goo blog サービス終了のお知らせ 

タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

キッチンタオルホルダー変更

2019-02-17 18:20:01 | キャンピングトレーラー自作
今日は時間もないので本当に細かな作業のみです。




正確に言えば作業と言うより、新しいキッチンタオルホルダーを購入したので従来のものをリプレースしました。



これまでは入り口付近のキッチン台の左側の扉に取り付けてあったので時々引っかかってしまっていたので、食器入れのキャビネットの下に新しいホルダーを取り付けました。

これで動線上の邪魔にならず便利に使えそうです。



関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 四川風麻婆豆腐

2019-02-17 17:55:36 | グルメ、おうちごはん
今晩も筆者が大好きで良く作る麻婆豆腐です。

今回は作ったプロセスを写真に撮ってみました。










今回もインスタントものは使わず、唐辛子、花山椒、豆板醤ほかの調味料を調合して作ってみました。


ところで、麻婆豆腐は多くの日本人に人気の中華料理の一つですが、実は本番の麻婆豆腐は日本版と大きく異なります。

一番の違いは辛さ、正確には麻(マー:花山椒の痺れるような辛味)と辣(ラー:唐辛子の辛味)で、本場のものはとてつもなく辛いのです。

四川省成都あたりで食べる麻婆豆腐は多くの日本人には辛くて食べられないくらい一際辛い味付けになっています。


さて、次は辛味についてのお話です。

基本五味は、甘味、旨味、塩味、苦味、酸味ですが、辛味は味覚ではないそうです。

つまり舌の上の味覚センサー「味蕾」で感じるものではなく、温覚や痛覚のような皮膚(口内粘膜)の感覚だそうです。しかも、辛味成分のカプサイシンを摂取すると脳内にエンドルフィンと言う鎮痛物質、所謂脳内モルヒネが分泌され、これがしばしば辛いものが食べたくなる中毒性の元になっているそうです。

筆者が定期的に麻婆豆腐が食べたくなる理由がここにあります。



関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

早咲きの桜

2019-02-17 16:10:58 | 仕事と生活
所謂サラリーマンとして会社勤めをしていた時と現在の個人事業主としての生活は多いに差があります。

一番大きな差は、今では土日祝日や勤務時間のの感覚がなく、どちらかと言うと四六時中働いていることでしょうか。と言っても…実際には9時5時で働いている訳ではなく、自由に勤務時間を選んで休みながら仕事をしているので現役時代よりストレスは大きくはないと感じています。



今日も午前中は決算のための作業をしていたのですが、午後からはゆっくりと過ごしていました。


そんな午後のひと時の話題ですが、先程も買い物ついでに散歩に行ってリフレッシュして来ました。





帰り道に近くの水上バス乗り場の近くで…





偶々釣り人が大きな鯉を釣り上げているのに遭遇し…



80センチくらいでしたが、隅田川にもこんな大きな鯉がいるのを知ってビックリしました。


更に隅田川沿いを歩いて行くと…




川沿いに植えられた桜の木の一本の枝に花が咲いているのを発見し、これにも驚いてしまいました。





この早咲きの桜の木は例外としても、他の木の芽は以前と比べて大きくなっているのが分かります。

一ヶ月も経てば東京の桜の開花時期なので当たり前かも知れませんが、人より一足先に桜の花を愛でることが出来て少し得した気分です。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s