goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

ドナドナ

2022-05-07 | ただの機械好き
懸案事項で延び延びにしていた
事をこの休み中に・



いつの日か復活を夢見ていたスポーツスター☆


昭和の最後年式で長年苦楽を共にした
相棒でしたが、仮に復活しても今の自分では
とても乗れない代物・
まして休眠期間が5年にもなると・・

寂しいけど墓場までは持っていけないので
お別れを決意


5年もの間、庭の奥で眠っていましたので
   恐る恐るめくると



 うわっつ カビてる??


でもこの時期にやらないと
夏場はとても最後の手入れもできないし・・


しかし休眠時に5-56かけまくって保管したけど
こうなっちゃうんですね~ (´Д`)



かわいそ過ぎる・ ごめんな


今日は丸一日かけて磨いてあげるからね。。

車を1台コインパに停めて作業スペース確保・


真鍮ブラシ、インパクトにバフ、コンパウンド
などで一か所づつ時間をかけて磨き上げます。


そして


保管前に近い状態まできれいになりました。

こうなると手放すのが惜しくなりますが
さすがにエンジンはかかりません。
 というかバッテリー完全に死んでるし



ジャンプスターターでセル回すも力不足
プラグ外すとやっと回って圧縮有るの確認。

ガソリン腐ってるからかかる訳ないので
このまま買い取り業者に来てもらいます。

結構改造してるし、なんせ34年前の車両です。
あまり期待していませんが、来てくれた担当者
は若いけどかなり詳しく、スポーツスターにも
乗っていたことがあったのでいろいろ話しながら
思った以上の価格を提示してくれました。

なので元のリヤフェンダーやスーパートラップ
なんかも一緒に持っていってもらいました。

やっぱり寂しいですね 


次のオーナーにもメンテしっかりお願いして
大切に乗ってもらってね。 (T_T)/~~~

練馬からまた一台4速車がいなくなりました スンマセン


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

冬準備

2021-12-11 | ただの機械好き
来週末から本格的に寒くなりそうですね。
今冬は大雪が降るんかしら




去年は3月に降っただけのような・
スタッドレスもあまり出番がなかったけど

雪が降るとわざわざ山に行ったりするので
どうしても必要なんです。わざわざ行くかー
いや 埼玉の果てまで通勤してるもんでね


仕事車を替えたのでホイールごと新調したいけど
今迄と違って会社で用意してくれませんて。
 (・A・)_ケチクサー

仕方ないので自腹です・

12月も中盤。特に今冬は大変な品不足
変なサイズは既に売り切れだしホイールも
間に合わないらしい。。

 今買わないと無くなりますよー

仕事場で調べたらえらく高いのでネットで
以前にもスタッドレスを買ったお店に向かいます。

こーんな道をのんびり走ると30Km/L超えるんだな・

降ったら会社に行けないですね


しかし品揃えが凄いですね。
17インチは高いのでインチダウン。

ガンメタホイールがもうないので真っ黒
でもタイヤはケチらず国産に・



 う~む・・まあいいか

タイヤは最新型じゃないけど製造は2021年だし、
滑るときは滑るので雪道経験とテクでカバーだな(^^;

 さっそく雪山に行きたくなりましたよ


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

プロパイロットのこと

2021-11-27 | ただの機械好き
転勤してから早2か月近く。毎日のリズムは掴めてきましたが

11月に入ってから帰りの高速が混むんだな・
平日でもどこかしらで追突事故あるし・

冒頭の写真は18時に会社出て東松山から渋滞。
高坂SAを通過した所で練馬まであと40分(ノД`)・
おりてから15分。
これ、まだましな方で祝日の夜とか土曜の朝なんかは
下手すると渋滞30Km表示の事も・・・

でも短気起こして下道行くよりノロノロと
渋滞にハマっていく方が早いのがわかりました。

さて通勤時に毎日便利に使っている「プロパイロット」
ですが機械ものだけに注意点もあります。

こんな天気でも車線を検知して設定車速以内で
先行者に追従していくのはスバラシイのですが、

特に休日などは射程距離内に(設定車間距離)
ブレーキ踏みながら割り込む輩がいるので焦ります。
大型だったら追突ぺしゃんこだぜ


まあまあ許せるときはポ~ンって
注意喚起が出ますが、ありえないときは
 ピーピーピー 警報と同時に
ブレーキが掛かるので後続車も焦るでしょうね。
 パイロット使ってないときはホーンとパッシングの嵐ですが

機械的にどうかな?というのは下のように
バイクとかが加速しながら割り込んで隣車線に
通過
した場合、加速車につられて速度が上がり
通過後に先行車と距離が近くなり今度はブレーキが
掛かってしまう事。

人間様と違って数台先の状況までは見れないんだな。
前やその前の車の動きとか、横の運転手がドアミラー見てるなとか


ハンドル支援についてはたまにある白線+太い点線

こんな線だと車線のどちらかに寄ることもあるんだよ・


高速同一車線とはいっても一般道でも使ってます。

これよりもう少しきついカーブ迄はいいのですが
更に急なカーブでは先行車が射程から外れ
設定速度が高いと加速を始める所も注意です。
初期のパイロット(セレナに付いてた)より穏やかに加速するし進化してますが


もっともレーダー範囲を広げると対向車や電柱にまで
反応
しちゃうから仕方ないところ・
  っていうか一般道で使うなよって

この辺りがやはり限界なのかも。
これはレベル3になっても注意が必要ですね。
人間様のその先を見る力や他の運転手に対する
洞察力
には絶対に、いやまだまだ何十年も掛かるでしょうね

でもこれらを踏まえた上で使うには
こんなに便利なものはないですね。

長距離を走る時や目が霞んだり体調が
すぐれない時なども仕事せんにゃいかんもんね。
皆がこれ使ってれば高速でつまらん追突渋滞
起こらないだろうに・

なんだかんだ言いながらこれ無いと通勤できません~


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

備忘録・R1200GSLCオイル、エレメント交換

2021-11-12 | ただの機械好き
タイヤも換えたことだし、オイルも仕入れてあったので交換です

前回から5か月、4,116Km 走ってないですなぁ
しかし高けーな・・オイル
GS指定のパワーワンレーシング全合成油

まあ、ディーラーでオイル+エレメントで
2諭吉(24年度からは2栄一)越えるし
4輪用も0Wはリッター¥1500~¥1800
だからしょうがないのかねぇ

マフラーとO2センサーにかからないように
マスキングテープを貼って


うわっ しまった久しぶりでセンサーに
どっぷりかかりました (゚Д゚)

 マスキングはもっと右でしょう

K&Nのフィルターは頭に17ミリがあるので便利。


フィルターの締め付けトルクは11Nですがついつい
増してしまうのは悪い癖です。

トルクレンチ意味ないじゃん


NEWオイルは4Lピッタリ。

ここまでトラブル無しで
走行距離は43,877Kmになりました。


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

R1200GSタイヤ交換

2021-10-21 | ただの機械好き
西伊豆ツーリングの帰りにタイヤ交換です。

GSに乗り換えてアナキー3から前後アナキーアドベンチャーに交換。
その後フロントは車検時に交換してるけど
リヤがそろそろ・まだ1500キロ位いけそうですが
冬場が心配なので同時に交換しちゃいましょう。


以前からお世話になっていた練馬IC近くの
「ボンバー」さんが閉店してしまい、車検の時は
2りんかんで交換したけど待たされるので
板橋の環七沿い「テクニタップ」さんへ。

早く着きすぎたので10分程待って作業開始。

店内にはロッシのサイン入り帽子がありますね。

2人がかりでスピーディーな作業です。
あっという間に外して


NEWタイヤ

25分で終了

新しいタイヤは気持ちいいですな。
アナキーアドベンチャーウェット性能、
コーナリングのグリップも良く
て満足ですが
センター部のコンパウンドが固めなので
サイドが先に減りますね。
リヤは15,000、フロントは7,500キロ位で
かなり長持ちしました。
ただ直進時にすぐABSかかるんだよな・

ブロックにしようかと悩んだけど結局また同じ。
オフ(ラフ)2割より高速での”高速”走行主眼で
トータルバランスでは自分に一番合うのでしょう。
現在特に170サイズが品薄らしいですよ。

ちょっと待たせたからって はなから安いのに
廃タイヤ処理料分おまけしてくれました (^^♪

受付のばあちゃんも感じいいし・
これからもお願いしますね。

さて、皮むきに行かなくっちゃ

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

人気ブログランキングへ