goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク日記 ライダーロード in青森

タイトルはバイクですが、そのほかに趣味や日常についてアップしていこうと思います。

つがる地球村キャンプツーリング!!! ~前編~

2013年06月05日 | バイク🏍️、ツーリング日記

こんばんは~

鉄ボーです。

キャンプツーリングに行ってきました。

今日の夜飲むウイスキーをスキットルに入れました。
ちょっと前に仙台のウイスキー工場に行ったとき買ってきたウイスキーです。

で、前回と同じ写真ですが。
さっそく出発。。。。。。
幸運を祈る、、、グッドラック???

昼過ぎからの出発でしたので、まっすぐ「つがる地球村」を目指します。

むつ横浜で菜の花が見ごろでした。
いいにおいとは言えません。


早いですがちょっと休憩です。
道の駅「横浜」

白のFLSTCがとまっていました。
出発しようとするとオーナーさんがきました。失礼かもしれないですが60歳後半か70近くの方が奥様と思われる方とタンデムでした。
やりますね。私もあと40年いけるでしょうか。。。
お互い軽く会釈して出発しました。

続いて道の駅「浅虫」
トイレによりました。
私はタバコを吸わないので休憩なくてもいいかも???本当に疲れたときぐらいで十分でしょうか。

青森市IN

五所川原IN
ライダーサイン(ピースサイン)も順調です!

地球村の近くの道の駅「もりた」です。

道も少しわかりづらくなってくるので、ツーリングマップルとプチタンクバックの透明な部分にスマートフォンを入れて、アプリのナビの併用で行きます。
ちなみに音声はBluetoothでヘルメットのスピーカーから聞こえてくるのでバッチリです。
今まではお馴染み、音楽を聴きながらきました。
Ipodを忘れてきたので、スマホで音楽をつないで、、、
でもやっぱりヘルメットにつけるBluetoothのマイクは便利ですよ。キャンプ場に間もなくつく電話などもヘルメットを脱がずにそのまま電話できたり。高価ですが、それ以上の価値はあると思います。
音楽聴いているときに着信がきたら、割り込みで電話になります。
※設定で優先順位を決めれます

さ、間もなくキャンプ場です。


森田駅がありました。




到着。





さっそく受け付け。
料金は、

一般サイト1区画につき 525円
AC電源付サイト1区画につき 2625円
トレーラー兼用サイト1区画 1050円
AC電源付トレーラーサイト1区画 3675円
と、入場料が
中学生以上1名630円
小学生1名315円
チェックイン13:00
チェックアウト11:00
温泉は別料金で500円
ですので、一般サイト+入場料なので1200円くらいです。
適当ですね(笑

受け付けわきの売店。


受け付けを済ませ、さっそくサイトへ移動。
キャンプ客は他にゼロ!!!
うおおおおー、貸しきりです!


とりあえずバイクをとめて付近を探索。

子供連れには喜びそうな・・・


炊事場
っていいますか、炊事場のベンチにシュラフ(寝袋)で十分寝れそうな。。。
洗濯機、乾燥機もあります。
トイレ

奥にいくと、シャワールーム





つがる地球村温泉です。

回数券もですが、年券もあります。
ちなみに、シャンプー、ボディーソープ完備です。
500円はここで払います。


岩木山もきれいに見えます。



テントでも張りますか。
その前に、キャンプのお約束のスリッパに履き替えまして。。。



インナーテントだけなら2~3分で完成します。
ちなみに私の使っているテントは「コールマン コンパクトツーリングテントST」です。
後編の後に、装備の紹介もしたいと思います。

一応、フライもつけてと、、、

天気もいいし風もないので隅にペグを軽くさしてテント完成。
張りロープまでしなくても大丈夫。

シュラフなどもセットします。
マットを敷いて、シュラフ、シーツ(シュラフカバー)をかぶせて、エアーのまくらを膨らませて完成。
しつこいですが、シュラフや道具の説明など後編の後に説明します。


サイドバックにすぐ使えるもの?例えばカッパなどいれてます。


オートランド札幌さんで購入したピンバッチ。かわいくないですか?

キャンプスタイル完成です。


晩御飯作りにいきたいと思います。
もってきた仙台で買ったウイスキー。

予備で


今日のメニューはカレーライス。
まずシングルバーナーでお米を炊きます。


もちろん炊事場でといできました。

ビールを飲みながらまったりと。


炊き上がったので横に放置。蒸らすので。
カレーの具材の用意と炒めていきます。

調理が簡単なように家で下ごしらえしてきていますといいますか、嫁に具材は準備してもらいました(汗

ソロキャンプの許可もくれて準備も手伝ってもらって本当に申し訳ないです。


カレーが減ってるのは気にしないでください。
つまみ食いしてしまいました。フライング厳禁でしたのに(汗
ご飯は・・・

若干硬めですが、食べれるのでOK。
シェラカップに盛り付け。完成です。

うん、うまいです。自然の雰囲気もプラスされて最高です。

食べ終わって片付けしているといい暗さになってきたので、ランタンの準備。
前回フリオさんと岩手の松川温泉に行ったときに使ったマントルですが、まだいけるでしょうか・・・(汗

マントルかえてもいいのですが、結構いい値段するもんで。。。
とりあえずつけてみます。

着火ボタンではつきませんでしたが、直接ライターで少し暗いですがつきました。
ギリギリOKぐらいの明るさです。マントル交換すれば倍は明るいですがね。


いい時間になったので、温泉にいきます。

・・・

・・・

・・・

温泉が混んでいたので写真撮れませんでしたが、いい湯でした。
湯質的には美人の湯のような感じでした。(ローカルネタ)

一人二次会です。

いい雰囲気ですね。


一応朝、露に備えてレインカバーを装着しておきます。

では、、、

後編に続きます。

結構ブログ、本気モードでやると時間かかりますね(汗
もうこんな時間です。

では、では、、、

またまたクリックお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 30代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村