goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

楽しい映画:Back to the Futureでムーンウォークが見れるよ~♪

2010年01月06日 | 映画
バック・トゥ・ザ・フーチャーをパート1から3まで久しぶりに堪能しました。
はらはらどきどきの展開、キャスティングも楽しいし、台詞も最高。
ドク役のクリストファー・ロイドの演技など感嘆するね。
パート3では西部劇時代に戻ってしまいますが、酒場で悪漢に足元を打たれた
マーティーは何とムーン・ウォークで避けまくります・・大笑いです。
亡くなったマイケルも大喜びしたでしょう。

 しかもマーティが選んだ名前がクリント・イーストウッド。嘗てマカロニ
ウエスタンで一世を風靡しました。この名前が後半の決闘シーンで生きて
きます。
 マーティの恋人ジェニファーを演じたエリザベス・シューも当時27歳
ぐらいで綺麗な盛り。典型的なアメリカ美人です。

 そしてパート3のラスト、タイムマシーンのデロリアンが壊れたあと、
ドクは今度は機関車のタイムマシーンで現れ、未来は自分自身で切り開こう
と決めの台詞を残して飛び去っていきます・・拍手喝采です。

 Back to the Futureは1作だけ製作する予定だったのが評判が良くて
シリーズ化されたそうです。そういう意味ではやはり1作目が最高に
楽しいかも。それでも2作目、3作目と上手に展開していて脚本、監督の
才能も感じます。楽しかったです!

偶然訪ねた二宮神社と二宮尊徳資料館

2010年01月06日 | 国内旅行
昨日、栃木県真岡にある病院に行く途中、二宮神社と二宮尊徳資料館の看板が
あり、へええ~と思って立ち寄りました。
 二宮尊徳(金次郎)といえば、あの薪を背負って本を読んでいる銅像で有名。
神社は人影もなく寂しい境内でしたが、折角ですからお参りしてきました。

資料館の中には二宮尊徳の姿を現す像や年代記などが展示されていて、係りの
方が何でも聞いてくださいと親切に声をかけてくれました。
 今では余り話題にもなっていない気がしますが、小学校などでは二宮尊徳に
ついて学んだりしているのでしょうか。改めて調べてみると、江戸の後期、
農村の復興に尽力しその思想は報徳の思想として受け継がれたそうです。
道徳と経済の両立を説いた思想だということです。
 自らの利益の追求のみではなく、この世の全てに感謝し社会に報いていく
行動を取ることが大切で、それが自らと社会のためになるとのことです。
 欲深い自己中心的な経営者に聞かせたいですね!