goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

ストップランプのモニターを付けてみた

2025-03-24 | ただの機械好き

春分の前日。練馬もまさかの雪が降りました。

2センチ位だからすぐに溶けたよ

 

車中泊車にしたC27後期セレナe-POWER

普段からドライブモードは「S」(ワンペダル回生充電モード)で

走っていますが減速時にある程度の減速Gがかからないと

ストップランプが点灯しない仕組み。

速度域にもよるけどゆっくり減速では点かない。

アクセルOFFですぐ点灯するようだと運転者によっては頻繁に点灯するので後続車に迷惑だからね

第二世代のe-POWERにはメーター内のモニターに点灯状態が表示したけど

第一世代には無いから不服。下はE13NOTE

勿論フットブレーキなら点灯するけど追突予防で点灯させたいときもある訳で

(逆に点けたくない時もあるけど)

で、点灯状態が解るようにモニターランプを付けてみます。

ハイマウントランプのケースに小さな穴を開けて

小さなLEDが2個入って¥350位

ただ赤いのは無くて白か青。

白をマジックで塗ったけど点けるとピンクでいまいち

配線はハイマウントランプに割り込みます

ピンクは気に入らないので赤いセロファンを被せて穴にIN

 なんでもあるねぇ

これがまたピッタンコ。ブレーキを踏んだり減速すると

ほど良い明るさで点灯・ミラー越しで確認できるようになりました

ハーフバックドアスイッチと共に満足な出来。

スマートミラー車じゃもっと大変だけど付いてないんだもんね・へっ

 

訪問有難う・ついでにポチットね
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

水道メーターの蓋が割れた |д゚)

2025-03-12 | ただの機械好き

我が家も20年越え。都度細かいメンテナンスはしてますが

駐車場にある水道メーターの蓋がついに割れてしまいました。

なんでここに付けたかなぁ?出口の左塀側。

直前の私道が狭いからどうしたってタイヤが載っちゃうんだな。

積載禁止って書いてあるけど

車庫巾そんなに広くないし軽ならいいけど普通車は載っちゃうって。

検針の方に聞いたら「お客様の持ち物だからご自身で手配を」

なんてこと言われたのでネットで蓋を探します。。

 

散々探したけど、どうしても同じのが見つからない

他の家でも同じの付いてんのになぁ

水道屋に頼めばいいけどケース(枠)ごとで工事も入って大金かかりそう( ノД`)

交換したとしても「積載禁止」だよね

 

こうなれば鉄板を敷くしかない

結構厚くないと車の軸重の半分かかるから凹むよな

割れた蓋を外してサイズを計ります

蓋はただのっかってるだけの様だけどヒンジ側だけ低い

裏面は発泡スチロールが貼ってあるのね

ネットで見つけた鉄板屋さんに枠サイズより1センチづつ小さく

厚さ4,5mmでオーダー。待つこと2週間で到着。

おきまりの鉄板柄がなんとも頼もしい

文字が入ってる場合がありますと注釈ありました

ちゃんと開ける切り欠きと角はR付けてるけど塗装はしてないので

油分を良く落として

在庫にあったスプレーで塗ります。

鉄板なので冷えるでしょうと元々付いてたスチロールを貼り付け

これで どやっ ジャストフィット ( `ー´)ノ

これなら半分くらいタイヤ載っかっててもダイジョブでしょう

懸案事項が解決してほっとしたね
 
水道検針に来たら車どかさないとダメよ
 
ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

車の雪備え

2025-02-23 | ただの機械好き

大寒波襲来!首都圏はカラカラ天気・乾燥に強風

冷え込んでるけど雨も雪も降らない状態。

関東以外酷いことになってるのにねぇ

昨年の今頃は東京でも10cmの雪が降り大騒ぎでした。

 

今シーズンは雪道遭遇は阿蘇だけですが

好きで山道走るので緊急時の準備だけはしてないと。

もっとも先頭一台スタックして後ろが渋滞・

止まってるうちに積もっちゃったらどうにもならんから

せめて先頭にならない様に冬用追加。

定番:軍手、毛布、携帯トイレ、カイロ一箱、食料と水。

これに車中泊車に装備している寝袋、ポタ電、レンジ、ガスコンロ

でシェルターにはなるけどスタック脱出用の装備も積んどきます。

過去にジムニーに4輪チェーンで雪山アタックしたときも

砂浜でもぐった時もタイヤの下に敷物かまして脱出。

ぐちょぐちょの敷物が回収できなかった事がありました

何十年も前のことですが後悔しとります・懺悔

で、こんなものを仕入れました。

使い捨てじゃないし折り畳めるので回収も楽でしょう。

折り畳みスコップとワイヤーはジムニー時代の物。

物持ちいいねぇ30年物?

 

まあ乗用車だから頑張っても15cmの雪が限界

リフトジムニーだって50cmで亀になるから無理はできないけどね。

スタッドレスは直径が大きいのを付けてるのでチェーンが巻けず

緊急用ならスノーソックスもいいけど高価だしタイヤ替えたら使えない・

それでこんなのをお守り代わりに。

その昔、菅平スキー帰りの裏道で止まっていても

滑り落ちる凍結路(14%下り)で恐怖体験したのでね。

使った後に溝に入ったベトベトが取れないらしいから緊急用

靴の裏とかバイクでもイケるかも。

使わないにこしたことないね

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

アドレスV125のエンジン掛からず

2025-01-17 | ただの機械好き

寒さ対策して準備万端・さあ行くぞって時に

出鼻をくじかれるんだよな~

 

イグニッションONにはなるけどセルが「コッ」って言うだけ。

その昔、スポーツスターで度々あったのを思い出しました

まだ8,140Kmだぜっ て言っても前回バッテリー交換したのはおそらく4年前

既に寿命ですね・しばらく乗ってないし。

キックキックでなんとか掛かったので用事を済ませ

取り敢えず充電してみますか。

40才くらいの怪しい充電器

オプティメイトもある筈だけど・どこいった?

8時間程充電したからどうかね?13V弱まで上がったので

繫いでみるとやっぱり「コッ」

そうこうしてるうちにキックでもかからなくなっちゃいました |д゚)

FIの赤ランプは点滅してないし「ジー」ってポンプ音もしてるのに。

サルフェーション起こして起動電流が出ないんでしょうと

ネットでバッテリーポチ。前回某バイク用品店で¥14,000位したけど

送料無料で¥3,895安! Taiwanユアサ製

なんとポチッた翌日に到着。早いですねぇ

良く見たら前回のバッテリーはインドネシア製じゃないか (@_@。

C国、インドより台湾製が安心だし(個人の感想です)安かったのでOK!

到着早々取りつけて エンジンスタート!

 

ジー・・ コッ」 ほえっっ?

 

バッテリーじゃないの

もしやセルモーター? いやその前にリレーを確認しましょう

バッテリー横の白いカバーの部分を引っ張り出して

ヒューズは切れてないね・

コネクターを繋いだ状態で二つの端子部を短絡させると

 キュルキュル ブルン

なんだよ リレーかよ~

リレーにショック与えたりしてたら治っちゃいました。

で、元の位置に戻したらまたしても「コッ」

 ひー なんていやらしいんだ

コネクター外したり付けたりしたら正常に。

この4極コネクターの接触不良ですね

端子部を磨いて接点復活剤かけて完了・┐(´д`)┌ヤレヤレ

キックで掛からない時点で接触不良を疑えばよかったね。故障診断も鈍ったもんだ

どのみちバッテリーは交換時期だったし原因解れば出先でも安心。

原2の維持費は無いようなもんだから乗り続けないとね。

 

今日の犬散歩 足が痛いのかビッコひいてる

出鼻くじかれても、足はくじくなよ

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

移動手段を手に入れました

2024-10-12 | ただの機械好き

この白いのは7カ月で22,000Km

その前の黒いのは17カ月で45,000Km

    良く走ったねぇ

比較的軽い車体に最大トルク254Nmが

シフトダウンロス無しでガツッと出る

レスポンスは楽しかったよ。

羽が生えたスイスポ追い回せたし(笑

 

プー歴10日目。

通勤車両を返却したので新たな足を

取りに春日部まで。

 

西武線で池袋~JR湘南新宿で大宮~

東武アーバンクラインで春日部まで

電車でも  遠かった~

一時間半かかって春日部駅から歩きます

仕事の時に気になっていたけど

行けなかったお店で昼食を

春日部市民文化会館前の

  麺処むら井

なぜか浦和人 RED’sファンですね

平日昼過ぎで先客4組、

すぐに食べ終わって二人だけ。

券売機で「特製家系ラーメン」

しっかり家系。チャーシュー3種

味玉ドロリでいい感じですが

値段の割には・・春日部だから良し

 

そんで

またしても e-POWER

だいぶ前に乗っていたC27セレナの後期版

顔とテールはM/C前のが好きだったけど。

このちょっと後のタイプはナビ(オーディオ)

にCD/DVDが無くなって録音もできないのよ・

いまや携帯で音楽サブスクだからね

 

納車前に短命だったKICSの

スタッドレス履かせたら妙に車高が高く。

タイヤ直径が大きくなったので速度計

誤差を計ると+2Km/hで問題なし

ルーフラックも取りつけて  ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

   ちょいワイルドになったね

さあて、これからあれこれ手を加えますよ。

     楽しみ~

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント