goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

京都清水産寧坂の湯豆腐「奥丹」

2009年01月20日 | グルメ
八坂から清水に上がっていく小道は、町屋風の作りの素敵な町並み。
沢山のいろいろなお店が並んでいて楽しいこと限りなし。
二年坂から産寧坂に入ったところに、素晴らしい門構えのお屋敷風の
建物があります。日本最古の湯豆腐のお店といわれる奥丹の清水店です。
暖簾の向こうには素敵な庭が垣間見られます。

素敵な通路を通って、湯豆腐を食べる部屋に案内されます。
部屋からは素敵な庭が良く見えます。

湯豆腐は、3000円のコースと昔豆腐を使ったコース4000円から選び
ます。昔豆腐がお勧めです。しっかりしたこしのある豆腐で味も濃い素敵な
豆腐です。こんな豆腐を食べながら、素敵な庭を眺められるのは幸せな時間
です。

二年坂や産寧坂の賑やかさを忘れる静かな時間がそこにはありました。
歴史を感じる湯豆腐・奥丹清水店です。
営業時間は11時から午後4時までですから、時間を外さないように注意が
必要です。

 最後に美味しいご飯が一膳でますが、香の物二切れだけでした。
折角、お漬物の美味しい京都ですから、もう少しいくつかの種類を加えて
くれたら嬉しいなぁと思いました。


明石焼きの店・三ノ宮のたこ庵

2009年01月20日 | Weblog
今日は神戸ポートランドでお仕事。せっかく三ノ宮に来たので、本当に久しぶりに明石焼きを食べに行きました。三ノ宮駅最寄りのダイエー近くにあるたこ庵というお店に。明石焼き10個で550円。更に明石焼き上800円があって卵たっぷり使ってますとの説明。せっかくだからと上を注文。ホカホカの明石焼きを美味しいだし汁に浸けて極上でした!小さなお店でしたが、たこを使ったいろいろな酒類のメニューも豊富で夜はお酒と共に楽しめるようです。明石焼きをあてにして飲むのもいいかなと思ったよ♪

京都清水の湯豆腐屋さん・総本家奥丹

2009年01月20日 | Weblog
お昼に、知人に連れられ清水の二年坂と産寧坂の間にある総本家・奥丹に行ってきました。入り口では老人夫妻が由緒ある庭を覗き込んでいました。いま大河ドラマは天地人をやっていますが、あの上杉謙信の京都の屋敷だったところだそうです。確かに上杉謙信の呼び名、不識庵の名前が掲げられていました。毘沙門天の化身と言われた謙信を感じながら食べる昔豆腐は、また格別でしたよ。