さて、10月になってようやくマフラーを取り付けることができたんですが、
まずは取付の様子から。

↑こちらが取り付けるチタンマフラー。

↑取付中
で、つけてみた感想ですが、
まず音はノーマルよりうるさくなってない。
狙い通りです。
音色は、アクセルを踏み込んだ時の音がちょっと野太くなっていい感じ。
パワーが出てるような気にさせる!!
(実際には変わってないんだと思いますが)
そして最後に軽量化量!!
ココが、意外、というか予想よりしょぼい結果に。
結果的には4.8㎏の軽量化で、事前目論見の7㎏には届きませんでした。
しかも現時点では5㎏分のバラストを積んでいるので体感もしてません。
5㎏、絶対にわからない自信があるので。
軽量化の体感は後でまとめて実施しようと思います。
というわけで32万円で4.8㎏と予想外に高くついたマフラーでの軽量化。
費用対効果が低いので、軽量化目的としてはお勧めしません。
ただ、確かに音はよくなって、前より乗るのが楽しくなったので、結果オーライということで。
実は社外のマフラーに自分で買えるのは生まれて初めてだったりします。
これがマフラーを変えたくなる理由なんですね。
確かに音が変わるとやる気になる。
まずは取付の様子から。

↑こちらが取り付けるチタンマフラー。

↑取付中
で、つけてみた感想ですが、
まず音はノーマルよりうるさくなってない。
狙い通りです。
音色は、アクセルを踏み込んだ時の音がちょっと野太くなっていい感じ。
パワーが出てるような気にさせる!!
(実際には変わってないんだと思いますが)
そして最後に軽量化量!!
ココが、意外、というか予想よりしょぼい結果に。
結果的には4.8㎏の軽量化で、事前目論見の7㎏には届きませんでした。
しかも現時点では5㎏分のバラストを積んでいるので体感もしてません。
5㎏、絶対にわからない自信があるので。
軽量化の体感は後でまとめて実施しようと思います。
というわけで32万円で4.8㎏と予想外に高くついたマフラーでの軽量化。
費用対効果が低いので、軽量化目的としてはお勧めしません。
ただ、確かに音はよくなって、前より乗るのが楽しくなったので、結果オーライということで。
実は社外のマフラーに自分で買えるのは生まれて初めてだったりします。
これがマフラーを変えたくなる理由なんですね。
確かに音が変わるとやる気になる。