goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

農園便り  第2農園 2月14日

2012-02-16 00:02:50 | よぼじぃ農園

農園便り  第二農園 2月14日

 

 ヨトウ虫に徹底的に虐められた菜花と白菜とほうれん草。

菜花は何とか収穫できるようになりましたが、白菜は新しい葉は出てきましたが葉が巻いてくれないかも知れません。

 
菜花の直ぐ左にニンジン。 その左はダイコン。その左にはラッキョとニンニク。


 
白菜。キャベツ。スナックエンドウとグリンピース。その隙間にネギが植えてあります。


 
ほうれん草。タマネギ


 
レタス。キャベツ・レタス


 
ほうれん草。
3月になったら収穫できるかも。


 
タマネギ。
これで順調なのか如何かもわかりません


 
スナックエンドウ
2つなっていたけど、どうにもならないのでそのままにしてきました。










よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流   


農園便り  2月14日

2012-02-15 22:53:49 | よぼじぃ農園

農園便り  第一農園 2月14日

 

「倒れないように土寄せをした方が良い」 と言われて早速土寄せすることにしました。

その前にオガを撒いてそれを隠すように土寄せ。

花は咲き始めているけど、芽摘みは何時やったら良いんだろう。

 
ソラマメの土寄せ。
ネットは落花生のときのアナグマ対策と頭の黒いネズミ対策。


 

オガ撒き。 これはサトイモ用の場所。


 
耕して溝堀り


  
オガ撒き。ジャガイモ植え。
左から紅あかり?、男爵、ピンクのジャガイモ(北海道から送ってもらった)の3種類を植えつけましたが、
ジャガイモは雨降りに植えちゃダメって言われてたように思う。


 
完了。
雨の合間を縫って植えましたがチョッと心配。









よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流   


農園便り ”12-1-16

2012-01-18 13:24:29 | よぼじぃ農園

今日のよぼじぃ農園  1月16日


今年で田んぼが6年目、第1農園が4年目、第2農園は始めたばかり。
今年は雨が無く気温も低いので野菜の育ちが悪いです。
    
 
蓮に占領された畑、蓮田、 稲田、 車の前が道路を挟んで第2農園 1軒置いてその裏が第1農園。

蓮田

  
レンコンは肥料食いだそうで、栄養不足。
12月と今回オガを撒きましたがまだまだ不足。
今度、オガをもらえる順番は何時になるだろう。


第1農園

  
今はソラマメを植えてあります。
グリンピースは垣根沿いに50本ほど植えてあります。

  出番を間違えちゃった 
ソラマメの花が咲き始めましたが、この寒さで実には成らないだろうとのことでした。
寒菊も食用菊ももう終わりです。
日本スイセンがほぼ満開ですが、何を間違えたか紅葉が紅葉の新芽を出していました。


第2農園

道路を挟んで田んぼの直ぐ前にある畑です。

  
其処に土有る。
何も解らず耕して、手当たり次第に種を買ってきて蒔いて見ました。
とりあえず全部芽が出てきました。


   ヨトウ虫の後はこの寒さか 
菜花は咲き始めて今回初収穫をしてきました。
スナックエンドウは実を付け始めていました。
何処から飛んできたのか可愛いスミレ?が咲いていました。
ヨトウ虫に襲われてスダレになった白菜も新しい葉を出していましたが、この寒さでは収穫は無理だろうとのことでした。


   
左からニンニク・ラッキョウ・・ダイコン・にんじん・・菜花・白菜・キャベツ。
一番右にスナックエンドウ・その先にグリンピースとネギ。

  
ほうれん草・・タマネギ・レタス。

周りには数種類の草花を蒔きましたが、それらも可愛い目を出して開花が楽しみです。

土がまだ痩せているのでちゃんとした収穫は望めませんが、ダイコンなども収穫を始めています。

化学肥料は一切使わず酵素風呂から出るオガだけを撒いて育てていきます。
勿論農薬は一切使いません。
土が出来て元気になれば何処の野菜にも負けない美味しい野菜が迎えてくれるはずです。

酵素風呂から出るオガの量はそんなに多くはありません。
それを、ビワ農家、イチゴ農家、他沢山の受注があって間に合いません。
なかなか順番が回ってこない。
そこで、
ついにプロが動いた

自分でオガを作ってしまおうと始めました










よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流    


白菜のレース

2011-12-14 17:29:35 | よぼじぃ農園

白菜がレースになっちゃった




第1農園便り

 
ソラマメの冬支度はこれで大丈夫でしょう。

食用菊と、サトイモを収穫してきました。


第2農園便り

 
第2農園の姿。

 
レース状態になってしまった白菜。

 
犯人の一部を逮捕。

この日は50匹ほど捕獲。

 
ホウレン草も被害

 
ダイコンは何とか大きくなり始めました。

少し間引きしました。


農園田んぼ便り

 
タニシがわんさかといますが誰も食べない。

 
今回の収穫。

今年はもう1回26日に予定しています。

オガを撒いてきました。











よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流      


ソラマメの冬支度

2011-12-03 23:42:22 | よぼじぃ農園

ソラマメの冬支度  11月28日

 

 落花生とサツマイモが終わり、ソラマメを撒いた芽も伸びてきました。


 11月13日
上の苗は一昨年収穫したもので、芽の出がすごく落ちています。
下は新しい種を貰って2週遅れで撒いたものです。

 11月20日
まずは一面にオガを撒いて。

 11月20日
今までこまめちゃんで耕していましたが、耕作の深さが浅すぎるとの指摘で、鍬を使って耕す事にしました。

 11月20日
なんと土が固く鍬が入っていかない。
同じ所を何回か打ち込んでやっと30cmくらい深く耕せました。
大きな石ころも沢山出てきました。

 11月21日
そして何時ものこまめちゃんの登場です。

 11月21日
糸を張って早速苗の定植です。

 11月22日
21日に終わらなかった分を22日午前中に急いで植えて、都賀の教室へ急ぎました。

 11月27日
霜対策の冬支度です。
オガを寒さ対策と肥料代わりに撒きます。

 11月28日
根の周りにわらを敷いて土をかぶせ、わらが飛ばないようにしました。
これで冬支度完了。

貼るには美味しいソラマメが沢山収穫できるでしょう。






 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流    


ブドウジュー酒

2011-09-06 17:38:23 | よぼじぃ農園

我が家のブドウジュー酒

 

ブドウの搾り汁1瓶に対して、1kgの氷砂糖を入れてジュースを作りました。 

ブドウを採って搾り氷砂糖を入れて保存。

左は皮ごと保存、3ヵ月後に皮だけ取り出して保存したものです。

砂糖の量が少なかったのかブドウの匂いが変わってきてしまいました。

腐ったのかなぁ~~。

それでももったいないので、毎日コップに1杯飲んでいます。

その1杯で何故か目が回ります。


   
左は去年のもの。 右は一昨年作ったものです。

そして今日は左のを1杯。

今年は色づき始めると腐ってしまう病気にかかってしまい、出来なくなってしまいました。






 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  8月8日分

2011-08-15 00:03:35 | よぼじぃ農園

農園便り 8月8日分 

 

根切り虫にやられたのもありますが他は順調に育っています。 

お祭りが有るんで枯れ草など全部燃してしまいましたが、焼き芋用の焚き木がなくなってしまった。


   
左からサトイモ・ショウガ・・サツマイモ、中・そして落花生、右・キャベツ・ミニトマト・その向こうに、サトイモ・シシピー・オクラがあります。
オクラは採らないから20cm以上になっちゃっています。食べられません。


田んぼでは、遅れ気味だけどハスが育ってきています。 


   
ハスは稲のほうまで伸びていってます。
稲は、1穂180粒暗いもののが有りましたが、今年は実の入らないのが少しあります。






 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  8月8日

2011-08-11 01:31:57 | よぼじぃ農園

落花生「おおまさり」が順調  8月8日

 

8月8日は館山の花火大会 
しかし、教室は白浜で時間は7時から。
残念ながら花火を見に行くことは出来ませんでした。

去年の花火大会
館山の花火大会1

館山の花火大会2
 
館山の花火大会3

10日は安房神社のお祭りで御神輿が出ます。
其の順路に農園が有るのでちょいとおめかし。


   
垣根を剪定して、草をとって全部燃してしまいました。


  
根切り虫にやられた落花生。
実がなり始めていたのに残念。
探したけど虫の姿は無く、移動してしまった後だったようです。
今度はどの落花生がやられるのだろうか、心配です。




 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


脚長蜂に刺されたぁ~~

2011-08-09 10:50:24 | よぼじぃ農園

蜂に刺された   8月7日

 

垣根の剪定をしていて突然現れた蜂に後頭部を刺されてしまった。

  
左端あたりから出てきて襲われた。
心配なので戻ってしばらく休息。
大丈夫なようなので、再開。
今度は腕を刺されてしまった。
堪忍袋の緒が切れた。
早速スプレーを買ってきて、駆除隊(よぼじぃ一人)出発。

其の向うの家には煮ても焼いても食えないおばちゃんがいる。
これは直ぐに許してしまう警察の責任です。

 
駆除に成功。
んっ! この巣は脚長蜂。 (スズメバチ科、アシナガバチ属。)
では、襲ってきたのはスズメバチじゃなく、一回り小さい脚長蜂だったか。

アシナガバチは、幼虫の餌にするためにイモムシやケムシを狩ってくれる益虫だそうです。


 
それにしても一夜明けてこんなに晴れ上がりました。
今日は更にパンパンで痒い。


 
血液でも変化が。
赤血球が攻撃されて変化しちゃいました。
白血球や血小板が多くなっていました。
白血球は敵と戦い、傷ついたところは血小板が補修。
そのためか、血栓も多く見られました。これが詰まって発作につながるんでしょうか。







 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  7月11日

2011-07-14 22:21:16 | よぼじぃ農園

もぐり始めた落花生  7月11日 

 

 落花生が順調に生育していると思いますが、これから雨のない日が続きます。

それが少し心配ですが、元気よくもぐり始めています。



 
順調に育っていると思います。


 
花が咲いて枯れると、


 
いよいよもぐり始めます。

1本目はもうもぐっていますが、

2本目は下へ伸び始めています。







よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流