おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

そういえば天空のポピーは?

2024-06-03 | ちょっとそこまで

いつの間にかそんな季節になっていました

 

休みをとった日はいつもの天気。

 

天空のポピーを思い出して秩父まで

ショートツーリングに出かけます。

今日は夕方から雨予報

3時までに帰れば大丈夫でしょう。

 

青梅街道を走っていたけど気が変わって

入間経由R299から顔振峠・黒山三滝から越生

なんだか遠回りしてますがいいんです。

 

今日は暇なんです。 遠回りして

「道の駅 和紙の里」

ほーれ いい天気

ちょうど昼なので何か食べたいけど

手前のうどん屋とその奥におやきと

イワナの塩焼き、ラーメン位しか・・

うどん屋は前にいまいちだった覚えが

 

で、ラーメン「彩佐屋」 壁のメニューを眺め

 鹿肉の入った紅葉ラーメンと悩んで

 支那そば ¥650

カウンター前の木箱から取り出した

ストレート麺。自家製麺かしら?

シンプルながら濃いめの鶏出汁醤油

ストレートがいいのかは好みですが

スープは意外にも旨い。懐かしい味でした

 

さてK11から361

昨日までポピー祭りやってたみたいですね

臨時駐車場とテントがありました。

 でも人っ子一人いませんな

祭りが終わったとはいえポピーの姿が・

上の方にちょび

なんだかコロナが流行りだして全部

刈り取った後から不作になっちゃったのかな?

昔は一面見事なカーペットだったのにねぇ

 

気が付いたら西の空が真っ暗  |д゚)

急いで山を下ります

暫く行ったいつもの道路沿い

ここでポツポツと降ってきました

長瀞対岸を走るとその先は降ってなさそう。

R140からR254に入ると山の方は雷雲

川越まで来てもバックミラーは真っ黒ひ~

自宅には3時半 濡れずに到着!

 

急いであかねの散歩に出て少し歩いた所で

雷鳴とともにばらばらばら

走って家に入ったとたんザ-

ずっとこのオレンジの縁を避けて走ってたのね

このあとも暫く雨みたいだなぁ

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント (5)

長瀞の桜はどうしたかツーリング

2024-04-16 | ちょっとそこまで

なんとか曇りでいけそうな金曜日

 

8時半の遅い出発でR463からR299

道の駅あしがくぼを山の上から眺めて

R140手前のK11 

ここで腹が減って「そば屋 醤」

 

 あれ、・・臨時休業 はぁ~

 

しかたなく少し戻って

「関東甲信で有名な」かどうかは知りませんが

  「珍達そば」

前は良く通るけど初訪 どうなんかね?

元気のいいお姉さんに口頭で「チンタツ大」!

 

え~ っと  まもなく着麺 

細麺だから早いのね・

 あれ、見た写真よりネギ少ないよ。

駅の方の珍達と違うのかな?

お味は うーん・・

  これといったインパクトないかな

今度は駅の方に行ってみて検証しましょう

 

とりあえず腹は満たされたので 長瀞方面

  おおっ  ナイスタイミング

誰かのお屋敷の前

平日でも昼過ぎは人、車通りが多いから

写真撮り辛いですな  朝一に来ないと

往復してから長瀞対岸に渡って

「法善寺のしだれ桜」

 

やっぱりこの季節には毎年来ないとね

 帰りはR140~R254でトコトコと

久々でケツ痛くなってきました

 

川島まで来たら「あまりんあります」

ノボリが目に入って

 農産物直売所に吸い込まれたけど

   売り切れだし |д゚)

とりあえずゲットしたので良し ここ安いね

 

7時間ほどのショートツーリング 

 本日の走行:173Km 燃費:54Km/L

     結構ブンブン回したからね

 

あ、え、  イチゴでし

 

   ふ~~ん

 

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
ココもポチットな
 
コメント

見沼用水沿い・桜調査

2024-03-27 | ちょっとそこまで
梅は咲いたか~桜はまだかいなっっと

暖かいから遠くまで出動しようと思ったら

 超絶風強いし


しょーうがないので近場探訪。

子供の頃よく徘徊した埼玉の見沼田んぼ。
  この時期 数キロに渡って用水沿いに
   桜並木が続くんだな・

続いてるはず・・・


  あれ?




全然ですがな



点在する公園で開花状況を✔






早咲きが少しですかね~ 
    埼玉も4月に入ってからだね


ここは原付で来るのが最適・
        また来るからね



さて、用水沿いを後にして


帰宅しながら昼飯を・と戸田まで来ました

数年ぶりの「麺屋 あがら」


開店直後で外待ち2番目。

先に食券・ 味玉の大盛りね ♪


相変わらず いい感じです。


   旨っ
    1/3食べたところで「じゃばら」投入


味変・ これが爽やかになってまたよろし。

 また来るから 長続きしてくれよ



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

ココもポチットな
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント (2)

暖かい日

2024-03-07 | ちょっとそこまで
沈丁花が開き始めましたよ

例年より早いようです
  散歩中に春の香りがするね

花粉が心配ですが 久しぶりの出動

洗濯干してからの9時出発
  東八道路からR20ー日野バイパスで高尾方面

JR高尾駅を過ぎて「旧甲州街道」に入ります

道はどんどん細くなって高齢ハイカーさん達が
 真ん中を歩いてます 😓

高齢バイカ―は皆さんの耳になじんだ
 カブの排気音 「トトトッ」で先に進んで
大排気量車じゃ異物の様に見られるからね



梅まつりは来週からみたいです

先に進むと梅林というには小ぶりだけど
 ぽつぽつと咲き始め・

失礼ながらこれを見に来るほどの・・

ここは中央道八王子JCTの真下
先に進むと行き止まりで小仏峠への
小仏トンネル上を行くハイキングコース
   いつかこの辺りも制覇したいね


で ここまで来たなら昔の聖地R20大弛峠を走って
 津久井湖を通過して帰還します

日野バイパスに入って腹が減ったのに気づき

この手の空か看板の店は全然期待しないけど
 空腹すぎて目がくらみました 



横浜家系ラーメン 万願寺大和家」

「家系最強」って看板に出してる所からして怪しい

液晶パネルの券売機で「イチ押し」なる
  631ラーメン(醤油)

 全部乗せのことかしら?¥1,040
       (油少な目でね)


なんで白っぽいのかわかりませんが
凄いクリーミー 一口目に少し酸味
臭みのない濃いめのトンコツは悪くはないな

 スープが熱々じゃないのはマイナス
脂身多めのチャーシューはやわらかでいいね


味玉は味が染みてないけど茹で加減は
  ウズラの卵も一個はいってたよ
麺の長さが短いので箸でとってもすくいにくい
 なんでだろ? 

この手の店は期待してなかったけど
そこそこ美味しかったので
こっちで昼時ならまた来てみましょう


自宅まで昼めし除いて5時間乗りっぱなし。
 久々なのでちょっと腰に・ 

    コタツで昼寝しよっと

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

ココもポチットな
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント

SSTRライダーとして

2024-01-10 | ちょっとそこまで
毎日のように更新されるニュース

何かできないだろうか・少しでも
力になれないだろうかと思っています。


SSTRに毎回参加している自分。

年々減少している千里浜を再生している皆さん

ライダーを歓迎してくれる地元の方がた

ゴールで両手を振って迎えてくれるおばちゃん

染み入る貝汁をふるまうお母さんたち


一度でも参加したライダーは
  あの感激は忘れないでしょう



少しでも力になろうぜ

いま SSTRメンバーの自分達にできること

微力ながら義援金送りました。

13,000の参加メンバー
いや もっと以前にも参加された数万の
仲間たちが協力すれば大きな力になるでしょう。

この場を借りて拡散します


支援先は以下

日本ライダーズフォーラム災害義援金受付

・受付期間:2024年1月9日(火)~2月29日(木)
・受付口座
 金融機関:ゆうちょ銀行
 支店名:〇一八 (ゼロイチハチ)
 口座番号:(普)1037438
 口座名 :二ホンライダーズフォーラム
・寄付先:日本赤十字社 石川県支部

※ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※当該義援金は寄附金控除の対象になります。受領証をご希望される方はEメールにて承ります。
件名を「受領証発行希望」とし、下記の必要項目を入力のうえ、こちらより日本ライダーズフォーラム事務局宛へ送信してください。大変多くの募金をいただいており、受領証の発行にはお時間をいただくことがございます。何卒ご了承ください。

①義援金名(日本ライダーズフォーラム災害義援金) ②氏名(受領証の宛名)③住所 ④電話番号 ⑤寄付日 ⑥寄付金額 ⑦振込人名


≪1月10日 受領証発行についての案内を追記いたしました≫


◆災害義援金についてのお問い合わせ
一般社団法人 日本ライダーズフォーラム事務局
☏ 03-3447-8522
✉ office@kazamaoffice.co.jp



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

ココもポチットな
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント