元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

池田市と逸翁美術館

2010-05-12 20:47:48 | 楽しみ
逸翁美術館で芭蕉と蕪村展があるので、Mさんと出かけました。
池田市を訪れるのはどちらも初めて。

地図をゲットして歩き始める。

子供たちの校外習?

  屋号「こうじや」は1688-1703. その後酒屋になり、板垣退助などが宿にした文化遺産。切妻平入の屋根。二階は虫窓。近代商家の原型を見る事が出来る。

地図を片手に五月山へ。
道を間違い陽春寺から曹洞宗の寺の墓地に入り込んでしまう。
でもこんな素晴らしい年輪を



新緑を楽しみ、温室を見たりしながら、初夏?今日は少し寒く4月の気温とか??

  

五月はもう終りに近く、でも山道にさしかかると、もちツツジがたくさん咲いてました。
それよりビックリこの山には、石楠花がいっぱいあり、もう蕾も開きかけ。

  

      山頂ではつつじ、野薔薇、山フジの花に囲まれてお弁当を広げる。

眼下には素晴らしい景色  

下山した所に動物園が。。。カンガルーやウオンバットなどが。でもアットホームというかとても小さな動物園(無料)

逸翁美術館へ。小林一三の雅号の美術館でいまは芭蕉と蕪村の作品。
蕪村の勢いある筆に素晴らしさが解かる。



阪急電車などの、創設者小林一三記念館に出向く



2箇所共通券で1000円です。
雅俗山荘展示室と白梅館展示室、庭には茶室が三箇所。
レストランもありましたが、オープンしたところかな??
沢山の花が並んでました。お祝いの名札には歌舞伎俳優や有名人。

  

池田城跡にも寄りました。



すてきなお庭でした。

知らない町を歩くの新鮮で楽しかった。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナム8日間の旅その7 | トップ | ルノワールと韓国民画展 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逸翁美術館、行きたいな。 (ミンナ)
2010-05-13 18:53:45
「逸翁美術館」は、建物も趣のある素敵なところだと聞いています。
茶室なんかもあるのでしょうか?
池田市には、「日清ラーメン館」もあるでしょう。
食べ物より、芸術というサードさん達でしょうが、ここは、子供たちと行くと楽しいですよ。
前に行った時、池田駅には、作ったカップヌードルをバッグに入れた子供たちがたくさんいたような。
ミンナさん (茶室)
2010-05-14 21:32:31
美術館ではお茶室は気がつきませんでしたが、
小林一三記念館にはステキな茶室が3つありました。
レストランは予約でいっぱいのようです。

コメントを投稿

楽しみ」カテゴリの最新記事