、下からボコボコ。お湯はやや熱め。
気持ちよく入っていると、どうも何かが気になります。・・・そうです!先ほどの貴重品です!洗いながら、湯船につかりながら、自分の籠をチラチラと確認します。
貴重品と言ってもあるのは財布とデジカメくらい。普段ロッカーのあるところではロッカーを使わず籠に入れ、まったく気にしないのですが、ああやって聞かれると急に心配になる・・・不思議なものですね。たいして重要でないものまで“貴重品”に思えてくるのですから。

そしてここのお風呂。サウナがついています。プラス100円。
お風呂場内にあるのではなく、脱衣所にあります。今回は利用しませんでした。

だいぶ以前は久里浜中央自動車学校近くにありました。道路拡幅のため昭和18年に現在の場所に移転したそうです。久里浜の銭湯は、ピーク時に8軒。しかし、現在は4軒とのこと。(下記参照サイト『風呂屋の煙突』より)
意外な所で偶然発見した銭湯。京急久里浜駅はすぐ近く。
DEEPさはありませんでしたが、快適にいいお風呂に入れました
そしてこの近くにはY.Kさんのブログで紹介されていたディープな地域が。こちらは今度夜にでも探索してみたいと思います。
★★★『梅の湯』★★★
横須賀市久里浜4-10-8
046-835-8070
定休日 2,12,22日(日曜の時は翌日)
営業時間 15:00-22:30
google検索→久里浜 梅の湯
google画像検索→久里浜 梅の湯
当ブログ横須賀の温泉&銭湯特集は→こちら
←最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。




外から見た感じでは昔ながらの銭湯という感じですね。

『そとはさむいネ ぬくぬくあったまろ ぬくぬくネ』
“ぬくぬく”がいいですね。誘われるように暖簾をくぐります。

女湯は左。男湯は右。そして定番の下駄箱。

中へ入ると、いろんな物がちゃんと整理されていてとてもきれいです。
マッサージ器や空気清浄機!そして頭上にはエアコン。
最新の電気機器を導入している銭湯。DEEPではありませんがとても快適です。



「貴重品はありますか?お預かりしますよ。」番台さんに言われます。
それもそのはず、ここの銭湯にはロッカーがないのです。たいした物を持っていないので私は籠で。

脱衣所もきれいなうえにお風呂も


ひとつ非常に残念なのが、銭湯の定番、私が楽しみにしている“絵”がないこと。
浴槽は二つ。浅い浴槽と深い浴槽。ジャグジーのように噴射されていたり、下からボコボコ。お湯はやや熱め。
気持ちよく入っていると、どうも何かが気になります。・・・そうです!先ほどの貴重品です!洗いながら、湯船につかりながら、自分の籠をチラチラと確認します。


そしてここのお風呂。サウナがついています。プラス100円。
お風呂場内にあるのではなく、脱衣所にあります。今回は利用しませんでした。

だいぶ以前は久里浜中央自動車学校近くにありました。道路拡幅のため昭和18年に現在の場所に移転したそうです。久里浜の銭湯は、ピーク時に8軒。しかし、現在は4軒とのこと。(下記参照サイト『風呂屋の煙突』より)
意外な所で偶然発見した銭湯。京急久里浜駅はすぐ近く。
DEEPさはありませんでしたが、快適にいいお風呂に入れました


★★★『梅の湯』★★★
横須賀市久里浜4-10-8
046-835-8070
定休日 2,12,22日(日曜の時は翌日)
営業時間 15:00-22:30
google検索→久里浜 梅の湯
google画像検索→久里浜 梅の湯
当ブログ横須賀の温泉&銭湯特集は→こちら


へぇ~結構小奇麗で清潔そうですね。
レトロさはないけど、女性の方だったら
入りやすそうですね(女湯の画像無いから分らないけどね)
ロッカーが無いのがチト気になるかも。
DEEPなロマンなお風呂も体験してみては如何かな(爆)
ここの「梅の湯」、今まで行った銭湯の中でもきれいな方です。清潔さや設備はよかったです。
女性の方でも普通に入れると思います
たまには銭湯気分♪なんていう時に気軽に入れますよ~。
私は今度、気軽には入れないロマンなお風呂へ・・・
行った時にはこの銭湯特集でもとりあげちゃいますね!
コメントありがとうございます!
すぐ近くの「1升屋」で飲み会がある旦那を送るついでに、です!
駐車場は、ぎりぎり3台分ってところでしょうか。
1台も停まっていなかったので、真ん中に停めました。
空いているのかな~と入ってみてびっくり。
わーーおばあちゃんとおばちゃんがいっぱいー。
わー脱ぐ場所がないー。
だけど、浴槽には誰も入ってないー。
そうなんですよ、ここは皆さんの社交場。
お湯から上がって、みなさん喋りながらくつろいでるんですね。
TETSUさんの実体験?が頭にありましたので、貴重品を番台へ。。。一人ごとにビニール袋に入れてから木箱に保管。鈴付きの鍵を渡してくれます。
そ、それにしても熱い!!!
湯温計は、軽く46℃!!
今までで、一番の修業でした。
出てから車に戻ると、なんと隣には立派なボルボ。
すみません、私の小さいジムニーちゃんが真ん中陣取ってしまって。一番隅っこの小さいスペースに停めるべきでしたね~。
目の前には、美味しそうな居酒屋。すぐ近くには、1升屋。生ビール飲みたくて、悶えました。
「梅の湯」に行かれたのですね~
ここの銭湯のいいところは、駅から近いという事と、
駐車場があることですね。
ただやはり飲み屋さんも多いですから、その誘惑に勝つのは難しいでしょうね~
電車やバスなどを利用して、風呂上りに近くで一杯
どこの銭湯に行っても気になるのが、女湯の雰囲気。
やはり“社交場”になっているのですね~
昔ながらの銭湯の雰囲気が残っていていいですね。
みなさん、コメントありがとうございます!
実は今日も雲仙まで足を伸ばして行ってきました。
九州はたくさんの温泉があり、
自宅のお風呂よりゆっくりと入れて銭湯も大好きです。
銭湯に入るとなぜかコーヒー牛乳なんですよね。
どうしてなんでしょうか???
九州は本当に温泉が多くていいですよね~
こちらでやっているテレビの特集など見ると、一生に一度は九州の温泉巡りをしたいなぁ、と思います。
“銭湯でコーヒー牛乳”この法則って一体何なのでしょうね~
普段は飲まない私も、銭湯へ行くと飲みたくなるのですから不思議です。
雲仙で検索して見てみました。とても良さそうな所ですね~
佐世保からも遠くない(?)ようなので、佐世保に行った時に立ち寄りたいです。
あ!あと佐世保バーガーも食べなくては!
kaakiriさん、コメントありがとうございます!
嬉野はツルツルのお湯でサイコー
佐世保バーガーはマックやロッテリアとは違って手づくり感、ボリューム感はいいんだけど・・・ もう少しお値段が安ければ~~~て感じかな。
お店によっては1時間以上待たないと(ゴールデンウイークなんかは特に)買えないとこもありますよ。
ぜひ、来て下さい。
「嬉野温泉」と「武雄温泉」ですね!チェックしておきます
いつも思うのですが、横須賀から佐世保まで護衛艦に乗って
「軍港めぐりツアー」なんてあったら嬉しいのですけれどね~
絶対ありえないので、自力でいつか行きたいと思っています。
佐世保バーガーはこっちでも雑誌で特集が組まれるくらい人気があるんですよ~
佐世保バーガーを食べれるお店もあるようですが、
やっぱり本場長崎佐世保で食べたいと思っています。
kaakiriさん、コメントありがとうございます!