goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜうピ!!original

34年間阪神タイガース一筋。家族に嫌がられても大騒ぎです。

ようやく感じが戻って来た

2006-09-25 23:56:09 | ランナー的生活?
久しぶりのランニングネタ。
と言っても走ったのは昨日で、今日は(今日も?)休み。

ずいぶん以前に言いましたが、結構ずぼらランナーで、試合日程が入ってようやく本格始動するタイプ。
ところが今回は走り始めてもなかなか戻ってこない。

以前なら、割とすぐに感じがつかめて、すんなりレースペースで走れたりするんですが......

これもやっぱり歳のせいなのか......

とは言うものの、約3週間かけてようやく感覚が戻って来て、昨日は10K走ったんですが前半より後半の5Kのほうがペースもあがり、ほぼ80%くらいまで来た感じ。

このままこれを維持し、さらに上げていくように頻度と距離を伸ばしていきます。

ちなみに現在予定のレースは10月22日の和歌浦ハーフと11月23日の福知山です。
例年お決まりのレースです。


呼吸筋を鍛えよう

2006-08-04 22:39:02 | ランナー的生活?
久しぶりにランニングネタを。

この季節、いくら暑いのが好きな私も、やっぱり走るのは少し......
しかし秋にマラソンがあるし、量は減っても質は保てるだけ保ちたい。

そこで、昨年から購入しようか迷ってたPower Breatheなるものをついに購入しました。
ランナーズの通販で20%OFFだったのに飛びつきました。

こんなやつです。


イギリス製だったので、パッケージは全部英語。
仕組みはこんな風になってるらしい。


マウスピースを加えて息をしっかり吐き、その後吸い込む。
これを30回繰り返すわけだけど、吸い込む時にかかる負荷の強弱をコントロールして呼吸筋を鍛えるもの。

今回購入したのはスポーツパフォーマンス用。
他にウェルネス用、フィットネス用があるが、購入したものが最も負荷がかかるもの。
もちろん私、アスリートですから

で、まずは1~9まであるレベルのなかで一番低いレベル1の負荷で挑戦。
30回呼吸してみたが、しんどくなく、なんやこんなもんか。

1回30呼吸で、1日2回という事なので、間をとって今度はレベル2で。
がなんと、ほとんど息が吸えない。
結局1.5でちょうど良い負荷でした。
このレベルは、ウェルネスタイプのものでもレベル3.5。

という事は私の呼吸筋は別にアスリート仕様でもなんでもないという事に......

これからがんばって、レベル9に到達させてやる。

ブログランキング・にほんブログ村へ
blogランキングに参加中です。

よかったらクリックお願いします。

マラソン2つ申し込みました。

2006-07-02 14:18:24 | ランナー的生活?
最近ずいぶんご無沙汰なマラソンネタ。
ですが、別に忘れてるわけではありません。
まあ、走る頻度もずいぶん下がってますが。

毎年秋に決まって出ているレースにエントリーしました。

一つは'06和歌浦ベイマラソンwithジャズ。これはハーフマラソンで、今年は10月22日です。

もう一つは第16回福知山マラソン。こちらはフルマラソンで、今年も11月23日です。

3ヶ月半先に近づいたレース、暑くなってきますが気合い入れてがんばらな。

自分にとってはかなり無理のある目標を元旦に設定してしもたし。

ブログランキング・にほんブログ村へ
blogランキングに参加中です。

よかったらクリックお願いします。

悲しい知らせが届く......

2006-05-26 21:23:11 | ランナー的生活?
4日ほど前、悲しい知らせがメールで届きました。

以前に申し込んだニューヨークシティーマラソンの参加の抽選の結果です。

もちろんタイトルからわかるように『はずれ』

メールの内容はこんな感じでした。

Dear Xxxxxxxx Xxxxxxx:

Thank you again for applying for the ING New York City Marathon 2006. Unfortunately, you were not selected in the random international lottery drawing. Please understand that we have to limit the size of the field to ensure a top-quality experience--and I hope you get to experience it yourself one day!

In fact, you might even be able to enter the race this year, since there are some guaranteed entries reserved for international tour groups. If you are interested in traveling with a group, click here for tour operator contact information.

I hope you will still visit New York, whether in November or at another time. We host races in New York City almost every weekend. This summer we are introducing a brand new event, the New York City Half-Marathon on Sunday, August 27, 2006. Starting in beautiful Central Park, passing through Times Square, and continuing along the waterfront to a finish in Lower Manhattan, this race will attract runners from around the world; sign up on June 21. For complete information about all New York Road Runners races, as well as membership and other programs, click here.

Finally, I encourage you to apply for the ING New York City Marathon 2007. Did you know that if you applied and were denied three years in a row, you are eligible for guaranteed entry the fourth year? (If this is your third consecutive denial, you may already be guaranteed for the 2007 race! E-mail your name, date of birth, and a short note and we'll check our records and get back to you.)

Thank you so much for your interest in the ING New York City Marathon. I wish you a summer of healthy and gratifying running.

Sincerely,


Mary Wittenberg
President and CEO, New York Road Runners
Race Director, ING New York City Marathon

オフィシャルツアーに申し込めば参加できるとのことですが、今回は『元上司の家にお邪魔して、飛行機もマイルで』と考えていたので、ちょっとギャップが大きい......

3年連続で外れると次の年には無条件で参加できるとのこと。
その時まで元上司がいるかどうかわかりませんが、来年以降も申し込んでみるつもりです。

まあ、例年の予定として10月末に和歌浦ジャズマラソンのハーフ、で11月下旬に福知山のスケジュールは決めてますから、レースには困らないんですが......

しかし、8月27日にハーフマラソンがあるとのこと。それもありかな、元上司に会いにいくことも考えると......

さあ、よく考えて元上司に話してみよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

体にキレが......

2006-05-20 21:59:23 | ランナー的生活?


昨日宣言した通り、走ってきました。

今日はデーゲームで、今季初登板の福原とオリックス川越が投手戦を展開。
福原がノーヒットに抑える好投で5回の表を迎えたところまで見て、後ろ髪を引かれる思いで走り出しました。

ずいぶん久しぶりのランなので、感じを把握するためにいつもの川沿いコース。
とりあえずゆっくりペースで、一応2周(約10K)を目標にスタート。

と言ってもゆっくり走るのが苦手で、キロ約6分弱でまずは1周。
3キロほどを過ぎたあたりですでに足に張りが......弱っ!
が、とにかく今日はどの程度走れるか見るためと、体にキレを少し戻すため。
そのまま走り続けました。

2周目に入ったところで、後ろから他のランナーに抜かれました。
『レースやないんから』と言い聞かせているのに、なぜか離れていくのが許せない。

結局2周目はがんばってしまいました。
思わぬランになってしまいましたが、前回走ってからかなり間隔があいていたわりには、後半がんばれたし、以外に体がまだしっかりしていました。

いい感じの疲労感、でも体に軽さが戻りいいランでした。

せっかく感じがつかめたし、せめて週末ランだけでも続けていこ。

さて、ランから帰ってくると我が阪神タイガースは1点ビハインドで8回裏。
オリックスは勝ちパターンのセットアッパー、クローザーとつないで1-2のまま9回裏。

ここで大久保投手を相手に先頭の兄貴が同点ホームラン!!


実に久しぶり。


結局同点どまりでしたが、こちらは球児、久保田が残っています。これは絶対勝てる。

10回裏。健太郎への危険球(フォークのすっぽ抜けでしたが)などで1、2塁。
ここで得点圏打率4割をほこるアンディがやってくれました。

文句無しのサヨナラ3ラン!!!(最後にノリがなんか文句言ってましたが......)
 

今日は、いろんな意味で充実してました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

体にキレを......

2006-05-19 23:17:34 | ランナー的生活?
最近、体を使った仕事の比重が上がってます。
だんだんと体が重くなっており、キレがなくなってきました。
なんだか腰の辺りも重くなってきて、来年には大台を迎える年齢になったと言っても、ちょっとひどいんちゃうやろか......

ということで、仕事の環境が変わったことや忙しさにかまけてサボっていたランニングを始めようと思います。
本当は朝のすがすがしい時間に走りたいのですが、いかんせん朝が弱い......
で、まずは週末ランから、会社からの帰宅ランの頻度を上げて、最終的には早朝ランを日課に.....

って、また口ばっかりになってそうですが......

とりあえず明日は午後から雨が上がりそうなので、軽く走ってきます、明日必ず走ったことを報告することを自分に課して......

しかし、やっぱり私はまだへなちょこランナーですな。

今日ランナーズが届いて、付録に『フルマラソン1歳刻みランキング記録集』がついてました。

う~ん、サブスリーになると100位以内に入れるのか......サブスリーなんて夢のような話だが目指せるものだろうか......

モチベーションが上がったような、でも『お前には無理』的なマイナス指向の声も聞こえるし......

今年はとにかく元旦に宣言した目標(リンクを貼ると恥ずかしいので止めときます)を目指さな。
そのためにもいまから、福知山に向けて6ヶ月プランですな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

消化不良......

2006-05-06 22:30:11 | ランナー的生活?
昨日とはうってかわって、初回の兄貴の先制タイムリー以外は、全く消化不良になる試合。
残塁は多分11個ぐらいやったでしょう。

とにかくランナーが出てもタイムリーが出ない。
今岡に至ってはチャンスで打てず、先頭打者の6回表で2塁打。
全くもってちぐはぐな攻撃。
しかもその回は不調川村。
フォアボール2個もくれて、満塁にしてくれたのに。
もう一人あかんかったのは赤星。
こちらも6回の満塁機も含め2回、4回の得点機に全く打てず。

今日は本当にイライラした試合でした。

明日は雨でしょうから、まあ兄貴のけがもありますし、休んで交流戦に備えましょう。

今年の交流戦は甲子園でロッテさんと。
昨年のシリーズの雪辱を果たしましょう。

にほんブログ村 野球ブログへ

海外初参戦? ニューヨークシティーマラソン

2006-04-04 08:39:02 | ランナー的生活?
今年の2月に転勤した元上司(コロンビアの人)。

現在、ニューヨーク州のとなり、コネチカット州のスタンフォードで仕事をしています。
彼もマラソンをし、日本にいる時は何度か一緒にレースにも参加しました。
一度、体を壊ししばらく走れなかったのですが、昨年、神戸空港マラソン(10K)で復活。
その後、練習しているようです。

で、今回ニューヨークのそばに転勤したこともあり、『是非一緒にニューヨークシティーマラソンに参加しよう、うちの家に泊めたるから』と、何度も声をかけられていました。

どうしようかと迷っていたのですが、旅行中に決心。参加することに決めました。


参加は抽選で決まるので、もしかしたら無理かもしれませんが、これまで関西以外のマラソンには出たことが無く、いきなりの海外初参戦になるかもしれません。

抽選は6月中旬。楽しみです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

休肝日

2006-03-19 23:48:43 | ランナー的生活?
みなさん、どれだけ休肝日作ってますか?

私は新聞の休刊日より少ないです。

せめてマラソン走る前ぐらいはやめなあかんねんけど......
けどモチベーション上げるのも大事でしょ......

今日も呑んでます......

今年、休肝日なし......

一番最近の休肝日は福知山マラソンの前日。
つまり去年の11月22日。
かれこれ約4ヶ月休み無しに呑んでます......

あかんな~

ブログランキング・にほんブログ村へ

弘山選手、おめでとう

2006-03-12 22:24:03 | ランナー的生活?
「一度は優勝したかった」37歳弘山、悲願のマラソンV


こういうニュースは本当にうれしいです。
弘山選手は実力がありながら、なかなか勝つことができず、でも旦那さんの弘山勉さんと2人3脚でここまでがんばってきました。

これまでの実績から言って、初優勝とは信じがたいですが、37歳という年齢で渋井選手を押さえての優勝。
マラソンが、若さ、速さだけでは勝てないことを教えてくれました。

我々市民ランナーも、いつまでもあきらめずに常にベストを尽くすことを目指しがんばっていかねばと、あらためて思い知らされました。

弘山選手おめでとうございます。

今後のことは未定とのことですが、これからも走ることはやめずに続けていって頂きたいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都シティハーフマラソン

2006-03-12 16:25:30 | ランナー的生活?
天気予報通りのあいにくの雨。
が、気温はそれほど低くなく、マラソンには問題ない気候でした。

午前9時の定刻に、約7000人のランナーが一斉にスタート。

(一応私、写ってます。)

出だしは人数の多さの為、始めの1キロを6分30秒、かなりかかってしまう。

その後もなかなか密集状態が改善されず、思うようにペースが作れない。

見ていると前から落ちてくるランナーはほとんどがゼッケン番号の大きいランナー。
この時ようやく、ペースが作れないのは、スタート位置の指示を守らず前からスタートしたランナーたちで詰まっているからとわかる。

結局これが原因なのか、キロ5分10秒前後のペースで固まってしまい、なかなか上がらない。

ようやく密集もばらけだした9Kから11Kまでをなんとかキロ4分50秒前後まで持っていけたのだが、結局また5分10秒前後までもどる。

ここからさらにペースがやや落ちて、14~16Kのあたりは5分20~25秒、1時間40分台が難しくなった。

が、18Kぐらいから下り。これを利用し1時間40分台確保を目指し、一気にペースアップ。キロ4分30~35秒前後まで上がった。

最後の1.0975キロは4分37秒、いいスピード感を残してゴールできました。
結局タイムはネットで1時間47分34秒。

練習不足のことを考えると思ったより走れたほうか。

最後の3Kを下りとは言うものの、キロ4分30秒台で走れたのは収穫。
昨年春頃から、ハーフでは4分50秒前後のラップしか出なかったので、ややスピードに限界を感じていましたが、これなら目標達成へ向けてがんばれそうです。

しかし、今日のレースは前半のスローペースが残念です。

やはり、ランナーの皆さんは自己申告に基づいたスタート位置を守って頂いた方が、みんなが楽しく走れると思うのですが......
前からスタートしたい気持ちもわかりますが......スムーズなスタートの為には大事なことだと思います。

一応今シーズンの終了ということで、かねてから気になっている足の故障をしっかり直していきます。
今日も我慢しながらのレースでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

京都シティハーフマラソン前日

2006-03-11 21:52:41 | ランナー的生活?
さんざん文句を言っておきながら、明日の京都シティハーフマラソンの受付に今日行ってきました。

JR沿線なので、JR京都駅から京都地下鉄に乗って会場へ。
実は初めて京都の地下鉄に乗ったのですが、意外と本数が少なくて結構時間がかかりました。
週末は逆に観光客が多いのでいっぱい走ってるかと思ったのですが。

京都駅から結局30分ほどかかって、京都市勧業館(みやこめっせ)に到着。
会場に近づくと、既にマラソンの準備ができていて、
『こっちメイン会場』
『こっちスタート』
といった看板が出ていて、だんだんテンションが上がってきました。

スタート地点を見に行きたかったのですが、時間がなかったのであきらめて明日に。

本当は会場から京都駅までぶらぶら歩いていこうと思ったのですが、意外に家から会場まで時間がかかったので(約2時間)これもあきらめて地下鉄に乗って帰りました。

前日に受付も手間ではありますが、それなりに気持ちを持っていけるので、これはこれでいいもんですね。

『楽しんで走れたらいいな~』(下柳投手風)

今日は早く寝ます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

悩み......

2006-03-01 21:36:22 | ランナー的生活?
実はしばらく練習を控えていたのは、宝塚ハーフマラソンの時に言ってましたが、右足のハムストリングス(主に大腿二頭筋)の痛みを走ると感じていたからです。

しばらく走るのを控えていたら良くなるかなと思ってました。

ただずっと、何となくその部位に違和感というか、不安を感じていたので、なかなか走り出せませんでした。

最近走り始め、まだ若干の違和感を感じながらも走れていたので、なんとかいけるかなと思っていました。

が、今朝きました。

会社について普通に歩いていたのですが、何度となく感じている、ピッっとした感じと、その後に来るファっとした脱力感。

で、今も違和感がずっと残っています。

いろいろ調べているのですが、該当する症状の紹介や対処法も見つからず自分では対応できません。

『日にち薬』だと思って休んだのに......

医者に行っても『休みなさい』としか言ってもらえな気がするし......

やっぱりスポーツドクターに見てもらった方がええんやろか......

京都シティハーフマラソン終わったら行ってみようかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

いい感じ

2006-02-28 23:04:16 | ランナー的生活?
今日も少し走りました。

本当は夕方仕事を早めに切り上げて......と考えていたんですが、思ったより早く帰れず、息子に早く夕食を食べさせてやりたかったので、まずは嫁さんと夕食の準備を優先しました。

その後、私は夕食を後回しにして、軽く走ってきました。

ほとんど練習できていなかった割には、意外と早く感じがつかめてきました。

体もいい感じでキレてきたように思います。

本番までほとんど日はありませんが、なんとか先は見えたように思います。

ところで、昨年末の宝塚ハーフマラソンのときのブログを見てみましたが、こんなことを書いてました。

『今年最後のレースとしては悔いの残るものになりましたが、シーズンの締めといて用意している、京都ハーフマラソンに向けて、しっかり臨みたいものです。』

う~ん、なんといい加減なやつなんでしょう......

せっかくブログに書くんだったら、もう少し自分を追い込まないといかんな~

ブログランキング・にほんブログ村へ