おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

うなぎと温泉 ♨

2023-08-30 | 温泉温泉・山梨
ハンターいじってて 時系列が狂いました。 

ずーっと酷暑が続いてるのでぬる湯を探しておりまする



候補はいくつか見つけて  φ(.. ) メモメモ

気になったのは鰻屋がやってる温泉

 そんな 極楽 いいのかな!?
    こりゃ是非行ってみないと 


やってきたのは「正徳寺温泉 初花」

降ったり止んだりの道中。
  ぷくぷく温泉に登る手前を左折して
ほそーい道を入って10分前に到着。


一番乗りでしたが待機中に続々入ってきました。

出遅れて3番手位ですが
 子連れが多くてちょとヤな予感


うなぎは10時半からウェイティングに
書いての予約らしいよ。


受付して廊下を進むと


飲泉できる所。
 ペットボトルは一本までだって
   なんかケチクサイくない?

温泉突入!
 おこちゃまがはなからはしゃいでおります


露天は源泉掛け流しのぬる湯というのでさっそく

HP拝借 

この写真の露天は開店直後のせいか
まだ膝下くらいしか溜まってないので
手前の屋根下で浸かります ♨

内風呂も人肌くらいのぬる湯で
静かに入っていられれば長湯できそうだね。



お楽しみの鰻も早く食べたいので
普段より早めにあがって・・・



  なくなる場合がありますと!?

急いでウェィティングに記帳しようと
思ったら既に4番手にありました
         さすが


都内なら兎も角 ちょいといい値段ですが
  「うな重」を即注文 /
      ごはん大盛りでお願いしまス

待つこと40分 あらかじめ仕込んでないんかい!


都内とは時間軸が違うのは仕方なし。
 普通、うなぎ屋はこの位かかるからね



 おお~ 並みでもお重にフルサイズ

ご飯大盛りは蓋が閉まらず開けたまま着膳(笑

 身はホクホクでやわらか~
   
だけど タレが思ったより醤油が前面に
       出すぎ
ていて惜しい・

鰻って身は勿論だけどやっぱりタレが重要なのよ。
 
地方によって好みが違うだろうけど
    自分的にはちょと違うかんじ・


まあ、そこそこ鰻・美味しかったし
 ぬる湯に浸かってリラックスしたから良しとします。 



 やっぱり次は静かに入れる所にしようね
  

たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント

まぼろし軒

2023-08-22 | プチグルメ
ここねぇ、気になって気になって

ま ぼ ろ し ~ 


下道で秩父方面への行き帰りは
青梅もしくは所沢経由が多いんだけど
所沢駅近くのK4で金山交差点に向かう
途中に怪しいラーメン屋があって気になっていたんです。



 どーみても入りずらい (笑

 一旦行きすぎちゃったけど「やってるっ」と急遽ターン
   カブ系ならではの機動力!


平日13時。 意を決して「こんちゃ~っす」
先客無し・ カウンター席のみ。
TVは高校野球で慶応戦やってる。

頑固そうなおやじさんだけどバイト風の若い
お嬢さんがいたのでチョとホッとしました(笑

注文は口頭で。ランチサービスの
「塩とんこつ+チャーシュー丼」¥1,030(込)



壁には若かりしビートたけし(店の名付け親)
と島田洋七(創業)とおやじの写真。



怪しかったけど そんなお店だったのねー

まもなく着麺


はなからベニショのトッピング(テーブルにもあるよ)
そしてニンニクのボトル(これは遠慮したけど)

細めんに思ったほどどろっとはしていないスープは
なかなかよろし。半玉は固ゆで。薄いけど
味の滲みたチャーシューはナイス。


そしてミニチャーシュー丼は  うん・豪華


ちょと油っぽいかと思いきや
    するっと完食してスープも・・・


  汁全部飲んじゃダメっしょ   


ハードル高そうな店だけど一度はいればなんてことないね
 プチツーリングの後の選択肢に加えましょ・




たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント (2)

ハンター初ツーリング

2023-08-18 | ちょっとそこまで
この夏休みは台風上陸で西日本方面は大変な被害を被りました。
関東地方も不安定な天気でしたね。



短い休暇の最終日。
少しは天気がマシかも?と出動決意
  前日に変なスイッチはいらないよう
       飲み過ぎに注意しましたよ


午前4時過出発


この時間にエンジン始動しても新聞屋さんと
同じような排気音だし気兼ねしなくてイイね。



走り出してすぐに あれっっ!?

 ヘッドライト暗いじゃん Σ(゚Д゚)
LEDのくせにこの程度??


ちょっとこれじゃ危なくって朝駆けできないよ
早急に対策しないと・これから日の出遅いし

ブツブツ言いながら新青梅を走るうちに
明るくなってきました。

懐かしいロータリーミッションにも
すぐ慣れてトラックの流れをリードしながら
すとととっ っと軽快に走りますが、
どーしても幻の5速に入れようとします。

  やっぱりスプロケ変えるようかしらね?


奥多摩湖を 6時20分に通過。


小雨が降ったり止んだり・
     このくらいは屁でもないねー

奥多摩湖の端っこ。

上流に大雨ふったのか二色になってます。

  水源地の貯水量はヤバイらしいけどね


道の駅「こすげ」には7時着
   車中泊以外に誰もいない
 道の駅もやってないし、トイレのみでPASS


ここから大月経由で山中湖に向かおうと
思ったら気象レーダーが真っ赤

予定変更して「大菩薩峠」経由で山梨側。
この辺りの急こう配は速度が落ちてモヤモヤ
身体を前後にゆすっちゃったりして
    二速~三速の繰り返し

しまいにゃ軽自動車に抜かれる始末・・


いかんいかん・較べちゃいかんのよ。

馬力1/14なんだから仕方ないデショ。

この速度域なら壁にはりついても死にやしないからちょうど良いのかもよ・



いつものビュースポットは富士山見えないな
  暗いし

この先どう見てもどしゃ降り避けられないので
R140で秩父に向かいます。

途中で横道に林道発見
未舗装路を数キロ入って行き止まりに
なりそうなのでターン



未舗装路に気軽に入っていけるのはすごくうれしい
何処でも不安なくターンできるしイイね。



この後 降ったり止んだりでしたが
大型と違って
そこらで気軽に止まってカッパ着たり
脱いだりできる
のはこいつの良い所でしょう。

灯火の補強、ギヤ費変更とモアパワーなど
課題が残るけど

本日の走行は: 207.4Km 燃費は

ええっ ?? 60.1km/L 
     (@_@。


間違ってない??

 結構楽しいおもちゃを手に入れた
     おやじライダー
でした。


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント

涼しげな方に行ってみます ♨

2023-08-16 | 温泉温泉・群馬
あまりの暑さに 涼しいに違いないと軽井沢方面


「峠の湯」3回目の訪問かな。 結構好きだ。

オープン直後、従業員と思われる車の他数台のみ。

今日は「じゃんけん大会の日」らしく
勝てば¥100引き  自分じゃんけん弱いので(笑

無事に入館料割引で¥600で入れましたよ

先客1名 ほぼ貸切 


ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
天気は悪くても温泉浸かってればゴキゲン


食事処のメニューは少ないけど



蕎麦+ミニ天丼があるから良し。


とどめに甘味があれば満足。


8時に出て軽井沢で温泉浸かって3時前に
帰れれば犬散歩も余裕・

短い夏休みも日帰り温泉行きますよ~




温泉  ♨♨♨
雰囲気 ♨♨♨♨
食事  ♨♨♨
コスパ ♨♨♨♨


たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント

ハンター弄り・電源取り出しとナビ

2023-08-14 | ちょっとそこまで
難物が何とかついたので次は電源取り出しと
ナビなどを付けないといけません

 わざわざ迷いに行くけど帰れないとね





つくづく良かったと思うのは家建てた時に
自分の部屋を車庫(物置)にしたこと。 

雨が降ろうと、暑かろうが、部屋を涼しくして
作業できるし途中で中断もできる。(野天じゃ無理)
もしこれから建てる人がいたら是非考えて(笑


 
さて、GSにつけていた電源取り出しの
「D-UNIT」を移植します。
  これはリレーユニットだね・
もっと小ぶりのもあるみたいだけど

先ずは左側のカバーなどを引っ剥がして


昔のボルト止めとは違って、4輪の
パネル類をバラしたことが無い方はポイントに
注意しないと割れまくりそう。


バッテリー近辺は思ったより狭くて
ユニットを潜り込ませるスペースも悩みどころ。


バッテリーカバーの裏のヒューズから
リレーを駆動するACC電源を取ります。


3系統の取り出しハーネスをバッテリーの
カバー開ければ出せるようにして、
一つはナビとUSBコンセント用にして他は
グリップヒーターと
FOG用に
とっておきます。

センターキャリアというかガードも
このタイミングで取りつけますよ


バッテリーのふたを閉めた所に共締め。

ここにはGSに付けてた小さなタンクバッグ
を乗っけます。これがシンデレラフィット

ナビはシールドに付いてるバーに
付けたかったけど細すぎるし、微妙な位置・
GSに比べて30センチも近い・・なので
ハンドルに無理やり取り付け。



目線は真下になるけどトコトコ走りなら
停まって見ればいいからね (;^ω^)

おし・取り敢えずの装備は揃った
これで初ツーリングに行けるかも・
       暑さにやられるよ~



たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント (2)