金曜日のブログに書いたように、土曜日に2回目の世界陸上生観戦に行ってきました。(アップが遅くなってしまった......)
前回行った28日の時より今回は日本選手をたくさん見れました。
男子十種競技の田中宏昌選手(やり投げと1500m)、女子5000m決勝の福士加代子選手、マイルの男女日本チームに注目の男子ヨンケイ決勝。
正式種目ではなかったのですが、車いす1500mの男女のレースも。
男子の方では副島正純選手が銀メダルを獲得したんですが、洞ノ上浩太選手も4位、廣道純選手が6位と大健闘。
女子では、土田和歌子選手が5位、畑中和選手が7位とこちらも素晴らしい結果。
初めてトラックの車いすレースを生で見たんですが、想像以上に速くて、なかなか迫力がありました。

女子5000m決勝では福士加代子選手がスタートから積極的にレースを引っ張りましたが、

3000mを過ぎたあたりから少しずつ後退、結果は14位。
しかし結果はどうあれ本人は相変わらず充実した笑顔(多分.....遠くてよく見えない)で、ゴール後みんなに手を振っていました。
マイルは男女とも残念ながら決勝に残れませんでしたが、私の最も好きな競技の一つ、ごっつい興奮しました。
さて、注目のヨンケイ。スタート前はほんまこっちも緊張して息が出来へん......
結果はご存知の通り予選で出した日本&アジア新記録をさらに更新して38”03。

残念ながらメダルには届きませんでしたが、素晴らしいレースを見せてくれて、ほんま泣きそうになりましたね。
レース後はみんなで競技場を一周。

帰り道、ふと気がついたら喉がガラガラ。そういや、かなり声出してましたな。
いやー、しかし今思い出しても興奮します。と同時に終わってしまったんが寂しい限り。
次は来年の北京五輪ですな。
前回行った28日の時より今回は日本選手をたくさん見れました。
男子十種競技の田中宏昌選手(やり投げと1500m)、女子5000m決勝の福士加代子選手、マイルの男女日本チームに注目の男子ヨンケイ決勝。
正式種目ではなかったのですが、車いす1500mの男女のレースも。
男子の方では副島正純選手が銀メダルを獲得したんですが、洞ノ上浩太選手も4位、廣道純選手が6位と大健闘。
女子では、土田和歌子選手が5位、畑中和選手が7位とこちらも素晴らしい結果。
初めてトラックの車いすレースを生で見たんですが、想像以上に速くて、なかなか迫力がありました。

女子5000m決勝では福士加代子選手がスタートから積極的にレースを引っ張りましたが、

3000mを過ぎたあたりから少しずつ後退、結果は14位。
しかし結果はどうあれ本人は相変わらず充実した笑顔(多分.....遠くてよく見えない)で、ゴール後みんなに手を振っていました。
マイルは男女とも残念ながら決勝に残れませんでしたが、私の最も好きな競技の一つ、ごっつい興奮しました。
さて、注目のヨンケイ。スタート前はほんまこっちも緊張して息が出来へん......
結果はご存知の通り予選で出した日本&アジア新記録をさらに更新して38”03。

残念ながらメダルには届きませんでしたが、素晴らしいレースを見せてくれて、ほんま泣きそうになりましたね。
レース後はみんなで競技場を一周。

帰り道、ふと気がついたら喉がガラガラ。そういや、かなり声出してましたな。
いやー、しかし今思い出しても興奮します。と同時に終わってしまったんが寂しい限り。
次は来年の北京五輪ですな。