ここんとこ、やはりBBS荒れてますねぇ~。
スパム対策を組み込んだはずなんですけど。
やはりスパム対策のプログラムがCGI配布サイトで次々に開発されているが、それをあざ笑うかのように
スパムは追いかけてくる。
嫌ですね。
当方も勉強の一環として真剣にスパム対策プログラムを開発しようと考えている。
スパムは特殊なソフトを使ってページにアクセスしなくても投稿できてしまうシステムを
用いるといわれている。
そこで当方が考えた対策案。
1.投稿キーの設置
投稿するとき表示された番号を打たないと受理されない方法。
このgooブログのコメント書き込みと同じもの。
技術的に可能であれば投稿キーはランダムで変わるようにしたい。
ただ、この方法は投稿者の減少に繋がる危険性がある。
2.URL入力制限強化
メッセージ欄には数個のURLを入力できるようにしているがこれを強化してURL欄と
同じURLをメッセージ欄に入力することを禁止する。
まぁ、一般の投稿なら同じURLを入力する人はいないだろうし採用しても問題ないであろう。
3.アクセス制限強化
やはりスパムは特殊なプログラムを経由して投稿するのでBBSのプログラムに指定したURLを記憶させ
ユーザーのアクセス元と一致しなかった場合、エラーを表示する。
例:TOPページからのアクセス-○
Yahoo検索からのアクセス-×
とまぁこんな感じの改造プランを考えています。
すべて成功したら新サイトのコンテンツとしてあつかえますし。
スパム対策を組み込んだはずなんですけど。
やはりスパム対策のプログラムがCGI配布サイトで次々に開発されているが、それをあざ笑うかのように
スパムは追いかけてくる。
嫌ですね。
当方も勉強の一環として真剣にスパム対策プログラムを開発しようと考えている。
スパムは特殊なソフトを使ってページにアクセスしなくても投稿できてしまうシステムを
用いるといわれている。
そこで当方が考えた対策案。
1.投稿キーの設置
投稿するとき表示された番号を打たないと受理されない方法。
このgooブログのコメント書き込みと同じもの。
技術的に可能であれば投稿キーはランダムで変わるようにしたい。
ただ、この方法は投稿者の減少に繋がる危険性がある。
2.URL入力制限強化
メッセージ欄には数個のURLを入力できるようにしているがこれを強化してURL欄と
同じURLをメッセージ欄に入力することを禁止する。
まぁ、一般の投稿なら同じURLを入力する人はいないだろうし採用しても問題ないであろう。
3.アクセス制限強化
やはりスパムは特殊なプログラムを経由して投稿するのでBBSのプログラムに指定したURLを記憶させ
ユーザーのアクセス元と一致しなかった場合、エラーを表示する。
例:TOPページからのアクセス-○
Yahoo検索からのアクセス-×
とまぁこんな感じの改造プランを考えています。
すべて成功したら新サイトのコンテンツとしてあつかえますし。