先週見た・・川売の梅。
きれいなお花でワンクッションおいて・・次はウミガメのうんちの話。
以前、チラッと紹介した・・・大変に素晴らしかったこちらのサイエンスカフェ。
「動物目線で探る海の環境」、【講師】楢﨑友子氏(名城大学農学部生物環境科学科)
一押しは、(岩手県で取得したといわれた)ウミガメのうんちの観察でした。
アカウミガメのうんち・・ホヤ、ムラサキイガイの殻に、岸壁の付着生物や底生生物。
別のアカウミガメのうんち・・ムラサキイガイの貝殻が大量。
こちらは草食系のアオウミガメのうんち・・・動物食系のアカウミガメのうんちとは全く違う。
海藻の繊維質なのか、紐などのゴミなのか、見分けがつかない。
ロープなどの紐状のゴミは、海藻と間違えて食べるらしい・・・
ウミガメといえば、海洋のビニールゴミを食べてしまうと過剰なほどに報道されているけど、ウミガメの種類によって、ビニールゴミの捕食にも差があるとのこと。
アカウミガメは比較的食べないが、アオウミガメは普通に食べるのだとか・・。
また、ビニールゴミを食べたらすぐに死んでしまうようなものではないということが、うんちを見てよく分かった。
(くちばしでちぎって飲み込むだけなので・・食べ物だけを選んでから食べるのではなく、アバウトに食べて不要なものを排出するスタイル)
ちなみに、ビニールゴミと間違えられるクラゲは、消化が早く、うんちでは殆どわからないらしい・・
生態系上位者の栄養状態から、餌となる生物量が推測できる。
クジラでは脂肪の厚さが基準。餌が豊富なら厚くなり、少なければ減る。
泳ぎ方も太ると浮き(潜る方によく尾を振る)、やせると沈みやすくなる。
バイオロギングでの泳ぎ方の微妙な変化から見分ける・・との、なかなか深い話を、定員50人のうち、小学生が10人以上いるなか、理解できる言葉でやり切った。
これぞ・・本物の先生だ!!と感じた。
写真の説明は、クジラの泳ぎの尾びれを振らないスーと伸びるのを「グライド」、尾を振るのを「ストローク」・・・平泳ぎと同じだ。。
webで、CT画像を誰でも見れると紹介された、「東京大学 3D-CT深海生物」も実に面白いHPだった。
個人的にはチョウチンアンコウのCT画像・レントゲンと骨と肉が良かったです・・
さらに、楢崎友子先生でググってでてきた・・
「クルクルまわる海洋動物– 複数の大型海洋動物に共通してみられる旋回行動を発見 –」
優柔不断な自分がよくこんな行動をするのも、本能的な自然な動きなのかもしれない・・??と納得できた。
コロナ下で、定員も少ない中、こんなにも素晴らしい先生の話が聞けてとても良かった。
藤前干潟サイエンスカフェを開催くださった皆様、「本当にありがとうございました」
続いて・・・
名古屋港水族館での「~スナメリを音で探してみたらいっぱいいた話~」
吉田 弥生(よしだ やよい) 博士(理学) 東海大学 海洋学部 環境社会学科 特任助教
ほぼ、自分と同じ海域にて、同じタイミングで観察していた学生たちの成果の話。
湾奥にスナメリがくるのは11月から4月。6月以降は無。高潮堤の外(西側)には通年、たくさんいる。
湾奥に20頭以上の群れが入ってくることは多くない。だいたい2-3頭。
湾内では88%が摂餌行動で、活動時間は夜中から午前中が多い。
繁殖期は名古屋港から姿を消す春以降であり、繁殖行動は名古屋港を出てからと考えられる。
何を食べているのか? 何のために集まっているのか? は、今後の課題。
等々・・・
話を聞いて、NHKのダーウィンが来たでの「都会の湾内にスナメリが集結?」というようなものではなく・・
たまたま、餌を食べに、やってきているだけなんじゃないのか・・?という気がした。
【ネット配信】友の会総会 公開講演会「大阪湾のいま『温暖化と沿岸開発による環境変化と海洋生物への影響 』」
名古屋港でスナメリの群れが観察されるのは、こちらの鍋島会長の話の中の、「ハセイルカは大阪湾に群れできたこともある。」というのと似てる気がした。
それにしても鍋島会長の話は、胸に刺さるなぁ~
バンドウイルカのルカちゃんの話にはジーンときた。。
【ネット配信】自然史オープンセミナー(3月)「鯨類化石 最近の話題」
更に、コロナのおかげと言ってはいけないのですが・・・このような専門家の話がwebで見られるのはとてもありがたい。
ガラッと話は変わり・・
ヤマハ本社工場のこちらの施設に行った。
ショパン国際コンクールにも使われたコンサートグランドピアノの同型から・・
ギター
バイオリン等・・弾き放題。。
コロナ感染対策でなければ・・これらも吹けたみたい。。
さすがにこれは、別室(防音室)だったけど・・
ピアノの上にバイクが飾られていた。
自分と違い、実に上手にピアノを弾かれる方もいて、素晴らしい空間だった。
三ヶ日のJA特産物特売場で、お買い得みかんを各種買ってきた。
大きな安政柑は食べ応え抜群、水晶文旦、不知火は安定した美味しさだった。
今回の特筆は、こちら・・ブラッドオレンジ。
見た目は良くないけど・・袋からは、みかんとは思えない甘く良い香りが漂った。
切ってみると・・見た目はさらに悪くなったけど。。
味は抜群だった。オレンジを甘さとポリフェノールを足したような感じとでもいうのでしょうか?
以上、本日もご覧いただき、ありがとうございました。