夫の従兄妹さんから、長いもが送られてきました。
鳥取産でとても美味しいのです。
普段は必要なだけ、切ったのを購入するので、お店でもかなり日が過ぎるのでしょうか?
お味がぜんぜん違うので不思議です。
もみがらで保存するのでかな?
昔の人はどうしてこんな保存方法に気がついたのでしょうか?エライ!!
そもままでも、焼いても、煮にたり、天婦羅しても美味しいですね。
調理方法も幅が広いので嬉しいです。
子供たちにおすそ分けがたくさん出来ます。ありがとう。

鳥取産でとても美味しいのです。
普段は必要なだけ、切ったのを購入するので、お店でもかなり日が過ぎるのでしょうか?
お味がぜんぜん違うので不思議です。
もみがらで保存するのでかな?
昔の人はどうしてこんな保存方法に気がついたのでしょうか?エライ!!
そもままでも、焼いても、煮にたり、天婦羅しても美味しいですね。
調理方法も幅が広いので嬉しいです。
子供たちにおすそ分けがたくさん出来ます。ありがとう。

砂丘だから、こんなに長くまっすぐ育つのでしょうか?
私が香川の義兄から頂いた山芋は、生姜の大きいのみたいに平たくていっぱい手が出ているようなのでした。
いろいろあるのですね。
それを、短冊に切って、乗りを巻いて揚げたら、おいしかったです。
ビールが進むよ。
手の形の山芋の方が、粘りがありますよね。
昔、母が大きなすり鉢で冷やしだし汁を加えながら摺り、麦飯にかけてました。
とろろ丼は後でお腹が張るので、消化の良い麦飯にかけると聞きました。
母の味を思い出しました