goo blog サービス終了のお知らせ 

タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

大規模修繕工事 その9 作業完了

2019-03-27 15:50:41 | 仕事と生活
今月末が締め切りのベランダの片付けですが順調に進んでいます。

マンション全体でみ足場の組立作業が進んでおり、筆者の住む棟も今週初めから工事に着手しています。




ベランダ側から覗くと…




既にベランダが足場で囲まれつつあります。


そして…最後に残っていたアルミのアングル材をグラインダーでカットします。








これで家庭ごみとして捨てられる状態になりました。





ベランダの上には未だ少し残ってはいますが、一応これで作業終了とします。

何とか今月末の締め切りには間に合いました。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 カルボナーラ

2019-03-27 13:27:48 | グルメ、おうちごはん
本日の昼食です。



カルボナーラと昨日の残り物のインゲン豆のトマトソース煮でした。

カルボナーラはベーコンが入っているのを忘れて塩加減を失敗して少ししょっぱかったですが美味しく頂けました。



二日目のインゲン豆は程よく味が染みていて美味しかったです。


食後はちょうど季節の桜&ベリー茶を頂きました。





桜の良い香りが部屋中に広がります。

このLUPICIAのお茶はおススメです。池袋に行った際にサンシャインビルの中の店舗で購入しています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

防災 その6 灯油

2019-03-26 21:30:18 | 仕事と生活
多分今シーズン最後になるであろう灯油を買いにガソリンスタンドに行ってきました。




冬場の暖房に小型の石油ストーブを使っていることを大分前に記事にしました。



以前はエアコンやガスの床暖房を使っていたのですが只でさえ乾ききった空気がより一層乾燥するため就寝時にはオイルヒーターや加湿器を使っていました。

一昨年の副鼻腔炎の手術の後の保湿の目的で元々冬キャンプ🏕用に購入した灯油ストーブを使い始めましたが、燃費も良く大変重宝しています。何より適度に湿度を維持できるのが最大のメリットです。


暖かくなってきて間も無くこのストーブも片付けることになるのですが何故、この時期に灯油を購入したかと言うと…

もう一つの理由である防災用の備蓄のためです。

未だ肌寒い時期に発生した311東日本大地震で電気のない生活を余儀なくされましたが、その際に活躍したものの一つが石油ストーブです。

その時は偶々物置に仕舞っておいた昔の石油ストーブを引っ張り出して使ってみたのですが、電気がなくても使える暖房器具、また調理用具として活躍してくれました。

念のための備えとして、皆さんのお宅でも一家に一台お勧めします。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

インバウンド景気動向

2019-03-26 16:30:42 | 仕事と生活
今月二度目の出荷作業です。

今回も11個と貨物の数量が多いので郵便局の方に集荷に来て頂きました。



手数をかけてしまうのが申し訳ないのですが本当に助かります、ご苦労様でした。

おまけに貨物の数が10個以上になると割引も享受出来て一石二鳥です。


話は変わりますが、こうした個人輸入代行業を営んでいると中国の景気の動向がビビッドに感じます。

昨年末くらいから潮目が変わり注文がかなり減ってきています。所謂、中国経済🇨🇳の減速なのか、今年の頭から実施された越境EC法の影響なのかは不明ですが、日本の高級化粧品に対する需要が減っているのは確実です。

もし株式投資などをやられている方がいらっしゃったら参考にして下さい。昨年は絶好調だった化粧品会社やドラッグストアなどは今年の業績をかなり下げる可能性があります。

インバウンド需要全体にも影響が来るものと思われます。



関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

大規模修繕工事 その8 進捗状況 続き①

2019-03-26 12:23:55 | 仕事と生活
昨日からの続きです。午前中に作業を済ませました。


スタイロフォームやアルミ複合材など取っておいた材料の処分です。



ゴミに出せるように小さくカットして行きます。



半端な木材についても片付けておく場所も限られるので、次回の車中泊キャンプで焚き火の薪として使えるように小さくカットします。



次のタスクは…前にリプレースした可動ベンチの一部、ドリルでは歯が立たずビスが刺さったままの部分をノミを使って外して行きました。




この部材の大部分は廃材を少なくするため物置の中の棚を作るのに使用したので僅かな量でしたが、それでもかなり苦労してビスと木材の部分を分離できました。


次に鉢植え関係を整理して…




ベランダに置いておいた籐のテーブルセットを水洗いして室内に持ち込む準備をします。



最後はアルミのアングルが残っていますが、金属ゴミとして出すために今日か明日時間を見つけてグラインダーで切断するつもりです。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s