goo blog サービス終了のお知らせ 

元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

からくり色紙

2014-08-02 16:17:02 | 俳句

2010年5月公民館で2回コース俳句体験講座を受け、

そのまま月1回 自主講座を始めました。(8月はお休み) 
 
6名中私を含め2名退部で生徒数減少で休講にしました。

3年半ほどのお稽古でしたが物事を深く見る、感じる力を少し養えました。

一人遊びに写真を付けて投函していたのです。

そこでホト俳句入選記念からくり色紙を作りました。 こうして飾っておけば又

いつか俳句に目覚めるかも??

不思議です。2枚の色紙が6面になるのです。作品見てくれる??

左上は全国大会入選作でした。右面は公民館の文化祭作品集。

入選作品集 

            左面 入選作品集                 右面 特選作品集

字が下手なので表情をつけるために左手で書きました。思いでのからくり色紙です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラッキー 敬老優待乗車証 | トップ | 金沢・高岡の旅 その1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術性高いからくりですね。 (ミンナ)
2014-08-03 10:08:41
サードくんのも良かったけど、これはまた格調高いからくりですね。
私の短歌からくりが参考になったのなら嬉しいな。
私は、サードさんのアン言葉や写真からヒントを得て、作れましたので。
サードさんは、美的センスが高いので、言葉だけでなく、絵とか写真と組み合わせるほうが、より良いものができているような気がします。
返信する
ミンナさん (お互い参考にして)
2014-08-04 20:42:41
そうなんです。ミンナさんのからくり短歌が参考です。
これを見て又いつか俳句に目覚める時が。。。
余りにもあちこち手を出し過ぎて俳句を勉強する時間がないのです。
今日高岡から帰ってきました。資料ありがとう。とても参考になりました。詳しくはアップしますね。今日は疲れてアップ出来そうにありません。
返信する
くらしにいきる、くらしをいかす~ (ときめき)
2014-08-05 21:16:03
すばらしいからくり俳句ですね。こうしておさめておけば、一ね挙に鑑賞」できますね。くらしに文化が隣り合わせですね。
8がつお稽古でみせてね!!
返信する
ときめきさん (ありがとう)
2014-08-06 14:50:30
からくりは楽しいですね。
思い出作りにピッタリです。
8月お稽古いで実物見てね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

俳句」カテゴリの最新記事