なんでもないようなことが、シアワセなんだと思う。

こころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなくかきつけてゆきます。

いまひとつ目の調子が

2009-01-31 15:16:39 | Weblog
しっかりしないので 

・・・どういう事かというと

目が疲れやすい

目の奥がジ~ンとアツく重たい感じがする

モノがはっきりと見えにくい

頭まで重い

気がつくと眉間にしわを寄せている
運転が辛く感じる・・・


まぁ、年令特有の不定愁訴もあるんでしょうが 

「飛蚊」も時々現れて、はっ  っとさせられるし・・・

『見る』ことへの阻害が、こうも人を不安にさせるものなのだね 


ということで、一番手近な、DHCのサプリメント ”はっきり”を飲んでみることにしました

聞く所によると、効く人には効くらしい・・・


これをきっかけに、今まで興味のなかったコラーゲンやら、イソフラボン

ローヤルゼリーとか、蜂の子や、にんにくナンたら・・・?

手を出してしまうかもしんない・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約

2009-01-24 11:38:28 | Weblog
 ”深夜電力でお湯を沸かして貯めて置く”
という呪文のような言葉の意味がわかりました 

本当に知っているようで知らない事が多すぎて(知らないようで知らないことは論外

ツクヅク常識不足人間です 

夜の11時から朝の7時までの割安電気量の間に、せっせとお湯を沸かして、1日に必要な量のお湯を、タンク内に貯めて置くのだそうです 

うちは今は3人居住で、370㍑容量のタンクにしましたが(そう勧められて)

一日にどれくらいのお湯をつかっているのか?考えてみたことがなかったので

「ふ~ん」と思っていたら、

今回、いちいちお湯の使用量が出るわけですよ 

お風呂を貯めるのに180㍑

お湯を足したら40㍑×2人(多分父はいらない)

洗髪にシャワーを使ったら、50㍑×2人(絶対に父はいらない)

台所でちょこっと油汚れを流したら15㍑


これだけで、375㍑・・・もうアシが出てる・・・

貯湯分だけじゃもう、洗面にお湯を使ったり、食器をお湯で洗ったり、ニャンコを洗ったり出来ないんだね 


加えての、水を考えたら、洗顔・歯磨き・トイレ・・・結構な使用量でしょうねぇ 
こういった意味合いの 『節約』 効果はありそうですね 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール電化当日夜

2009-01-23 09:03:21 | Weblog
オールじゃないなぁ・・・ 灯油のファンヒーター使ってるもんね 


考えりゃ、当たり前の事なんだけど・・・3時に工事が完了して時間がたっていないので、お風呂に入ろうとしたら 湯量の不足 

考えりゃ、当たり前の事なんだけど・・・シャワーの水量(勢い)が不足 

クッキングの方は、お湯が沸くのが早っ

魚を焼いた臭いが変


グリルで魚を焼いて、ヒーターでミートソースを、もう一方でパスタを茹でていると・・・突然停電 

使っている電気は?・・・炊飯器・コタツ・テレビ・照明・冷蔵庫・諸々の待機電力 

引き金は、洗面所で使ったドライヤーだね。

でも、こんなんでリミッター落ちてちゃだめだよなぁ~

まだまだ、同時に炊飯したり、レンジ料理したり、エアコン使ったりすることもあるよねぇ~~~

我が家は50A契約で、工事のおっちゃんらも当然増設の必要性感じてただろうに・・・???

なんで、50Aのまんまなんだろう 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化

2009-01-22 17:00:57 | Weblog
我が家にとうとうやってきた 

IHクッキングヒーター  &  エコキュート

エコロジー のためには、もひとつ頑張って 目指せ   太陽光発電  なのだが・・・

これは、さすがに資金不足で 

年末ジャンボも当たらなかったし・・・で、今後の目標だな 


家族4人・・・ガス代月13000円   電気代月10000円

これが、どんだけの節約に変わるかを見るのを楽しみにしたいところなんだが 

ここに来て、息子が出てっちゃったから (家出じゃないよ  一人暮らしね 

あきらかに、お風呂に費やすガスの量は激減  の筈だったんだよなぁ~

ちょいと、比較の対象が不明確なんだけど・・・まっ、とりあえず、減りゃ~いいか 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科で検査

2009-01-21 15:26:45 | Weblog
してきました 

とりあえずの経過で、あと2週間ほどして照射部分が瘢痕化すれば一段落なのだそうです 

でも、なにせ何が引金かが判らないし 

この先、用心して過ごさねばなりません 

また散瞳状態で  帰りましたが、

今日は左目だけだったし、

曇り空なので、眩しさがなくてよかったです 

今さらながらに・・・

眼の不自由な方々へのボランティアに携わっておきながら

ちっとも、その身になっては考えては居なかったなぁ~  と反省します 



そして、今までにはなかった、身の不自由さを感じ出す・・・これが『年を取る』ということなんでしょうね・・・

子どもが巣立っていくことの喜びと引き換えに

わが身の衰えを引き受けていくような感じがしますよ・・・ 



まぁ、ただ黄昏てばかりもつまらないので、
まだまだ出来ることを見つけて楽しんでいきまっせ 











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまったなぁ~!!

2009-01-19 09:46:22 | Weblog
2つの呼びかけを聞いて

彼(彼女)が彼(彼女)自身で決める道

決めた答えに 責任を持てば

どちらの答えでもいい

絶対に 誰かのせいにしない

自分で決めて 自分で歩く・・・

これは、私が子育てに迷った時に支えにしてきた言葉の一つです 

未だに、迷いに迷いますが・・・ 

子どもの、いろいろな事に首を突っ込まず

「手助けして欲しい」と言ってきた時に、

ちょっとだけ手伝ってあげればよいのだと思っています。


だのにさぁ~~~

その ”ちょっとだけの手助け” にしくじってしまったのさぁ~ 

ひっさびさに、自責の大泣きを止められなかったダスヨ 


その時奴は、前出の言葉通りに

誰かを責めることはしなかったのです・・・

ですが、そう悪気もなく、他の事(モノ)を責めることの代償作用で心が軽くなれることってあるよね。

私も無意識ながらに多々やっているわけで・・・

その時も実際、心の中では彼を責め、関わった人間を責め、そして自分を責めたわよ 

でも、あくまでも淡々とした奴を見てたら、しょうがないんだな・・・って、思えた。(こいつ結構でかいじゃん!と思ったし・・・)


ただ、家に帰って独りになったら(奴の冷静さというタガがなくなったから)恨み辛みがこみ上げてきての大泣きさぁ~ 

それと、奴も本当は悔しかっただろうに・・・悔しいを「悔しいですっ」って「言わせねぇ~よっ」って

ど~なの  とか考えたら、妙に不憫でね・・・


だけどもだっけっど  実はここが曲者でね・・・ 

実際は、奴の心中なんてわかんないわけよ 

私が勝手に推測して、”たいしたことない”  ”いや、事は重大”を判断して、
勝手に心配したり、しなかったり・・・(ラジバンダリ) 



何度も何度も同じようなこと繰り返して・・・

子どもはそれなりに成長していくけれど、親の方は変われないんだよねぇ~~~


チャンチャン 

お笑い大好き  親ばかならぬ、馬鹿親でしたぁ~ 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十九枚の年賀状

2009-01-17 17:18:49 | Weblog
という映画を観てきました 

・・・知り合いに前売り券を買わされて・・・ というか・・・「赤西仁くんの弟が出てるよ!」という話に乗せられて・・・

あれやこれやと、随分経ちましたが・・・上映期間が終わらないうちに・・・と、

乗り気でもない娘を伴ってまいりましたよ 


なんでも?オール西都ロケの映画で、ロケーションが素晴らしい とは聞き・・・

そして、ほぼ全編が 宮崎弁  という、信じられない映画だとは聞き・・・ 

ホールのようなちっちゃな映画館で、観客は15人ほどいたか ・・・


赤西君の弟は、赤西君によく似ていました  声も・・・ 

主演の女の子は、ナルミリコさんによく似ていました

宮崎弁は、二人の子ども(完全に宮崎人)が居たので、かえって周りの役者さんの ”違う”さが、目だったけど、

ヒガシコクバルさんは、やっぱり ”諸県弁”なので、違和感ありましたね 

その点、ヌクミズさんはお上手でした 


途中、少しうつらうつらしましたが、ちゃんと観ましたよ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきずる

2009-01-16 15:42:36 | Weblog
『光凝固術』は、”手術”扱いになるので、

(入っていればの話だけど)保険金がおりるそうです 

不幸チューの幸いでした 

点訳のし過ぎか 

ライブで頭振り過ぎか 
ビールの飲みすぎか 


あれこれ原因を求めようとするけど、

あきらかに 『老化現象』 



あっ、強い近視がある場合はなりやすいんだってさ・・・でも、それもないっ

思えば、身体にいいことなんて、な~んもやってこなかったかんね 

生活習慣を・・・ひいては 人生 を見つめ直す、よい機会でしょうか 

やっぱ、今年のキーワードは

” CHANGE ” だな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けて・・・

2009-01-15 08:38:42 | Weblog
昨日は、

良かったよねぇ~!で終わったけどさ

実は、なんにも理解できていないんだよね~ 

その時、一応『手術』ということで渡された同意書ってのは、

    私はこの度、私の病気及び治療に関し、裏面の項目について十分に説明を受け納得いたしました。

    本治療を受けたほうが、放置するより得策であると理解し、私及び保証人の判断で網膜光凝固術をお願いいたします。

ってことだけどさ、

瞳開いちゃってるから(散瞳薬で)、文字は見えないし、これから起こる事が予測できなくて内心パニクッちゃってるし・・・

解ったのは 放置するより得策 って事だけで、(まぁ、それで十分っちゃ十分だけどね)
先生の言った、硝子体だの、ドロドロ液だのってのはわかんなかったのよ~ 

んでさぁ~・・・

なんで?何が原因?

私まだそんな年令じゃないでしょ?

早く来た老化?

眼、使いすぎ?

パソコンだめなの?

老眼鏡合ってなかった?

虫飛んでるの治るの?

レーザーって何?痛いの?

とか、いろいろ渦巻いたんだけどね 

眼科とか耳鼻科って患者さん多いし、先生はもちろん、スタッフぅ~もやけにいそがしそうじゃない

本当は、じっくりと尋ねたいところなんだけど、物分りいいフリをして「はい、はい」って過ごしてしまったことを今さら後悔 


言える事は、やっぱり 放置するより得策 ってことね 

眼にあてられたルーペ上の筒を通して照射されたレーザー は、

オレンジイエローの光を放ち、

計60発程のピカッ ピカッ で、途中何度も、

「ウッ」と歯を食いしばりましたが、先生は集中していらっしゃるのか?しかとでした 

『手術』は、ものの5分ほどで終了しました

「レーザーで焼いて固めるのですから、わざと火傷をさせているようなものです。

一週間後に、ちゃんと焼けているかを診ます。」と淡々と言って、

次の患者さんへと移っていった先生・・・どうもありがとうございました。

その時は、もう少し詳しい話が聞けるかしらん 











 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網膜が・・・

2009-01-14 16:32:53 | Weblog
剥離しかけておりました 



そう、今年に入ってすぐのころ・・・

目の前に ”いとくず”のようなものが、フワリ、フワリ 

しかし、これって高校生くらいの頃にも経験してて

この糸くず、視線と共にシュワッと移動してはまた、フワリフワリと下方へ落ちていくんだわ  

それが面白くて、学生の頃は不安を覚えた記憶もないんだけど 


あれれ?また今頃になってなんなんだろう・・・と思っていたら・・・

丁度息子の用事で夜、外出した際に、

今度は 左目に”キラリキラリ”と何かが反射しているかのように時々光る、何物かがあることに気付いたわけよ・・・

それでもさいろいろと用事も立て込んでて、また2~3日は、確認するかのごとくだったのぉ・・・

そしたらさ、4日前に糸くずが ”黒い点々”に変わったんだねぇ~~~~

お飾りの看護師資格だけどさぁ~、「こりゃ、ただごとじゃない!」 ことくらいはわかるわよ~



祝日明けて眼科受診しまして、検査治療を本日、朝イチで済ませてまいりました 
(散瞳しての検査で、後、車の運転が出来ないのでチャリ で行ったよ~、さみぃかったぁ~

眼底検査では、眼底縁部分に、2箇所の亀裂が入り  一箇所薄くなっている部分があるということで、

『剥離一歩手前』だけど・・・急性に悪化する恐れもあるのでと、

その場で ”レーザーを照射して焼いて固める”という手術を施行してもらうことにしました

痛み止めの目薬に、痛み止めの内服薬、安定剤・・・それでも、痛かったぞぉ~~~



しっかしまぁ、ほっといて『失明』することもあるんだもんねぇ

良かったよねぇ~、うん良かったぁ



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする