goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜうピ!!original

34年間阪神タイガース一筋。家族に嫌がられても大騒ぎです。

メダルには届かなかったが日本&アジア新!!

2007-09-03 20:32:35 | ランナー的生活?
金曜日のブログに書いたように、土曜日に2回目の世界陸上生観戦に行ってきました。(アップが遅くなってしまった......)

前回行った28日の時より今回は日本選手をたくさん見れました。

男子十種競技の田中宏昌選手(やり投げと1500m)、女子5000m決勝の福士加代子選手、マイルの男女日本チームに注目の男子ヨンケイ決勝。

正式種目ではなかったのですが、車いす1500mの男女のレースも。
男子の方では副島正純選手が銀メダルを獲得したんですが、洞ノ上浩太選手も4位、廣道純選手が6位と大健闘。
女子では、土田和歌子選手が5位、畑中和選手が7位とこちらも素晴らしい結果。
初めてトラックの車いすレースを生で見たんですが、想像以上に速くて、なかなか迫力がありました。


女子5000m決勝では福士加代子選手がスタートから積極的にレースを引っ張りましたが、


3000mを過ぎたあたりから少しずつ後退、結果は14位。
しかし結果はどうあれ本人は相変わらず充実した笑顔(多分.....遠くてよく見えない)で、ゴール後みんなに手を振っていました。

マイルは男女とも残念ながら決勝に残れませんでしたが、私の最も好きな競技の一つ、ごっつい興奮しました。

さて、注目のヨンケイ。スタート前はほんまこっちも緊張して息が出来へん......

結果はご存知の通り予選で出した日本&アジア新記録をさらに更新して38”03。


残念ながらメダルには届きませんでしたが、素晴らしいレースを見せてくれて、ほんま泣きそうになりましたね。
レース後はみんなで競技場を一周。


帰り道、ふと気がついたら喉がガラガラ。そういや、かなり声出してましたな。

いやー、しかし今思い出しても興奮します。と同時に終わってしまったんが寂しい限り。
次は来年の北京五輪ですな。

よっしゃー!! 男子ヨンケイ決勝進出!!

2007-08-31 22:05:12 | ランナー的生活?
ここまで不振を極めてる日本勢。
でも日本チームは4x100mリレーではここ数年、決勝の常連。
今回もなんとか進出してもらいたい。
特に朝原にはもう一度決勝に出て輝いてもらいたい。

今回のメンバーは塚原、末續、高平、朝原。
末續と言えばコーナリングのスペシャリストのイメージですが、今回は2走でバックストレート直線。


もちろん年長エースの朝原はアンカー。


なんだかごっつい緊張しました。
何と言ってもアメリカとジャマイカと同組。
決勝は3+2。この組だと1、2着は難しい。
スタート前には緊張は最高潮に。

日本のバトンはアンダーパスでリスクは低いんですがやはり心配。
でも問題なくバトンパスもこなし、最後の朝原もいい感じの伸びを見せ見事3着で決勝進出。


38”21は日本新&アジア記録。素晴らしいじゃないですか。


1組のトップはブラジルで38”27。という事はトータルでも予選3位通過。
バトンパスが若干詰まってたところもあったし、まだ伸びる可能性大。

今回の日本選手は、足がつったとか痙攣したとか肉離れしたとか多いんですが、気温も少し下がってきましたし、決勝当日の明日はきっちり調整して万全で走ってもらいたいもんです。

明日は長居で生観戦。ほんま楽しみ。
泣いてしまいそうです。

夢高原かっとび伊吹2007

2007-08-26 17:38:33 | ランナー的生活?
走ってきました、と言うより登ってきました、『夢高原かっとび伊吹2007』。

今回は姫もいるので、一人で参戦。5時に起きて出発です。
初めての大会なので、現地の状況もわからなく、早く着く為に新大阪から米原まで新幹線を利用。
交通費がちょっと高くなってしまいました。

受付をすまし、ゼッケンもつけてその辺うろうろ。
これを登るんですか? いや、登るんです。


開会式では、滋賀県知事の嘉田さんの挨拶や、ジェフもいました。


スタート前は、やる気満々の選手や、たぶん来年の参加賞のTシャツになりたい人(前年度のスタートシーンが参加賞Tシャツに使われます)達がすでにこんなに。


さて、スタートしてからしばらくは舗装道を文字通り走っていい感じ。
ややきついこう配もありましたが、後のことも考え無理せずしっかり。

私は勝手に3合目に着いたと思ってたんですが、実は1合目からこんな事に。


走るのは無理。早歩きって感じですか。
目指すはあの頂上。


4合目を超えたあたりから、大きな石や岩がゴロゴロした登山道になり、もはや走るなんて到底無理。
ケガしますって。もちろんトップの人達は走り抜けたみたいですが。

途中、乳酸がしっかりたまった足が数回つりそうになり、登る事より下山が心配に。
でもここでやめるより頂上まで行ってゆっくり休んで下りた方がいいに決まっている。
と、つらないように慎重に。

8合目の関門も、制限よりかなり前に通過しひと安心。
ここからはキツさは変わりませんが、一気に。
ゴール前20mほどは走りました。最後ぐらいはね。

こちらが証拠。


絶景。


頂上は気温も低く(さすが標高1377m)、気持ちよかった

20分ほど休憩していざ下山。こんなとこ登ってきたんや......


さて時間の方ですが、よくわからなかったので8合目の関門(2時間20分)を通過してゴールするのを最低の目標にし、できれば2時間ぐらいで走れたら(登れたら)いいなと思ってましたが、結果は1時間53分21秒。40歳代の男子の部で241人エントリー(実際の参加はわかりませんが)で121位との事。ちょうど真ん中でした。とは言っても、私、40代で一番若い方ですから恥ずかしいぐらいですけどね。

初めての登山レースでしたがなかなか楽しかったですね。来年からの定例レースに仲間入りの予感です。

しかし、いい天気でした。足がこんなことになってます。


ランキングに参加してるの思い出しました。
ポチっとお願いします。
  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

明日、久しぶりのレースです。

2007-08-25 12:48:36 | ランナー的生活?
暑い日が続いておりますが、明日、久しぶりに走ってきます。
というより、登ってきますですかね。

初めて参加する登山レース『夢高原かっとび伊吹2007』。
標高1377mの伊吹山ですが、レースは標高差1150m、距離10Kを一気に登ります。

私はこれまでは普通のロードレースしか出た事ありませんから非常に楽しみです。

過去に参加された方のブログなんかも見ていたんですが、やっぱり走るというより登山。
まあ、しっかり山頂まで登ってきます。

ランキングに参加してるの思い出しました。
ポチっとお願いします。
  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

大阪燃え燃え、世界陸上だョン!

2007-08-23 23:20:58 | ランナー的生活?
今日は会社のOver 40の面子で飲み会。約1名は実はUnder 40で文句言ってましたが......

たぶん20年近くぶりに百貨店屋上ビアガーデンなどと言う、ある意味レトロな感じの所に行ってきました。
おかげさまで野球中継も無い所で、おっさん達の話に花が咲き、携帯でチェックする暇もなく飲み続けてました。

阪神の話は今日はお休みですが(ひーやんのタイムリーのみの完敗、ひーやん万歳!)、マラソンが趣味の私は中高と元陸上選手。野球と同程度、いやもしかしたらそれ以上陸上好きです。

で、もちろん世界陸上には多大なる興味があったわけですが、仕事のある身としては、チケット発売当初はネットで迷いながらも、予定が読めず購入をあきらめてましたし、当然チケットなんてすぐ完売するものと半ばあきらめてました。

ところがご存知のように今ひとつの盛り上がり。
チケットも余っている様子。これがヨーロッパの国なら考えられないんでしょうけど。

で、先日たまらずチケット購入に踏み切りました。
もちろん午前中は無理。
夜も毎日行けるわけも無く、28日の夜と9月1日の夜のチケットを購入しました。

現役時代は1500mと3000障害をやってたんですが、その他に好きなのは400m障害、4x100mリレー、4x400mリレー。
今回行く2日間では1500m以外は全部見れます。4x400mリレーの決勝は通常最終日の最終種目なので予選のみですが。

思えば高校卒業後、陸上の試合を生で見るのは初めて。
今までは世界陸上や五輪、総体や国体をテレビで見るのが精一杯。
ほんま楽しみです。

28日と言えば阪神はロード後の甲子園初戦ですが、今回はそれを忘れて世界陸上観戦です。

ランキングに参加してるの思い出しました。
ポチっとお願いします。
  にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ

ちょっと夜中に衝動買い。

2007-08-13 18:40:56 | ランナー的生活?
どうも最近姫の寝付きが悪くて夜更かしすることしばしば。
ついでに酒も飲んでますから、これが重なると気が大きくなる。
で、嫁さんが姫を寝かしつけて寝てしまったら、こんなものをネットで買ってしまったりする。


コンパクトに折り畳んだ状態のヘッドフォン。

これワイヤレスなんですね、iPod shuffle専用の。
iPod shuffleを装着するとこうなります。


写真に撮りやすいようにいびつに折り畳んでますが、ヘッドフォンに直接装着するのでワイヤレスなんです。

ランニング用に買ったiPod shuffleですが、やっぱりコードが邪魔。
でこれをネットで見つけて即買い。

早速これをつけて走ったんですが、やや大きいのと普通のより重いので、特にiPod shuffleがのっかってる左耳のほうがちょっと痛くなる。
あとパッドが大きいので、この時期暑い。
でも、ワイヤレスは快適です。

しかし、音楽を聴きながら走るのもいいんですが、風の音を感じることはできないとちょっと寂しい。
川沿いを走るので川の流れる音も聞きたいし。
だからいつもボリュームは小さめ。
やっぱり自然を感じないとね、感性が鈍りますから。

しかし今日も暑かった......

いよいよ来ました。

2007-06-21 21:10:46 | ランナー的生活?
今年ももう半分が終わろうとしています。もうすぐ7月。

7月になれば毎年決まってやっていること。それは......


福知山マラソンの申し込みです。
今日、申込書が届きました。
先着順なので7月に入ればすぐに申し込みですね、まあここんとこ定員を超えてないようですが。

ちなみに先日2008東京マラソンも申し込みました。
こちらは前回大会で約3倍の競争率。
今度はどうなんでしょうね。
10月上旬に抽選結果発表。
楽しみです。

高橋尚子、最後の五輪に向けて.......

2007-01-13 00:38:35 | ランナー的生活?
尚子 3月名古屋国際に強行参戦

こんな記事が出てました。

シドニー金メダルの後、アテネを逃し、昨年秋に今年の世界陸上出場権を狙った東京国際で惜敗。
最後の五輪になるであろう北京にむけて黄色、いや赤信号が灯ってました。

しかしどうもここへきて3月の名古屋への出場を目指して準備に入っている様子。
私としては去年の東京で勝てなかった時に、こうなったらがむしゃらに世界陸上を=名古屋を目指して欲しいなと思っていたのですが、あらためて考えてみると、これは大きな選択。

名古屋で失敗しても、今回走らなくても、来シーズンに五輪選考レースでの一発勝負になる。

名古屋に出て、世界陸上の切符を手にしても、今年もう一回夏に走らないといけない、勝たないと北京は無理......
そうなるともう一回選考レースを走らないといけない。

一発勝負に賭けると、勝てばその次は北京。
つまり走る本数は北京を含めても倍になる。

年齢を考えると難しい選択です。
しかしこればっかりは走る本人でしか出来ない選択。
後悔しない形で北京を目指して欲しいですね。

ようやく福知山マラソン報告

2006-11-26 22:24:07 | ランナー的生活?
福知山マラソン参加から3日もたってしまいましたが、ずいぶんずぼらしてました。
 

ご覧のとおりもちろん完走してきました。
がしかし、目標のサブフォーは達成できず、4時間8分10秒でした。

28K地点でずいぶん前から調子の悪い右足太もも裏が言う事きかなくなって来て、ペースダウンを余儀なくされ、昨年助けてもらった4時間のペースメーカーとそれについて行く大集団に33Kで追いつかれ(去年は36K地点)、なんとか1Kはついて行くも続かず。
そのままずるずると.......
それでもなんとか走り続け39K地点から『最後の登りまでは......』とペースを上げ、39~40Kまでの1Kを5分28秒に。
残り約1.3Kほどの登りも止まる事なく走り続けてのゴール。
3年前に比べれば、苦しいながらもなんとかまとめる力はついたのか、と納得はいかないながらもそれなりに満足。
ようやく42.195Kの距離感をつかんで来たように思います。

さて、今回、昨年初マラソンとして一緒に福知山に参加した友人と、今回初マラソンの友人も参加。
初マラソンの友人は3時間49分49秒(こちらに速報記事)と素晴らしいタイムで完走。

そして2回目となったもう一人の友人は3時間22分!!!
確かに当日久しぶりに会って、かなりしぼって来てるなと感じてましたが、ここまでのタイムで来るとは......と脱帽です。

その一方、個人的にはもう3時間30分を切るのは無理と思ってましたが、このタイムを見せてもらったおかげで、挑戦できる、まだまだ可能性があるかもしれないと、決意を新たにしました。

いきなり来年に3時間30分切りはきついかもしれませんが、もう少し楽にサブフォーを達成できるような体作りを目指してみます。

今回はいろんな意味で収穫の大きなマラソンでした。

いよいよ明後日......

2006-11-21 22:56:50 | ランナー的生活?
とうとう準備不足のまま明後日の福知山マラソンを迎えることになりました。
とは言っても、3~4年前に比べるとずいぶんましなんですが、去年と比べるとね......

今日は2日前という事で、体に喝を入れるために、いつもやっている登り1Kを100%で走ってきました。
普段に比べるとやや早めに走れたので、体のキレには問題なさそうです。
去年のこの日と比べても5秒ほど早かったようですし。
気分的にはやや良くなりましたね。

当日の天気予報は今のところ雨。
雨のレースは今まで2回(高校時代を入れるともっと多いですが)のみ(10Kとハーフ)。
フルを雨の中走った経験はないし、先日の東京国際女子マラソンでも少なからず雨の影響はあったようですし、やや心配。

まあ、とにかく雨でもなんでも、モチベーションを保って、楽しく行ってきたいですね。

明日は完全オフ。本番に備えます。

さあ、しっかり睡眠とらな。

いよいよ本番......

2006-11-11 23:39:51 | ランナー的生活?


今日、福知山マラソンの参加賞が届きました。
ついに今年のメインのマラソンレースがやってきました。

しかしながらいまだ準備不足で自信がない。
去年は『完走』でサブフォーを達成し(詳しくはこちら)、今年はベストをと思っていたんですが......
言い訳にはしたくないですが、先週末旅行して3連休なのに走らなかったのが大きいかな......

まあ、明日はしっかり距離を走って、最後のあがきをしてみます。

ところで和歌浦JAZZマラソンの時にも書きましたが、この種目(年齢)で参加するのも今年が最後です.......
最近走ってても、歳を感じるようになってきてこれまた辛いです......

2006和歌浦ベイマラソンwithジャズ

2006-10-22 17:38:46 | ランナー的生活?


和歌浦ジャズマラソンに参加してきました。
こちらは参加賞のTシャツ。
この大会は今回で5回目の参加なんですが、これまでの参加賞のTシャツはちょっとイマイチだったんですが、今回のはデザインもなかなか、素材も良くなりいい感じです。

さてレースのほうはというと、レース前の瞑想状態から、


こちらは約1K過ぎの状態。手を振ってご機嫌さんです。


しかし実は1Kの入りが、予定よりかなり早く4分14秒。
内心は『ヤバッ』って感じでした。

2K辺りで両スネに痛みを感じ始め、さらに不安が.......
しかしそのまま、4分30~40秒前後で走り続け、5Kは23分03秒。
この辺りで痛みも消え、ここ最近のハーフのレースではなかった、なかなかいい感じのペースでスタート。

次の5Kも23分45秒でキロ4分45秒ペース。
が、ここからペースに乱れが.......
なんとか10~15Kは24分35秒で押し、キロ5分ペースを超える事なく残り6K。

16~18Kはキロ5分を若干超えるペースに落ちるも、残り3Kはとにかく出せるだけペースをあげ、結果、残りの6.0975Kは30分17秒のキロ5分平均。

ゴール直前はこんな感じ。


結局1時間41分40秒で今回のレースを終えました。

ここんとこ、ハーフでは1時間45分をきれないレースが続いていたので上出来でした。
福知山に向けていい弾みがついたと思います。

でもやっぱり1時間40分はきりたいところです。

ところで今日は、すでに8K走ったぐらいで、『あと13Kしかあれへん』と、残りの距離の少なさをすごく感じて走ってました。
どういう心境の変化があったのかわかりませんが、楽しく走れた事は間違いありません。
ゴールしても『走り足らん、もの足らん』連発してました。
次は充分長いのでそんな事はないでしょうけど。

奇跡の3日連続休肝日!!

2006-10-18 23:11:08 | ランナー的生活?
以前、新聞より少ない休肝日の話をしましたが、奇跡です。
この月曜日から今日までの3日間、見事に酒を断ってます。

が、もちろんこれには理由があります。
次の日曜日に参加するハーフマラソンに向けてカーボローディングを始めました。
これには諸説色々ありますが、私がとっている方法はこれ。

まずレースの日から数えて7日前に、強めの練習をして、体内のグリコーゲンを消費する。
ここから、高タンパク、低炭水化物の食事に入る。
これにより出来るだけ体内のグリコーゲンを枯渇させる。
このためにこの3日間は自分で高タンパク弁当作りました。

レース3日前からは逆に高炭水化物の食事を始める。
グリコーゲンを枯渇させた状態から一気に炭水化物を多めにとって、リバウンド状態を作り、グリコーゲンを通常より貯め込む事で、レースに備える.......

ハーフマラソンではここまでやらなくても体は持ちますが、来月のフルに向けての予行演習です。

ただしこのカーボローディングの方法は実は効いていない、つまりリバウンドを利用したやり方は役に立たないとの説が最近出ています。
ですが、私は実際この方法をとって、フルマラソンで燃料切れする事なく完走した経験がありますので、続けてます。

さて、なぜ断酒していたかは酒類も炭水化物(糖分)を含んでますから減量の対象。
いったん飲み始めると止まらないたちなので、一滴も飲まず。
まあ、日曜日にビールが都合良くきれたことも断酒が出来た大きな要因ですが。

で、低炭水化物の期間は今日で終わり。
という事は、明日から飲める~!!

もちろん飲み過ぎは禁物ですから程々にしておきますけど。

しかし、酒が飲めない事より、ごはん(お米)の量を制限するほうがかなりしんどいです。
気がついたら『米が欲しい、砂糖が欲しい』状態になってます。
これ、意外に精神的にきついです。

まあ、それに耐えてる自分が客観的にうれしかったりするんですね。
で、耐えてる自分をいじめてる自分がまた好きだったり。

うん?、話がなんか変な方に向かっていきそうなので、このへんで。

もう最後......

2006-10-13 23:57:25 | ランナー的生活?


10月22日の和歌浦ジャズマラソンの参加証が昨日届きました。
通常5~7日前ぐらいに届くのですが、比較的早い到着。

否が応でもテンションが
まだ準備不足は否めませんが......

さて、今回種目は『ハーフ男子39歳以下』。
このクラスで参加するのも今年で最後。
来年にはとうとう不惑の年を迎えます。

なんだかそれを考えるとテンションがだだ下がり

歳はとりたくないですね。
は~、もうすぐ大台か~

ちょっと乗ってきた!

2006-10-10 21:46:20 | ランナー的生活?
この状況でもちろん気分が乗ってるのは野球ではなく走るほう。

まだ完全復調にはほど遠いですが、練習量が上がってきたのと、大きいのは、走ってるイメージが自然に浮かんでくるようになった事。
そして『走りたい』気持ちが前に出るようになってきた。

やはり、時間がなかったり、予定が崩れたりすると『まあいいか』となってしまうんですよね。

が、今日も朝から、帰宅ランの準備をして出勤。
予定では6時頃に会社を出る予定が、なかなか片付かず7時過ぎに。
これまでなら『まあいいか』であきらめていたのが、『さあ、走ろ』

他にはもっと練習している人がいっぱいいますから、それに比べると自慢できる事ではないですが、自分ではようやくいい感じになってきた。

健康のためとかそんなんじゃなく、レースに参加するのが楽しいので、普段の走りはその準備のため。
だから、レースの予定がないとなかなかモチベーションが上がらず、練習量ががくっと落ちるんですよね。

でも元来走るのが好きなので、継続的に走らな、と思うんですけどね。
でないとレース前の準備が大変やから。

まあ、何事もマイペースという事ですかな。

明日はウェイトつけて過ごします。