Oceangreenの思索

主に、古神道、チベット仏教、心理学等に基づく日本精神文化の分析…だったはずなんだけど!

補足:

2017-03-13 | 音楽
ALOHA MELEシリーズは、the mana'o companyに比べるとやや早打ちのものが多いと思います。 カリブとのハーフの人とかなのかな… どうしてもハワイ打ちのものが必要な方は、頑張ってthe mana 'o company探してください。 ここまでレゲエではないですが、Weldon Kakauohaのアルバムは、ちゃんとハワイ打ちでややカリブノリだと思います。 . . . 本文を読む

レゲエノリのハワイ

2017-03-13 | 音楽
前に、“HULA JAZZ”のWeldon Kakauohaが関わったThe mana'o companyというグループが、ハワイのリズム感でレゲエクロスオーバーをやってたという話を書きました。 これは、今はもうほとんど手に入らないだろうと思います。 が、レンタルのTSUTAYAに“ALOHA MELE”という、レゲエノリハワイのシリーズがあるみたいです。 Ohama Musicというところで出し . . . 本文を読む

追記

2017-03-13 | 日記
ギリシャがインド、とかでいいかも知れません… 中国はインドから仏教を輸入。 平安時代には、唐にはイラン系がたくさんいて、日本にも来ていたという話。 平家にはイラン系が入るという話もありますね。 . . . 本文を読む

東欧について

2017-03-13 | 日記
東欧というのはギリシャが文明人にあたる人たちで、ローマ圏とは少し違うのだと思います。 ギリシャとローマは対立しているのではなく、ローマがギリシャを立てつつもギリシャはローマの支配下にあったのだと思います。 多分。 武士と藤原みたいに? 中国と東南アジア・チベット文化圏かな。 中国は後者は立てないことが多いですが… 侵略しようとするし。 . . . 本文を読む

補足:

2017-03-13 | 音楽
しかし、ケルト音楽をゲルマンぽく聴くこともできます。 アイヌに弥生人が入らないとは思えない、と書きましたが、ケルトにゲルマンが入らないとも思えません。 中国人は入らないかも知れませんが。 ケルト文化を支持して維持している人たちが、現在のケルト民族なのでは? . . . 本文を読む

縄文とゲルマン

2017-03-13 | 音楽
“思想”コーナーで書いたのですが、ヨーロッパにおけるケルト人(含むガリア人)は日本の縄文人のような先住民族、ゲルマン人が弥生人のように後からやって来た人々、ローマ人が中国人他の渡来人のように、文明をもたらした人々にあたると思います。 しかし、ケルト音楽がモンゴル音楽を思わせるように、持っている雰囲気自体は、ケルトが弥生人ぽくてゲルマンが縄文人ぽいと思います。 . . . 本文を読む