goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

また荒れた海

2010-11-12 02:13:16 | 富士山・星月・海・雲

また荒れた海

11月9日は台風のときよりも海が荒れました。

アクアラインも通行止めになったとか。

コントラストを調整して遊んで見ました。


  
富士を飲み込まんとする波しぶき。


 
大島の右の海に沈む夕日と荒れる海。


 
我家の近くで見る10日の富士。

雪が少し減ったように見えます。


 
食用菊「もってのほか」がもう直ぐ開花します。


 
安房神社の周りは少しは色づいてきましたが、左側の大銀杏はやっと緑が薄くなってきたところです






最近の富士・月・空・海

初冠雪と秋
富士の冠雪
波間に富士

台風一過星降る

今日は中秋の名月
孫と富士登山 野草 
孫と富士山 
ダイヤモンド富士の雰囲気その3 
 ダイヤモンド富士の雰囲気その2
ダイヤモンド富士の雰囲気 






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


初冠雪と秋

2010-11-05 21:40:02 | 富士山・星月・海・雲
もやってきた富士





我家からは電線や水道のタンクが邪魔なので、我家から3kmほど離れたお気に入りのところまで行った来ました。


 
しかし、快晴が続いたせいか、空気の汚れが目立ってきました。


 
コントラストを少し強めにつけてみました。



散歩道

航空公園までちょっと散歩。

秋を見つけに行ってきましたが、もう少し先になりそうでした。

しかし、 毎年の綺麗な紅葉は期待出来そうにありません 。


   

   

  

赤や黄色に色づいてきた木々の葉も、今年はどこか違います。

持ちこたえられなくって直ぐに落ちてしまったり、枯れてしまったり、色も鮮やかさにかけるようです。









最近の富士・月・空・海

富士の冠雪
波間に富士

台風一過星降る

今日は中秋の名月
孫と富士登山 野草 
孫と富士山 
ダイヤモンド富士の雰囲気その3 
 ダイヤモンド富士の雰囲気その2
ダイヤモンド富士の雰囲気 






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


富士の冠雪

2010-11-03 13:32:02 | 富士山・星月・海・雲
この秋初めて富士の冠雪を見ました



我家からは邪魔者が一杯ですが、何とか富士の冠雪を観ることが出来ました。


車で5分くらいのところにお気に入りの場所があるんですが、用を済ませていってみたら、富士の周りには雲が一杯で、姿を見ることが出来ませんでした。



  
せめて電線とタンクには暫らくどいていただきました。





   


最近の富士・月・空・海

波間に富士
台風一過星降る

今日は中秋の名月
孫と富士登山 野草 
孫と富士山 
ダイヤモンド富士の雰囲気その3 
 ダイヤモンド富士の雰囲気その2
ダイヤモンド富士の雰囲気 






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


波間に富士・・・・・とまでは行かないけれど

2010-11-02 20:24:18 | 富士山・星月・海・雲
北斎の波間に富士・・・・・・・・・と、間では行かないけれど




土曜日の台風一過、日曜日は穏やかだった海も月曜日の午後から荒れだしました。

雲はちぎれて飛び去り、雲ひとつない快晴。

早速相浜漁港へ行ってみました。


   
   
   
荒れ狂う波は富士をも飲み込もうとしています。

おかげでよぼじぃはびしょ濡れ。

カメラは大丈夫だろうか。


  
大島の右に夕日が沈んで行きます。


 
かもめ君は前へ進まないのか進めないのか、空中で動きません。






最近の富士・月・空・海

台風一過星降る
今日は中秋の名月
孫と富士登山 野草 
孫と富士山 
ダイヤモンド富士の雰囲気その3 
 ダイヤモンド富士の雰囲気その2
ダイヤモンド富士の雰囲気 






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


台風一過  星が降る

2010-11-02 15:22:44 | 富士山・星月・海・雲
台風一過


10月31日は館山市での吟道大会が有り、前日の30日にはリハーサルがあります。

わが会員も出場するので、7時からのリハーサルに間に合うように出かけることにしました。

毎週金曜日に回る現場も、急用で回れず、館山へ向かう途中で寄る事にしました。

台風が房総館山に向かってまっしぐら。

2時過ぎに我家を出発。

新宿の現場へ寄って、首都高速へ。

ナビを修理のためはずして有るので、情報は道路上の情報のみで、湾岸に入ったときにもまだアクアラインの通行止めの情報はない。

羽田を過ぎてもまだ通行は大丈夫のようだ。

4時を5分過ぎている、もし通行止めになるとしたら4時半とか5時になるだろうから、通過で来るようで一安心。

アクアラインは18m/s、 40km/hの制限で通行可能でした。

予報のおかげで通行料は何時もより少なく、順調に館山までいくことが出来ました。



リハーサルが終わって、相浜の港まで様子を見に行きました。

真っ暗なので車のライトを点けておいて、写真を撮ってみました。


 
何時もよりは高いけれども、岩に砕ける波も驚くほどでは有りません。

台風は館山に遠慮して、避けて行ったようです。


 
夜中には雲ひとつなく、半輪の月が輝いており、

 
星が降るようでした。(コントラストの調整をしたらノイズが入ってしまいました)

 
改めてコントラストの調整 オリオンがくっきりと現れました。 

 
しかし、カメラを楽しんでいる間に、雲がわいてくるようです。

 
朝は何事もなかったように穏やかな海でした。

31日日曜日は台風一過、天気にも恵まれて、無事に吟道大会を終えることが出来ました。







最近の富士・月・空・海


今日は中秋の名月
孫と富士登山 野草 
孫と富士山 
ダイヤモンド富士の雰囲気その3 
 ダイヤモンド富士の雰囲気その2
ダイヤモンド富士の雰囲気 






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 

 


今日は中秋の名月

2010-09-22 19:44:44 | 富士山・星月・海・雲
今日は中秋の名月


雲が邪魔をしていますがまだ姿をはっきりと確認できます。

もっと遅い時間に撮りたいのですが天候が心配なので、まずはワンショット。


 1200×900にトリミング
ウサギさんが餅をついています。
ISO400 720mm望遠 絞りf=8 シャッター速度1/30 

 2000×1500にトリミング 
ISO400 720mm望遠 絞りf=8 シャッター速度1/20 


 2000×1500にトリミング 
ISO400 720mm望遠 絞りf=8 シャッター速度1/15

黄金色のお月様が撮りたいけど、雲が邪魔で無理でした。

まだまん丸ではないようです。(満月は明日の午後6時過ぎのようです)

雲が出なければ、追加します




最近の富士・月・空・海


孫と富士登山 野草 
孫と富士山 
ダイヤモンド富士の雰囲気その3 
 ダイヤモンド富士の雰囲気その2
ダイヤモンド富士の雰囲気 






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


孫と富士山  野草

2010-08-13 23:33:23 | 富士山・星月・海・雲

孫と富士登山 野草編


孫と楽しい富士登山

目標を大きく上回って、七合目を超えることが出来ました。

野草も暖かく迎えてくれて楽しい一日を過ごせました。



   
 野いちご      山ホタルブクロ   アキノキリンソウとオンタデ
バス停までの道端には野草が出迎えてくれています。
バス代は一人往復1700円。駐車代は無料でした。


  
シャジンやヤマオダマキが微笑んでいます。
右の花はまだ調べていません。


 
タデの」仲間でしょうが、ちょっと分かりません。

 
クロアゲハでしょうか、 図鑑とは少し違うようです。


山には他にも知らない花が一杯です。
楽しくなりますね。

孫と富士登山





よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流



ダイヤモンド富士の雰囲気  その3 7月19日

2010-07-20 11:01:52 | 富士山・星月・海・雲

ダイヤモンド富士が・・・パート3 7月19日

またもやあと一歩


7月12日のダイヤモンド富士は今一歩の結果に、よぼじぃの心に火が点きました 。

チャンスはまだ2回ある。

今度こそはとファイトむき出し。


 相浜にて

18日夕方、陽は富士の左へ沈みましたが、明日のダイヤモンド富士の探索が楽しみです。

 相浜にて

19日夜明けAM44時40分ころ、富士がくっきりと姿を見せてくれました。
益々、期待が高まります。
12日が相浜、27日が館山城。
さて19日の今日は、どのあたりへ沈むか。


 西崎にて

陽は富士山の真上に有りますが、斜めに落ちるはずなので、もっとみなみへ移動。


 物見と休暇村の中間にて

もっと南へ。


  休暇村にて

やはりもっと南のようです。
もう富士山の右へ沈み始めています。


 洲崎にて

このあたりが丁度真上だったんでしょう。
もう沈んでしまっていました。


 川名にて
フラワーラインまで戻ってきました。
アップして見ると何だか此処が真上のように見えます。

何れにしても、今回も今一歩のところでした。
益々ファイトが沸くよぼじぃでした。


   
PM7時10分ころ白浜へ向かう途中の富士見の絶好ポイントで素晴らしい夕焼けを見ました。

空の青とのバランスが素晴らしかったのですが、実際の色が出せていないのが残念。





ちょいと一服

 
ハマユウの花が咲いているのに木が付きませんでした。

 
よぼじぃ農園の蓮も遅ればせながらやっと咲いてくれました。

 
せみの抜け殻が可愛い。今は何処で鳴いているのでしょう。
相手が上手く見つかったかなぁ。

 
トマトの葉を無心に食べるアゲハの幼虫




よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流



ダイヤモンド富士の雰囲気  その2

2010-07-14 21:22:25 | 富士山・星月・海・雲

7月12日ダイヤモンド富士が・・・パート2


時間が無く、前ダイヤモンド富士が は、直前の1枚のみでしたが、此処で整理します。

ダイヤモンド富士をこの場所でとこだわる訳は、

 
 広重        北斎

この二人の波間に浮かぶ富士、特に北斎の富士がお気に入りです。

特に北斎の神奈川沖波裏を、この布良漁港横の岩場で再現できないものかと狙っています。

これが、ダイヤモンド富士だったら尚更楽しいだろうと挑戦しています。

風も幾らか出てきて、波が高くなってきました。

舞台は整ったのですが、富士の姿がありません。


 
富士にかかる直前ですがまだ富士の姿は見えません。

 
富士にかかり始めました。

 
やはり、頂上の確認は出来ません。

 
コントラストを補正してみましたが、これだ とは、断言できません。

 
太陽はほとんど沈み、やっと富士の頭が何とか確認できます。

 
日没後、右側がはっきりと確認できました。
富士全体も何となく判るような 気が します


新しいカメラで撮ったものです。

 
まだ設定も何も分かっていませんが、兎に角撮ってみました。
画像を見てみたら、ISO3200、1/800、F8となっていました。


そして火曜日も水曜日もまるで富士の姿は確認できませんでした。

よぼじぃの仙人パワーも、あと一歩及ばずでした。

これは来年も挑戦しなさいと言う励ましと受け止めて、とりあえずは雰囲気を味わうことが出来、満足といたします。


農園こぼれ話

去年の猫ちゃん2匹はいなくなってしまいました。

その後に来た新しい2匹の猫ちゃん。

木登り大好きで、よぼじぃが行くとまずは木登りから始めます。






よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


 


ダイヤモンド富士の雰囲気

2010-07-13 10:38:32 | 富士山・星月・海・雲

7月12日ダイヤモンド富士が・・・

7月12日がやってきました。

待望の広重の絵のダイヤモンド富士が実現できるか。

朝から重い雲に覆われていた館山の空。

お昼近くから時折晴れ間が見えて、期待は高まる一方で、空が気になって草取りが進まない。

しかし、 しかしです。 

な、なんと雨が降り出しました。

あきらめて草取りに専念していましたが、何となく西の空が明るい。

もしやと思い急いで、布良漁港へ駆けつけてみたら、こちらは雨がポツリポツリと降っているのに、沈み行く太陽が姿を見せています。

風も幾らか出てきて波も高くなってきました。

わくわく、ドキドキ、 

しかし、富士の姿は見えません。

太陽が沈むときに、影が確認できるのではと、不安と期待が交差します。


 
果たして富士の姿は確認できたのでしょうか。

後は、帰ってからアップします。









よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山




詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流