goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

ハンター弄り・トップボックス

2023-08-08 | ただの機械好き
ホント、年寄りは外出たら危険がアブナイ

納車されてから家まで15分しか乗ってないよ


新しいアイテムを手に入れると嬉しすぎで

早く走ってみたいんだけど  暑いし。。


いろいろ装着してからね・
   カタチから入る人だったのか?

先ずはGS 形見のトップボックス。
 取り外して温存してたのね

ただこいつを取り付けるには直付けではなく
固定ブラケットを介するので悩みどころ。

キャリアの穴の位置に合わせてブラケットに穴あけ


ボックス側の固定バックルがあるし
キャリア側に穴開けて固定するとなると
ココしかないかなぁ?


で、キャリアに2か所穴あけを・・

  穴あけを・・  穴あけを・・
    


  が、 これは手強い

キャリアの縁は相当厚くなってるのか
外してボール盤で挑まないと太刀打ちできない・



ちょっと考えます (・ω・)


取り敢えずの2点止めで箱を載せてみます。


  あれっ 後ろすぎ!
中身入れなくても重くて頑丈な箱ですから
こんな後ろじゃ操縦性もクソもないね。

試行錯誤するも位置が決まりません。



 かくなる上は 秘技・板挟みっ
仕事じゃ何時だって板挟みでしたからおてのもの




    ダイジョブかいな??

濡れてぶよぶよになったら取り換えればいいさ (;^ω^)



ほおれ ぴったり。

GSではもう少し大きくても良かったかな?
と思ってたけどハンターではちょうど良いですな。

取りあえず荷物が入るようになったので満足・

用のないリヤステップも取り外しました。
     これが異常に重いのよ



さあて 次なる部品も用意してあることだし
      どんどん行きますよ~



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

おっ この目ん玉は?

2023-08-05 | ただの機械好き
こ、これは  もしや ・ ・ ・






ハンターカブ 見参




いやね赤男爵に新型クロスカブを予約してたのは
5月2日。3カ月以上待つとは聞いていたけど

3カ月経って何の連絡もないので

 キャンセル ( `ー´)ノ


で、我が家のアドレス君2台買った近所の
お店に行ったらなんと ハンターなら「全色あるよ」

  へ ?


クロスカブ買ってもエンジンガードやキャリア
を延長したりするつもりだったし、総支払額が
自賠5年入れてもさほど変わらないとなると


こ、これ 
「くらはい 💦」
って言っちゃうでしょ
納車は最短3日は早すぎ(^^;)


そして早くも受け取り

自分のでは 初ピンクナンバー  


半世紀近いバイクライフ・ 
大型に乗り続けて40年近く
こればっかりはやめられないけど

あちこち身体痛いし(四十肩(笑+腱鞘炎
単独行が多いので山中でこけて起こせずに
行方不明・
見つかる頃には白骨体だろうし |д゚)

振りまわせなくなったら自分から降りる
決めてたので  ここらが潮時だあね。



排気量で1/10 出力では1/14 ・・・

なまじ小型二輪に乗るとストレスになるから
較べようがないこいつが丁度良いのではないかと。




これからは 
 「とことこライダーの気まぐれ温泉紀行」
           って事にしますかな (笑


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

R1200GS2回目の車検

2022-09-15 | ただの機械好き
彼岸花が咲き始めました。

そしてまたきちゃいましたよ。車検

だいたいこのタイミングでディーラーから
「サービスキャンペーン」とか「リコール」の
案内がくるのは作戦だな。



今回の車検でプラグとバルクリ調整を
したかったけど年収が突然25%引き (´Д`)

賞味期限が近いから? やっぱり2りんかんで受けましょう  


しばしの別れ・開店時間まで3時間程近場を
プチツー

昔良く行った埼玉の「秋ヶ瀬公園」

土手には彼岸花がにょきにょき
   もう秋ですよ~って



開店時間に到着。

予約時にプラグとデフオイルを依頼したけど
部品が取得できないらしい。 なんで?
まいっか、車検だけの見積もりは


何もしなければまっとうな価格ですね。
外車ディーラーは工賃レートが高すぎだよな。

代車に見たことない原2を貸してもらえました。


インドホンダ「CLIQ」


110CCのキャブ車ですね。チョークあるし。
FIだといろんな国のガソリン事情でインジェクターが詰まったりすると困るんだろうな・


何というか簡素な作りです

110とはいってもアドレス125の
スタートダッシュ
にはとてもじゃないけど
ついていけませんね。


でもせっかくだから我が家のアドレス君と
もいっかいプチツー



スクーター同士なら楽しく走れますね。
GSとアドレスじゃお互い無理して疲れるし


普段は入らないような所にも躊躇なく
入っていけるし、原2もいいなぁ

おまけ

本日のあかね


自分の匂いをなすりつけて陣地を広げてるな





カーペット舐めないでくださいな


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

通勤車のあれこれ

2022-07-11 | ただの機械好き
ぎっくり腰がまだ完治しません

やっぱ一週間は尾を引きますな


あかねの散歩は6時前に出ますが
5時頃に行かないと もう汗だく  
  しかもそろりそろり
夏のフル装備でちょっと戸惑いの表情( ^^


さて、通勤車の話。
会社が変わったので前の車は強制召上げ・
次にあてがわれたのは・・


また黒かよ~ これから暑い季節なのに
 なんかだんだん小さくなるね

前のKICSは1年、37,000Kmでドナ。
結構お気に入りだったんだけどね

今度はNOTE。次世代e-Powerはだいぶ進化。
車重の軽さも相まって70Km/hまでのスタートダッシュは
下手なスポーティーカーより早いし超気持ち良い。
 プロパイロットに慣れると長時間運転が辛いけど

車は良いんだけどね、ナビが付いていない Σ(゚Д゚)
  ということはTVも見れない

 おいおいふざけんなよ!と騒いだけど
なんともなりません。
  あるだけいいじゃん

今度からは好きなの選べないんだよね

あまり地理に詳しくない地域なので
以前バイクにつけて不調故「ゴミ箱行きだ!」
って没になった「ユピテルナビ」を発掘して
試しにつけてみると・・普通に作動するじゃないの
  捨てなくてよかった~

 なんか変な「ディスプレイオーディオ」が付いてました
  

何なんでしょうね~ SSTRでご一緒した先輩のも同じ症状でしたが。。
電圧測ってないけど車の方が変動が少ないのかね

ちゃんと動いたのでこれはこれで役に立ってもらいます。
取り付け場所はココしかないので


でもどうにも我慢できないのは
オーディオの音質。
 KICSの高いナビの音質は満足だったけどなぁ
まるで昔のAMラジオ・高音はもやけてるし
低域はまるで出ない・・


で、スピーカーを見ると

こらいかんと定番のカロッツェリアの2ウェイ
コアキシャルに変えてみましたが


アンプの問題ですね。変えてもほとんど変わらんし

通勤車に金かけてもまた突然替わるし・
あきらめて これ

ブルートゥーススピーカーですね。

目の前に載っけてみたりして


うん。今まで聞こえなかった音が聞こえる
ダンピングの効いた良い音だし目の前に置けば
高音も伸びて良いのですが、やっぱり助手席側にも増設したくなります。
屋内と違って車内は特殊な環境なので
置き位置によって音響がだいぶ変わりますな。


助手席側はエアバッグもあるし設置場所が無いので無理かぁ
まあ当面これで我慢ですね。

もひとつどうしても困るのがハロゲンヘッドライト
キセノン搭載のはじめ頃からLEDまで何台も
明るいクルマに乗ってきたのでどうにも暗くて
通勤にも支障が。

ここは奮発してPIAAのLED バルブに交換。


これは秀逸でしたね。純正装備LEDより明るくて
保安基準にもギリ適合。
標準のH4バルブとほぼ同サイズなので何にでも
付けられますね。
安い中華LEDなんかで焦点が合わなくて
カットラインが出ないような粗悪品が多い中
良い買い物をしました。
これならメーカーOPで高いLEDライトを注文しなくてもいいかも

取り敢えずこれで何とか長距離通勤に耐えられるかなぁ
 慣れたころにまた転勤になったりしてね



ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ