Oceangreenの思索

主に、古神道、チベット仏教、心理学等に基づく日本精神文化の分析…だったはずなんだけど!

エロいのは聴いてない

2015-01-16 | 音楽
“日記”にはずっと前に書きましたが、ジェーン・バーキンに関してはエロい曲は抜かして聴いてます。
セルジュは音楽はピカ一だけど、本当変態だよね。
娘の聴いてもさ。

演歌に関しては、本当にエロくなったのは失楽園とかの影響じゃないの?
文学と違って死ぬほど蹴落としあう業界だからさ。
個人だけでなくジャンルごとでも。
下手なことし過ぎだよね。

わたしは“冬のリヴィエラ”や“夜桜お七”がポップスと肩を並べてヒットしてた時代の子供なんだけど。
別にそんなエロくなかったよ?

桑田とかは?
プリンスとかの時代背景があるのかな?
もうアメリカン分かんないからさ。

変態じゃないと書くほど変態扱いになるのは何故?
音楽さえ良ければまともな詞の方がいいんだよ…
偽善的で陳腐でさえなければね。

最新の画像もっと見る