今回は奥多摩・鳩ノ巣渓谷を歩いて温泉にも入っちゃおうという計画です。
JR青梅線・鳩ノ巣駅を降りたところのコインパに停めます。
当初の案ではもう一駅手前の古里駅から歩く計画でしたが
車を停めれる場所が駅からとっても離れていたので少し楽をしようと (´°‐°`)
昔は町営だったけど・30分¥100 平日最大¥1,000
R411を渡った所の細い下りから突入。
階段を降りて行くと廃ホテルが数軒。横には滝
更に下って多摩川沿いの遊歩道を行きますが
でっかい岩の間を登ったり降りたり ハァハァ
上を走る青梅街道からはチラチラ眺めながら通ってましたが
こうして川沿いを歩くとまさに渓谷・迫力あるね
いつもトイレPする白丸ダムを反対側から眺めながら林間コースになります。
ダムより上流はもっと水がきれい
青梅街道から見える太いパイプの下に水力発電所まで来ると
K184(R411 の対岸道路)に出ました
暫く舗装路を歩くと「もえぎの湯」⇒の小さな看板
人しか入れない細い路地を入るとつり橋
渡ると温泉入り口でした。
お風呂セット車だから後で来ようね
青梅街道を歩いて「奥多摩駅」に到着。
ここまで昼ごはんを食べる場所が無かったのでビジターセンター前で
食べようと思ったら「交通安全テント」が張ってあり
おっちゃんらが弁当食べてワイワイしてたので駅で🍙タイム
キレイなトイレがありました。
おや、手洗い洗剤に何か書いてありますよ
言われた通り天井を見上げると
( 艸`*)ププッ 隣の手洗いにも
(o´▽`)ノギャハハ
電車が来るまで30分ほど待ってたら変わった電車が来ました。
在来線版ドクターイエローみたい(黄色じゃないけど)
鳩ノ巣駅まで二駅・乗ってきた電車を見送って
駐車場に戻り車で奥多摩方面へ戻って「もえぎの湯」
リニューアルの為11月から休業していましたが4月より再開
入館料は¥1,050 ¥100値上げしましたね
支払い機又はQR決済が出来るように。
内風呂と露天のみで変わらず狭いながらきれいになってました。
メタほう酸・ふっ素のお湯はヌルスベ
山歩きのあとに浸かる温泉は疲れがとれてサイコー。
これでビールが飲めればいうことなし。
帰ってからにしようね
本日のおみや・オープン記念ミニタオルもらえたよ
8時に出発、山歩きして温泉入って下道でも17時に帰ってこれました。
本日の歩行:12,950 8.9Km
距離はあまり無かったけど川沿いには岩や階段があったので
足首とかに結構きましたな
今度は御岳山かな
訪問有難う・ついでにポチットね↓