goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

コンクール

2010-08-24 14:18:31 | 詩吟

吟詠コンクール



8月22日、コロムビア全国吟詠コンクールが上尾市文化センター大ホールで行われました。

予選を勝ち抜いた100人が、1~5部まで分かれており、優勝者または優秀者の5人が全国大会への出場権を得ます。

今回は1部に優秀者がいなかったので、4部から2人が全国へ行ける事になりました。

今回の決戦大会は4年に1回 回って来る名流吟詠と同時なので、観客が多く緊張は頂点に達します。

わがよぼじぃ軍団は、11人が挑戦して9人が予選通過。

やはり緊張からか、普段の力が出せません。

それでも5人が入賞、よぼじぃの鼻は天狗のように伸びています。

3部では優勝♪♪ しちゃってくれました。よぼじぃはそっくり返って後ろに倒れそう。

他にも期待していた会員さんがいたんですが、緊張に負けてしまいました。


名流吟詠

午後からは南関東ブロック(東京・神奈川・千葉・埼玉)の名流吟詠大会も同時に開催されて成功裏に終わることが出来ました。

漢詩や和歌・俳句などを物語風に発表する構成吟では、今年のテーマ「四季」春(東京)、夏(神奈川)、秋(千葉)、冬(埼玉)を演じました。

その時に、詩の内容に合わせた画像をプロジェクターでスクリーンに投影しました。
初めての試みでしたが好評でした。

画像を探して加工し、それを投影するまで、よぼじぃにお鉢がまわってきちゃいました。
16日には会場へ行き集めた画像を実際に投映して、プロデューサーのチェックを受けてOKをもらって、本番に備えて更に加工。
前日のリハーサルでも「良いですねぇ」とプロデューサー。
しか~し、その言葉の影に・・・
帰ってから修正を加えて本番。

当日は、コンクールの集計をしていますが、スピーカーから流れてくる声に敏感に反応しながら、選手10人分ずつ持ち込まれる3人の審査表をPCに打ち込んでいきます。

我が会員の声に一喜一憂。
コンクールが終わると直ぐに、順位表を印刷。
PCを片付けて、舞台へ急ぎます。
舞台袖でPCとプロジェクターを結んで準備完了。

プログラムは進んでいきます。

その一部を紹介します。

 

驚き見る東山 山また山

山南山北 幾重の山

山路行尽くせども 山尽きず

山月山より出でて 又山に入る

 
月見れば 

 ちじに物こそ かなしけれ 

   わが身ひとつの 秋にはあらねど 

これが終わると、よぼじぃの出番。
下手に行く時間がないので、上手から出てしまった。
よぼじぃ失敗の巻。何事もなかったかのように、進んでいき

 

崚嶒たる富岳 千秋に聳ゆ

赫灼たる朝暉 八州を照らす

説くをやめよ区区 風物の美

地霊人傑 是神州

田児の浦ゆ 

 うち出でて見れば 真白にぞ

   不尽の高嶺に 雪は降りける

全部で24枚の写真は無事に投映することが出来ましたが、時々マウスの矢印が画面に映ってしまった。
これも大きなミスでした。





最近の詩吟記事


コロムビア全国吟詠コンクール 21年12月
いよいよギヤチェンジ




よぼじぃのコマーシャル

よぼじぃの作ったHPですが、アドバイスや間違いの指摘など、よろしくお願いします。

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流

 


コロムビア全国吟詠コンクール

2009-12-17 02:33:48 | 詩吟

 コロムビア吟詠音楽会創立45周年記念
全 国 名 流 吟 詠 大 会
  コロムビア吟詠コンクール全国決選大

12月6日、東京、中野サンプラザホールにて開催


45周年を迎える記念すべき今年も、北は北海道、南は九州から、全国44地区(1万人以上の参加)の予選を勝ち抜いてきた、161人によって熱戦が繰り広げられました。

第1部 (3歳以上~中学生以下) 

 優 勝  事に感ず  大分地区代表  堀  有美子
 準優勝  偶成  名古屋地区代表  鈴木  麻友
 3  位   早に白帝城を発す  大阪北地区代表  佐伯   優
 努力賞   春日山懐古  静岡地区代表  前田  健志

第2部 (高校生以上~35歳以下) 

 優 勝  静夜詩  福岡地区代表  中西 奈津子
 準優勝  早に白帝城を発す  北九州地区代表  横田  舞子
 3  位   早に白帝城を発す  広島地区代表  尾方  美貴
 努力賞   山中の月  静岡地区代表  村松  祐輝

第3部 (36歳以上~65歳以下) 

 優 勝  山中の月  大分地区代表  後藤 美恵子
 準優勝  海南行  茨城地区代表  嶋村  俊文
 3  位   胡隠君を尋ぬ   .     神戸地区代表  町    映子
 努力賞   富嶽  山形地区代表  .  阿子島 芳昭

第4部 (66歳以上) 

 優 勝  寒梅  高知地区代表  安岡  義一
 準優勝  寒梅  東京地区代表  小林  正樹
 3  位   峨眉山月の歌   .  静岡地区代表  伊藤  正留
 努力賞   汪倫に贈る  徳島地区代表 .  折野  博子

第5部 (短歌・俳句・・・年齢制限なし)

 優 勝

 親思う 

 東京地区代表  野島  絵未
 準優勝  親思う  静岡地区代表  内田  静子
 3  位   (俳句)夏草や  武生地区代表  岡本   正
 努力賞   ふるさとの     .  北九州地区代表  藤本  清美


その他に特別賞4人を加えた24人の人たちが、プロとして活躍します。
各部入賞者表彰


コンクールの後、名流による構成吟【名詩で綴る吟詠の道】他、
【華麗なる吟と舞い】
【紅白吟詠合戦】が催されました。


いよいよ、ギヤチェンジ

2009-02-14 05:45:57 | 詩吟

今年も各団体の吟詠コンクールが始まる。

財団が4月から始まる。

コロムビアは埼玉地区予選6月21日。決選8月9日

千葉地区予選が7月12日。決選・4都県名流大会8月30日。

クラウンやキングにも我が会員は挑戦する

 

審査していて感じる事は、シッカリと腹から発声している人が意外と少ないという事。
綺麗な声で詠えば良いんだと考えているのだろうか。

大きな声を出そうとしてガナル人。
声帯潰さないかと心配になる。

上手く詠おうとして、軽くなってしまう人。
主人公になって、ただ語れば充分なのに、つい飾ってしまう。
歌は物語だから語れば良いのに、つい詠ってしまう。
だから言葉にならないで、文字を読むようになってしまう人が多い。

音高に届かない人も多い。
あげる時に、届かなかったり、下がる時に浮いたり、滅入ったり、
1/8狂う人はざら。
音程での減点にはならないけど、流れが不自然になって減点。

ブレスが上手く出来ない人が多い。
吸わなくっても、語れば勝手に入ってくるのに、
此れが出来ないと、間が悪くなってリズムが合わなくなる。

姿勢の悪い人も多い。
姿勢が悪いと響きも悪いし、伸びも無くなる。
幅も、厚みも、奥行きも、詩情も全部自然体が一番。

自分の気持ちを飾らずに、全身で遠くの人に解かる言葉で語りかければ、それだけで、音程・声量・声質・詩情など充分なのに。

力まず・驕らず・飾らず・憶さず・自然体で詠い終えた人が勝つ。

人生も同じなんだけどなぁ。
自我の強いよぼじぃには、たった其れだけの事が出来ない。
何時か出来る事を夢見て、楽しんでいこう。


コロムビア全国吟詠コンクール決選大会

2008-12-16 20:10:43 | 詩吟
12月7日(日)中野サンプラザで、コロムビア全国吟詠コンクール決選大会がありました。

1部優勝・・熊本代表  準優勝・・北大阪代表  3位・・東北代表  4位・・埼玉代表

2部優勝・・三重代表  準優勝・・大阪南代表  3位・・福岡代表  4位・・神戸代表

3部優勝・・大分代表  準優勝・・茨城南代表  3位・・東京代表  4位・・姫路代表

4部優勝・・佐賀代表  準優勝・・岐阜代表  3位・・北九州代表  4位・・徳島代表

5部優勝・・山形重代表  準優勝・・滋賀代表  3位・・茨城代表  4位・・北海道代表

以上の人たちは翌日レコーディングでした。

選手受付&送り出し。

10人毎に集めて舞台袖まで案内、マイクの調整などを説明、疲れました。



午後からは、名流吟詠があり、

歌謡吟詠

構成吟「天障院篤姫」

紅白吟詠合戦

など盛大に開催されました。




午後はゆっくりと観る事が出来ました。

舞台に上がったのはもう4年前、今度は何時かなぁ


12月7日 今日は全国大会

2008-12-07 01:55:37 | 詩吟
今日はコロムビア全国吟詠コンクール決選大会が開かれます。

全国から選ばれた代表5部門150人が参加。

それが終わると、名流吟詠が有ります。

チケットは、当日売りがあり、受付で買えます。

   1部は幼少年、
   2部は35歳まで、
   3部は65歳まで、
   4部はそれ以上、
   5部は新体詩・俳句・和歌

これに、3位までに入賞すると専属になり、レコーディングです。

その後は、名流吟詠が有り、紅白吟詠合戦、歌謡吟詠、構成吟、剣詩舞など、盛り沢山です。

その名流に出場するのが夢ですが、まだ1回しか有りません。(1回でも有れば良いか)

毎年裏方です。

終わると、宴会です。これが又楽しい。

運転が有るので飲めませんが、ウーロン茶でよった振り。

家へ帰ってからご苦労さんで飲みます。


今年は誰が優勝するのか楽しみです。

わが会員も、去年まで3回連続で出場は果たしたけれど入賞できず。

今年も2地区の決選で4人が決選の決選に挑むも、代表にはなれませんでした。


まず、地区予選、
予選通過者で日を改めて決選
更に、その中から数人で選出選
優勝すれば地区代表として全国大会に出場となります。










大成功

2008-10-28 20:41:32 | 詩吟

吟道大会は大成功

我が会員全員上出来

構成吟の時は、ほぼ満員の状態でした。

安房神社物語は神代の時代から現代までを物語りにしたものでしたが、こんなに感動してくれたとは本望です。
各会派の人達の出来も素晴らしいものでした。

直会でははしゃぎ過ぎました。(毎年の事)


月曜日は、

蓮根堀り

美味しい蓮根が一杯取れました

早速ご近所におすそ分け





今日はリハーサル

2008-10-25 00:53:27 | 詩吟
またまた、昼過ぎに館山へ走ります。

明日日曜日、吟道大会のリハーサルが有るので、また指導に行きます。

自分の作った「安房神社物語」

歌謡吟詠や書道吟詠、詩舞等が入る40分ほどの構成吟ですヨ!。


これを見た人は、地球の裏からでも駆けつけるべし!!








今日は千葉の館山まで♪~~

2008-10-18 12:31:33 | 詩吟
さ~て詩吟の稽古

今日土曜日は、夜に特訓!!。

日曜日は、昼・夜と2回の教室、

月曜日は、白浜で夜の教室。


昼間暇なので、蓮根堀をしようと思っています。
完全な有機栽培なので味が全然違います。
これを食べたら他のは食べられません。
米は前回頂いてきましたが、新潟魚沼産に負けていない味でした。

後は酵素風呂に入って、リラックス。
土・1回、日・2回、月・2回、計5回入ってきます。


火曜日に帰ってきま~~す。






千葉県吟剣詩舞大会

2008-10-12 00:30:21 | 詩吟
吟剣詩舞大会

今日、10月12日は千葉県吟剣詩舞総連盟の吟道大会です。

四街道で行われます。

独吟・合吟・構成吟等楽しみです。

コンクール全国大会での入賞者の模範吟詠も有ります。

今年は、少壮吟士が一人誕生しました。

合吟コンクールも行われます。



さあ、もう寝よう。

おやすみ。


詩吟を考える

2008-10-08 14:55:00 | 詩吟
エロ詩吟を父親バッサリ、協会も支持しない(スポーツニッポン) - goo ニュース

詩吟で一考

詩吟界でアンケートを取れば、10人中10人が「あんなものは詩吟じゃ無い」と答えるでしょう。
その理由として、「内容、発声、節調(節回し)全てがなっていない」と答えるでしょう。

しかし、詩吟の習い始めの発声、節調(節回し)はあの程度です。

問題にしているのは、おそらくその内容ではないかと思います。

詩吟の基本理念は、「礼と節と思いやり」「互譲の精神」とうたわれています。


そこで、考え方を変えてみましょう。

多くの人が内心思っていても口に出せない事を、恥を偲んで代わりに公言してくれているとは考えられないでしょうか。

そこが、受けているのではないでしょうか。


詩吟はカラオケなどより易しいと考えています。

難しいのは、詩吟ではなく「腹式(丹田)発声」の方であり、これが出来ればカラオケはもとより、運動や健康・学業などのレベルアップに繋がります。

詩吟英洲流のHPにも書かれているように、全ての基本が「腹式呼吸・腹式(丹田)発声」と言うことが出来ると考えます。


漢詩や和歌・俳句などを決められた節調(節回し)で吟じれば良いと言う、昔からの硬い考えを少し開いて、良いところは残して新しい方向を向いてみることも大切かと思います。

そういった意味でも、面白い、簡単だ、と理解されて、詩吟人口の増加につながれば良いとも思います。