タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

今日の一品 イワシのガーリックオイル焼き

2020-09-23 20:23:00 | グルメ、おうちごはん
今日は久々に魚を調理します。

いつものようにグリルは使わずフライパンで調理しますが、我が家の定番のイワシのガーリックオイル焼きです。







タップリのオリーブオイルにニンニク、生姜と唐辛子を入れて香りを出して…







下処理して塩を振っておいたイワシを投入します。





途中でワインを入れ蓋をして6分ほど蒸し焼きにすれば出来上がりです。

大変美味しい活きの良いイワシで大満足でした。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s








キャンピングトレーラー エントランスドアの交換 (35) 小窓ユニットの組立て(仮)とベランダ工房の片付け

2020-09-23 16:17:00 | キャンピングトレーラー自作
昨日塗布した小窓の部品のトップコートが乾いたのでドア小窓の組み立てを行います。

小窓ユニットの部品は外側の飾り板と一体の小窓フレーム、内側の飾り板、アクリル板二枚、アクリル板押さえ二組の構成になっています。









先ずアクリル板と押さえを窓フレームに取り付け、一番内側のアクリル板押さえを細ビスで固定します。

これが小窓ユニットの外側部分になります。











ドア本体への取付方法ですが、その小窓ユニットの外側部分をドア本体の小窓穴に差し込んで、内側の飾り板でサンドイッチ状にドア本体を挟み込む構造になっています。

この構造だと壊れた時は簡単に取り外し交換作業が行えます。











今日は未だ仮組みですが、実際の取り付けの際は小窓の穴に取り付ける際にはコーキングで防水して取り付けます。


さて、エントランスドア製作については既に最終局面に入っており、台風12号が来る前にベランダ工房を片付けておこうと思ったのですが、最近の涼しさの影響で昨日最後にトップコートを塗布したドア戸当たりが未だ乾いていません。







今日は出来る範囲で整理整頓をしておこうと思います。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

番外編 台風12号

2020-09-23 12:20:00 | 仕事と生活
台風12号は明日から明後日にかけて東京に最接近するようです。





筆者のキャンピングトレーラーの駐車位置は北向きの高台に建つ駐車棟の屋上階なので吹きっさらしで強風の影響を受け易く、過去には強風に推されて約5メートル動かされたことがあります。

毎度のことですが、今朝も朝一でサイドブレーキと車輪止めの確認と換気のために開けている換気口ハッチの扉を閉めて来ました。







今回は台風の進路の西側に当たりますので比較的風の影響は少ないと見ていますが…やはり台風なので少し心配です。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の散歩道 袋町公園

2020-09-23 11:50:00 | 旅行、キャンプ、スポーツ他
今朝はどんよりとした雲に覆われて小雨が降ったり止んだりの状況です。

今日は雨の心配があるので何時もの朝通っている小豆沢公園ではなく、自宅マンションに隣接する小さな公園、袋町公園で軽く運動をして来ました。













ここは超近場なので何時もは夜に運動しに来る場所ですが、小さいながらも運動出来るスペースがあり何かと重宝していますが、藪蚊が多くしょっちゅう蚊に刺されてしまうのが唯一の欠点です。


今朝も良い運動が出来ました。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s