goo blog サービス終了のお知らせ 

元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

河井寛次郎展

2011-01-30 17:40:33 | 趣味
難波高島屋で行われてる河井寛次郎をMさんと見てきました。

  

会場に着いたのが11時前、丁度11時からギャラリートークがあり(河井寛次郎記念館学芸員、寛次郎のお孫さん)ラッキー。

約1時間私生活なども交え作品説明。1技 2暮らし 3交わり 4生命 5造形 6祈りに別けられ展示。

人間国宝も文化勲章も断り生涯無位無冠を貫き、民藝運動推進。実生活の中の芸術、交流の中からのお人柄がよくわかります。

「愛染鳥子」は60年ぶりの展示とか。素敵でした。

作品は年を重ね色合いも大胆になり、驚き。
陶芸、木彫り、真鍮デザイン、家具、書などどんな分野にも素晴らしい。


書のなかで、こんな言葉が魅力的でした。 「眼聴耳視」 「祈らない祈り 仕事は祈り」 「美しいが仕事 仕事が暮らし」



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巻きずし | トップ | 森村 泰昌展 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術に料理に本龍発揮で! (ミンナ)
2011-01-31 10:54:38
あっという間に、3編もアップされていました。
一番、私が見たい「寛次郎展」で、まとめて感想を。
「巻きずし」、お孫さんはこれから、習ったことを生かして、手作りするのでしょうね。
私も、ほぼ毎年作ります。
「寛次郎」さんは、作品も生き方も素敵ですね。
写真展は、難しくて、分からない。
でも、みんなこうして、自分を表現、社会に主張しているのでしょうね。
返信する
ミンナさん (よかったよ。)
2011-01-31 18:21:30
寛次郎展は良かったです。
解説を聞きながらだったので、よく解りました。

記念館は京都五条にある自宅だそうです。

今度京都に行ったときに見に行きたいのねと話しました。
返信する
かんしんします (ときめ)
2011-02-02 09:57:31
多忙な人ほど、心に余裕をつくるのですよね。
その言葉、字手紙にかきましょう!!
返信する
ときめきさん (書きとめました)
2011-02-02 18:45:10
そう、絵手紙に書き添えようとメモしてきました。

大胆で素敵な字でしたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

趣味」カテゴリの最新記事