「レディス4」という番組で江戸川区の夏の風物が紹介されました。
金魚や小松菜と共に、風鈴や江戸扇子という江戸川伝統工芸も取りあげられて、
江戸扇子の松井宏さんは製作中の様子や、番組のキャスターさんたちも
素敵な扇子を手にとって紹介してくれました。
カウンターには、江戸川伝統工芸プロジェクトで生まれた作品の中でも
評判の高い「くじら扇子」と「グラデーション扇子」が飾られていました。

メインキャスターの方は、新作の扇子「金魚すくい」を手にとって使って
くれました。金魚すくいは沢山生まれた江戸扇子の扇子の中でも3本の指に
入る傑作のひとつだと思っています。

えどがわ伝統工芸販売サイトで最近、販売が開始されましたから覗いて
みてください。

その他の作品も冒頭、写真だけですが、鋳金、染色のマーブルステッキ、
江戸浴衣のブックカバーなども紹介されていました。
いま、新宿3丁目のK'sシネマで公開されている映画「斜陽」の冒頭の桜
シーンで、染色のハンチングや鋳金のスイートピックなどが小道具として
使われていますから、これもチェックしてみてください。



金魚や小松菜と共に、風鈴や江戸扇子という江戸川伝統工芸も取りあげられて、
江戸扇子の松井宏さんは製作中の様子や、番組のキャスターさんたちも
素敵な扇子を手にとって紹介してくれました。
カウンターには、江戸川伝統工芸プロジェクトで生まれた作品の中でも
評判の高い「くじら扇子」と「グラデーション扇子」が飾られていました。

メインキャスターの方は、新作の扇子「金魚すくい」を手にとって使って
くれました。金魚すくいは沢山生まれた江戸扇子の扇子の中でも3本の指に
入る傑作のひとつだと思っています。


えどがわ伝統工芸販売サイトで最近、販売が開始されましたから覗いて
みてください。


その他の作品も冒頭、写真だけですが、鋳金、染色のマーブルステッキ、
江戸浴衣のブックカバーなども紹介されていました。
いま、新宿3丁目のK'sシネマで公開されている映画「斜陽」の冒頭の桜
シーンで、染色のハンチングや鋳金のスイートピックなどが小道具として
使われていますから、これもチェックしてみてください。



