goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

gooブログからAmebaブログに引っ越しました
https://ameblo.jp/tetsubin99/

取り敢えずFC2に引っ越してみたけど

2025-04-25 | 雑記

もうゴールデンウィークだってぇ

マジか・時間がたつのが早すぎるよ

今や連休だろうが関係ないけどね ははん

goo blog が終了するというので何処に引っ越すか?

と考えてお薦めの Amebaに新規登録を試みましたが

メールサーバーのIDが必要だと!?知らんがな

 

で、FC2で開設。ブログデータの取り込みも解凍すればOK。 

無事に一件落着  ╮(´□`)╭ヤレヤレ

 

これで安心 と思いきや・・

念の為、開設したブログの写真を右クリック、新しいタブで開いてみると

「https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/・・」っって

goo blogが消滅したら映像データも消えてテキストだけになる恐れ大Σ(゚Д゚)

しかも右クリックできないようにするのが解らん

 だめだこりゃ (・ω・) また考えます

 

試しにAmebaにログインしたら入れた!?

 過去に登録してたみたい  (゚∀゚)アハハ

 

こちらも無事取り込み。データ反映までしばらくかかるようで

反映できたら またお知らせします

 

訪問有難う・ついでにポチットね
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

筑波山ハイク

2025-04-20 | ちょっとそこまで

日本百名山・みんな知ってる筑波山

昔は走り屋が集まる所でしたが山には登ったことないのよね。

低山とはいえ平らな土地にポコッとあるから見晴らし抜群でしょう

 

7時半出発・万年渋滞の外環道から常磐道矢田部IC

噂の筑波大近くを通って9時40分到着。

筑波山神社の横に停めます この辺りは

大体1日¥500

ここに来たからにはお参りします。

立派な神社なのね。失礼ながら知らなかったよ

神社の横から登って行くとケーブルカー乗り場。

ヘタレハイカーは楽をして標高差495ⅿ、

1.6Kmを8分で登ります 片道切符よ 

あっという間に山頂駅。展望台や食堂、売店があるんね

筑波山には男体山(871m)と女体山(877m)2つの峰

先ずは駅降りて左手の男体山に登りはじめますが

やっぱり登りはきついなぁ

ポールを使ってハァハァ・階段が終わると ( ゚Д゚)

これはポールじゃなくて軍手の四つ足で登るようだね

スカートのおばちゃんやクロックスで来る人もいたけど当然断念

距離は短いけど結構キツかった。

頂上には男神「イザナギノミコト」を祭った神社

頂上は見晴らしが良いだけに風が強い。

うっすらだけど富士山や東京のビル群も確認できました。

登ったら同じルートを引き返すので下りの方が要注意。

一旦駅まで降りてきて今度は反対側の女体山に向かいます。

カタクリがあちこちに咲いてましたよ。

途中で🍙タイム

平日でも結構な登山客がいるのですれ違いで譲りながらゆっくりと。

途中に「ガマ石」とかあって、やっとこ狭い頂上に到着。

こちらは「イザナミノミコト」

先っちょの岩の上は順番待ち。

これは怖い!

風強いし煽られて落ちたら終わりなので手前で恐る恐る

 絶景かな  いや~スーッとするね

さて 少し下った所にロープウェイ乗り場

下りも楽しちゃいます (・ω・)

こちらは車掌さんが景色の解説してくれて

6分ほどでつつじヶ丘駅に到着・

筑波山神社迄は1時間待ちのバスか徒歩。

「迎場コース」の林間を歩いて帰りますが

入口が解らず反対側に行っちゃいましたよ

この有名な廃墟の左側から入るんだね。

うっそうとした林の下り。階段状で整備されてます。

延々と下りますがトレッキングシューズの

上まで靴ひもを締め付けてると足首が痛くなるので一段外します。

いいペースで下っていましたがここで事件

よそ見して根っこや段差でこけないように注意してたのに

不覚にもドタッと転倒

一段外して余った靴ひもを蝶結びに

してたのが反対の靴の余った靴ひもフックに引っかかったのでした(T_T)

  痛って~ 

メガネのレンズ片方外れちゃうし、両膝打ったし もう~最悪

まぁ岩場で落ちたわけじゃないからまだいいか・

ぼやけた目玉で 13時半に駐車場に到着。

メガネはスペアあるし、膝も無事だけど

数日後にあちこち痛くなるといかんので

温泉療養してから帰ろっと

 

訪問有難う・ついでにポチットね
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

もう マイッタな

2025-04-14 | 雑記

ええ加減にせいっ!!ってくらいの迷惑メール。

毎日30通以上来るんだよね。 

税申告はとっくに終わって還付してもらってるよっ。

最近はamazon 、宅配、クレジット以外に

i‐Cloud、証券、電気ガス、水道、果ては国税

そんなカード使ってねーし

めんどくせ~

自分のPCメール(有料)20年以上使ってるけど

解約変更の窓口が解らないという恥 (^^; マイッタナ

 

それれより もっと困ったのは

 

Gooブログの終了 ( ゚Д゚)

11月18日でサービス終了だって!

マジかい?  こまった~

 

16年分のブログデータを何処にどうやって引っ越ししようか?

16日以降に何かしら方策が出るらしいので考えましょう

皆さんはどうするの~??

 

訪問有難う・ついでにポチットね
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

鳩ノ巣渓谷ハイクでもえぎの湯♨

2025-04-13 | 温泉温泉・東京

今回は奥多摩・鳩ノ巣渓谷を歩いて温泉にも入っちゃおうという計画です。

 

JR青梅線・鳩ノ巣駅を降りたところのコインパに停めます。

当初の案ではもう一駅手前の古里駅から歩く計画でしたが

車を停めれる場所が駅からとっても離れていたので少し楽をしようと (´°‐°`)

 

昔は町営だったけど・30分¥100 平日最大¥1,000

R411を渡った所の細い下りから突入。

階段を降りて行くと廃ホテルが数軒。横には滝

更に下って多摩川沿いの遊歩道を行きますが

でっかい岩の間を登ったり降りたり ハァハァ

上を走る青梅街道からはチラチラ眺めながら通ってましたが

こうして川沿いを歩くとまさに渓谷・迫力あるね

いつもトイレPする白丸ダムを反対側から眺めながら林間コースになります。

ダムより上流はもっと水がきれい

青梅街道から見える太いパイプの下に水力発電所まで来ると

K184(R411 の対岸道路)に出ました

暫く舗装路を歩くと「もえぎの湯」⇒の小さな看板

人しか入れない細い路地を入るとつり橋

渡ると温泉入り口でした。

お風呂セット車だか後で来ようね

青梅街道を歩いて「奥多摩駅」に到着。

ここまで昼ごはんを食べる場所が無かったのでビジターセンター前で

食べようと思ったら「交通安全テント」が張ってあり

おっちゃんらが弁当食べてワイワイしてたので駅で🍙タイム

キレイなトイレがありました。

 

おや、手洗い洗剤に何か書いてありますよ

言われた通り天井を見上げると

( 艸`*)ププッ  隣の手洗いにも

(o´▽`)ノギャハハ

電車が来るまで30分ほど待ってたら変わった電車が来ました。

在来線版ドクターイエローみたい(黄色じゃないけど)

鳩ノ巣駅まで二駅・乗ってきた電車を見送って

駐車場に戻り車で奥多摩方面へ戻って「もえぎの湯」

リニューアルの為11月から休業していましたが4月より再開

入館料は¥1,050 ¥100値上げしましたね

支払い機又はQR決済が出来るように。

内風呂と露天のみで変わらず狭いながらきれいになってました。

メタほう酸・ふっ素のお湯はヌルスベ

山歩きのあとに浸かる温泉は疲れがとれてサイコー。

これでビールが飲めればいうことなし。

帰ってからにしようね

 

本日のおみや・オープン記念ミニタオルもらえたよ

8時に出発、山歩きして温泉入って下道でも17時に帰ってこれました。

本日の歩行:12,950  8.9Km 

距離はあまり無かったけど川沿いには岩や階段があったので

足首とかに結構きましたな

 今度は御岳山かな

訪問有難う・ついでにポチットね

 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 

花見散歩・荒川赤羽緑地

2025-04-10 | 花や鳥のあれこれ

今年の桜は長持ちしましたね

開花後に急に寒くなったり強風もあまり無かったせいか入学式にも間にあったようです。

ポカポカ陽気になった月曜日。荒川沿いの散歩に出かけます。

 

通勤時に毎日眺めては行きたかったR122の新荒川大橋の土手

土日はグランドの駐車場に入れるけど周囲にPが無いんだな

ちょっと離れたR17戸田橋からちょと入った「浮間公園」に停めて歩いてみます

初めてきましたが大きな池があるんだ。

釣りしてる人がいるよ

いい所だね、また散歩に来ましょう

公園から土手の上に登って下流方向に歩きます

左のビル群は川口駅。土手の上は車来ないし見晴らしも良し。

気持ち良いんだけどいくら歩いても目的地は近づきませんな

こりゃお婆犬がギブアップするよ(もうすぐ16)

仕方なく一旦戻って荒川大橋近くのコインパを探して再チャレ

4台だけのコインパ・20分¥200だと ケッ まいっか

橋の上から。今日がいちばんの見頃かもね

川口市側の土手には

向こうに見えるは湘南新宿ライン&新幹線の橋梁

ピンクと白の芝桜で「KITAKU」の文字も

入学式帰りの家族が何組も写真撮ってたりして・

  いい日になったね

橋の反対側に行ってみてもあっちの方まで桜

土手の上からならスカイツリーが見えるよ

もう少し先まで行ってみたかったけど

 腹が・減った  松重風

あかねもよれってるし、食料持ってこなかったのでココで撤退

仕事してると休日と天気、満開タイミングってそうそう合う時ないからね

 ヒマ人ならでは

訪問有難う・ついでにポチットね
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす