
トガリアミガサタケ・・「香りが良い!」と伺ったものの、鼻を近づけてもわからなかった。。歳か?
さて、唐突にキノコの写真を上げてしまいましたが、最近の思い出写真というだけで特に意味はありません。
とりあえず、今回でgooブログの投稿を最後にするつもりです。
なんでブログ書いてるんだ・・?
との大問題はさておき、gooブログ終了に伴う課題は3つ。
①新ブログの使いやすさ、
②ロクでもない過去記事の整理、
③そもそも知人が見てくれているのか?
とりあえず、はてなブログを開設して早10日。
告知はしていないもののアクセス数0のまま。
勇気をもって過去記事を見直してみたところ、開設から5年、マメに更新したのは1年程で、記事数も360件程。
ザっとロクでもないのを1/3程削除した。
正直・・残った記事も消した方が良いのではないか?
という気がするものの、そこまでは思いきれず、移行できるというのであれば、とりあえずはやってみるか・・・というのが現在の心境です。
おそらく更新は今まで以上に減ると思います。
よろしければ、気が向いた時にでも覗いてみて下さい。
ご覧いただきまして、本当に・・・「ありがとうございました。」
ps.当ブログで取り上げて来た関連の最新写真を少し載せさせていただきます・・

先日のポツンと干潟・・釣りごみの回収。
名古屋港内の片隅だけあって、生き物と同じくらい、いろんなゴミに出会えるのも魅力。

名古屋港水族館の個人的な一押し水槽。
この日は、自称ポールポジションを体が小さなカサゴがキープ。
大きな方は、ヤイトハタかな?(ハタ科の魚は特によく間違えてます。。いつもスイマセン)

隣の水槽のマナマコ・・口から触手を出してガラス面の珪藻?等を食事中か?
当初は、肛門で呼吸する際に開閉している肛歯の枚数や動きに注目していた。
目も血液も心臓も脳も無いのに、食べ物(砂)の上で寝転んで暮らす、なんとも不思議な生物。

セナスジベラ・・ベラの仲間は結構入れ替わりが早い気がする中、いつも近くを泳いでくれるユーモラスな顔つきで色合いがきれいなベラ。小さくてもエネルギッシュに泳ぎ回るベラの仲間には親近感を感じる。

アオオビハエトリ・・アリの真似をしているポーズで、小さなアリを襲うハエトリグモ。
海辺の生きものも殆どわからないまま進展が無かったけど、これからも身近な生き物の生態に少しは踏み込みたいと思います。
以上。