goo blog サービス終了のお知らせ 

            詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

農園便り  7月4日

2011-07-06 19:59:53 | よぼじぃ農園

よぼじぃ農園  7月4日

 

田んぼの様子 

稲は順調に育っているようですが、ハスが遅いように思います。


 



畑は今


  
オクラの花が咲き、オクラを初収穫。


 
食用菊の散髪と、その芽を挿して見ました。


 
キャベツには蝶を避けるためにネットを張りましたが、目が(1cm四方)粗くモンシロチョウは羽根をすぼめて出入りしていました。
それでも葉を巻きはじめていました。

その隣では去年落ちた種が芽を出し、ミニトマトが実をつけてきました。


 
色づくのを待つミニトマト。


 
左からサトイモ、ショウガ、サツマイモの農林1号・金時・紅吾妻・アンノウイモ。
農林1号は早く植え、アンノウイモは植えたばかりです。


 
落花生は順調?に育っていました。 もちろん雑草も。


  
雑草を刈ってすっきり。

この状態で次の来るよぼじぃを待ちます。










よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流   

 


落花生 おおまさり

2011-06-28 22:10:45 | よぼじぃ農園

今年も落花生の花が咲き出しました  6月26日

 

 

 
300本の落花生が花を咲かせ始めました。


   
豆類独特の花ですが、可愛いですね。

この花がもぐっていくんですね。



 
ショウガも芽を伸ばし始めています。










よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流   


我が家のブドウ

2011-06-23 17:06:42 | よぼじぃ農園

ブドウの選定  6月23日

 

ブドウ科、ブドウ属。 花期5~6月。
    
花言葉「好意・信頼・思いやり・親切・忘却」。   
    
9月4・9・27日・10月17日の誕生花。   
    
9月27日の誕生花には他に「かしわ(愛は永遠に・愛想のよさ)、コスモス( 乙女の純潔・真心・美麗)、トレニア(温和・可憐) 」などがあります。


我が家の屋上にグリーンカーテンとしてブドウの棚があります。
種類は分かりませんが、「甲州」に似ています。


 
以前は手入れをした後袋をかけていましたが、今は袋をかけていません。
ブドウの木が年老いて元気がなくなってきたせいか、ブドウも何となく元気が悪いから陽に当ててやろうと思うからですが、これがいいのか悪いのかは分かりません。。


 
下から昇ってきた木はここで枝分かれして 、屋上一杯に広がっています。

この屋上からは富士が見えるのですが、右のほうに工事中のネットが見えますが、其処が富士の見える場所です。
工事が完成しても富士が見えるようになるかどうか分かりません。


 
半分以下に間引きはしたんですが残すのはまだ多いようです。
これから勿体無い精神が顔を出してきて間引きが出来ません。


 
房も撤果して粒を揃えます。



 
去年のブドウジュー酒です。
4㍑×3本  かなり楽しめます。
10月までにどんな味になるのか楽しみですよ。

 

何時もこの位置で富士山の写真を撮っているんですが。富士はあのネットの先です。
  
この姿が見えなくなるかもしれない。







 

 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  落花生植えました 6月13日

2011-06-18 17:15:34 | よぼじぃ農園

落花生植えました 

 

日曜日の午前中に落花生を植えてしまおうと思ったのですがビワを先に採って来る事となってしまいました。


 
 前回のサツマイモも根付いたようです。
左は更にその前に植えた、農林1号。
その右3列は「金時」と「紅吾妻」です。
「アンノウイモ」は時期遅れで手に入らなく出残念でした。


 
日曜日の夕方、ビワを採って来た後、4列植えることが出来ました。


 
夜中から降り出した雨が止まないで降り続いて、止んだのはお昼を過ぎてからでした。
10列を植え終わることが出来ましたが、計算間違いで苗が少なかったです。

360本植える予定だったのに、280本で終わりです。

残ったところへ何を植えようか思案中。









 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  ビワの収穫

2011-06-16 03:19:00 | よぼじぃ農園

ビワの収穫  6月13日

 

11日土曜日の夕方ビワを採りに行ってきました。 

  

  
これだけ有ればみんな楽しめるだろう。
日曜日は午前中に落花生を植えよう。 ・・・・・と言う計画は甘いものだった。

「ビワを先に採って来て下さい」 
よぼ「天気が心配だから先に落花生を植えたいんだ」
「ジュー酒はいらないんですか」
その一言に弱いよぼじぃでした。


 
これだけ採れば充分でしょう。
8㍑ビンが3個用意してあった。
これでも足りないと言うことか。


  
破れかぶれでこれなら如何だ。



落花生は夕方少しだけ植える時間が有った。


 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


サツマイモ植えました  6月6日

2011-06-08 14:54:24 | よぼじぃ農園

サツマイモ植えました  6月6日

 
ソラマメやジャガイモを全部掘り出して、サツマイモを植え付け、落花生を植える準備をしました。
前回ジャガイモを2本ずつ掘ったときには素晴らしい出来で、掘り起しが楽しみでした。
しかし、掘った中には痛んだものが有ったので除いたつもりでしたが、袋にいてて半日置いたらほとんどがダメになっていました。

  
前回のジャガイモの姿。
ためし掘りの時は素晴らしい出来に満足だったんですが。




 
ソラマメを全部引き抜きました。


 
ジャガイモは一週間でこんな姿に。


 
ソラマメは土嚢袋に5袋もありました。
配るのが大変です。
 

  
土がまだ出来ていないので、今回も2回耕すことにしました。


 
苗を頼んだら日曜の昼に届きました。
午後の教室が終わってから、急いでサツマイモを植える場所を作って植えつけなくっちゃ。


 
前々回に植えた農林1号と、今回の紅吾妻と金時です。
50本単位なので、こんなことになりました。
アンノウイモは時期が過ぎていて手に入りませんでした。


 
オガを撒いて鋤き込みます。
このオガが肥料となり、農薬となって、農作物を育ててくれます。
もっと大量に入れたいんだけど、割り当てが少ない。


 
雑草を取ってから耕せば良いのでしょうが、そのままかまわず耕しました。


 
畝間90cmで溝を掘っていきます(パンフレットには1mの間隔となっていました)。
この溝に植えていくつもりです。


 
落花生12列×30本=360本のステージが出来ました。


 
出番を待つ落花生の苗。
600個くらい蒔いて500粒くらい芽を出しました。
植えつけるのは元気の良い苗300本ちょっとです。


 
排水をしっかりと取る事にしました。


 



 

よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り 5月最後の日曜日

2011-06-02 18:00:07 | よぼじぃ農園

農園便り  5月30日

 

 

落花生「おおまさり」の芽が出揃いました。

まだ出ていない分もありますがこれだけ出れば十分です。



 
定植を待っている落花生の苗。


 
ソラマメは7列抜き取りましたが、まだ半分残っています。

実の方は採っているのでそんなには有りませんが、実が入りすぎて少し硬くなっていると思います。

茹でる時間を長くすれば大丈夫だし、煮物に使うことも出来ます。

良いものを種にします。


手前の3列はジャガイモ。

手前からキタアカリ、ダンシャク、メイクイーンです。

それぞれ2本ずつ掘りましたが、出来はまあまあでした。



田んぼの様子

 
ソロソロ他の草取りかもです。

ハスはまだポチポチとしか芽が出ていませんが、まもなく一斉に伸び始めると思います。

身体の中を浄化してくれるレンコンが今年も豊作になることを願っています。






よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流  


農園便り  5月23日

2011-05-27 01:34:50 | よぼじぃ農園

ソラマメの収穫  5月23日

 

ソラマメを大量に収穫しました。


 
もう1袋採って5袋の収穫でした。

タマネギも収穫。 

頭の黒いねずみがいるので、網は垣根代わりにします。


  
4列抜きました。

遅咲きの小菊。 サトイモ。 ショウガ(まだ芽が出ていません)。サツマイモ(農林1号)。ジャガイモ(ダンシャク・メークイーン・キタアカリ)。ソラマメ。



   
キャベツがやられてしまいました。

この後取り戻せるんでしょうか。


 
左は菊ですが食用にします。

右はリコちゃんからもらったカサブランカです。

その先のスナップエンドウも沢山収穫しましたが、もう終わりです。


 
落花生の芽が出てきましたが不ぞろいです。




 

 
よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流    


ついに専業農家が動いた  追加

2011-05-18 20:08:36 | よぼじぃ農園

ついにプロが動いた 5月5日   追加部分へ 5月18日 

 

 酵素風呂から出るオガの効果が認められてきました。

イチゴの観光農家では、一時収穫できないときがありましたが順調に収穫できるようになり、味もまるで違ってきました。
地震や風評被害で、お客は激減、農家では処分に困り一パック200~300円で処分していましたが、その農家だけは値下げしなくても注文が入ってきています。
食べ比べでも、館山一との評判です。

びわ農家でも、今年は実の付き方が悪いのに、その農家ではしっかりと付いているそうです。
当然味もまるで違ったそうです。


我が詩吟の会員さんで専業農家のKさんにも勧めていたんですが、やっと腰を上げました。
少し持っていって野菜を育てて出荷したところ、仲間から一斉にブーイング。
「一緒に出荷されたら自分たちの野菜が売れなくなる、もっと高く売ってくれ」と、言われたそうで 
本人は鼻高々。
しかし、酵素風呂から出るオガはたかが知れています。
ならば自分で作ってしまえと、早速工事。


  
トラックが入って来られる道路沿いに囲いを作ってしまいました。
オガの作り方を伝授。
早速材料の手配を始めました。
オガをダンプに2台買ったそうです。


  
途中経過を見に行ってきました。
見たところ良く出来ているようでした。
手を突っ込んでみて驚き、熱くってびっくり。
早速本人を呼んで来て手を突っ込ませました。
本人の顔が見る見るほころんできました。
良く出来ていたので褒めたら???肝心なことを忘れていたようで、上手くいっていなくって半ばあきらめていたそうでした。
それが上出来な状態になっていた訳です。
幸運にも偶然が重なって起き良い結果がでました。

「このまま入浴出来ますね」
入浴するもよし、ですが、良く攪拌して酸素を入れてくださいね。

とりあえず、田んぼ1枚、後畑の一部とハウスに使うと言っています。
専業で使うには未だ少量ですが、気合は入っていました。



考え方
健康を考えた時、何が必要か。
1・・食事。バランスの取れた食事。
2・・運動。身体を燃焼させ、新陳代謝を促進させる。
3・・精神。病は気から、ストレスは病を呼び込みます。
4・・温熱。人間の身体は冷やしていい事は何もありません。
5・・経絡。血の流れ、リンパの流れ、そして気の流れが大切。

良い食材とは、農薬などで汚染されていない、化学肥料で肥満にされていない食品が健康な食材だと思っています。
元気な身体を作るためには元気な食材を食べること。
元気な食材は元気な土から生まれます。

それでは元気な土は如何なんでしょう。
水はけが良く、それでいて水持ちが良いこと。
微生物が十分に活動できること。

堆肥が良いことは昔から知られていました。
しかし、堆肥はすぐに土に帰ってしまいます。

ヒノキは防腐効果が強く土に帰るまで数年かかります。
それが如何に有効か
木材は水持ちが良く、オガは隙間がたくさん有り水はけが良いです。
さらに、分解・吸収・排泄の酵素がバランスよく配合されているので、微生物が活発に活動します。
農園を始めて間もないころ、農業試験場で土の分析をしてもらうチャンスがあり、最高の土だと褒められました。

健康な土からは健康な米や野菜・果物が出来ます。

健康な食べ物を食べて健康な身体を作る。

農薬や殺虫剤は一切使わないでやっていきます。
化学肥料など一切使いません。
同じ場所に同じものを作り続けます。

このオガが防虫・防腐・肥料の全てとしてやっていきます。


追 加 。
問題発生!


5月9日再度見に行きましたが、手入れをしていないとの事。
理由は、ユンボで攪拌してもらうつもりで頼んであるが、都合がつかなくてまだ1週間ほど先になるとの事。



  
少し掘って見ると中は固まってしまっていた。
この状態で田んぼ1枚に撒いたとの事。
普通の堆肥と同じでしっかりと醗酵が進んでから使うように説明。
少なくとも後、10回の攪拌を指示。
毎日攪拌すれば10日、1週間に1回ならば3ヶ月先に使用可能だと言いました。

出来ることなら攪拌しても温度が上がらなくなってからの使用がベターです。

  
ほぐしながら何とか攪拌しました。

2~3日後連絡してみました。
温度は手を入れていられないほど上がっているとのこと。
活性が良くなっていました。

今日までに3回手入れをしたそうです。
もう少しの頑張りですね。







よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流    


農園便り 5月8日 

2011-05-12 22:23:56 | よぼじぃ農園

 よぼじぃ農園便り  5月8日

 

 
欲張って伏せたソラマメの種で、芽が出たのを全部植えたので他のものが植えられません。

来月には落花生を定植する予定だから、それまではソラマメの収穫します。

しかし、それまでにサツマイモや他の野菜を植えなければならないけど、場所がありません。

よぼじぃの計画性の無さ暴露です。

 
ソラマメの本格的な収穫の始まり


 
ジャガイモの花


 
サトイモの芽が出てきました。
しょうがはまだ芽が出てきません。
たまねぎは倒れ始めて、7個収穫しました。


 
畑の全貌  ソラマメを植えすぎて、ジャガイモはその間に間借りです。



 
落花生{おおまさり」の芽が出始めました。


田んぼ


 
田植えが終わりました。
右はハス田


 
ハスが出てきました。
タニシも」元気







よぼじぃのコマーシャル

酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山


詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業など
すべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流