「テラ・ドーム」日記

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」でのできごとや、日本へそ公園内の自然、天文現象などを紹介します。

《観察》キタキチョウの卵(1)

2019-04-25 15:38:51 | 日記

孵化するはずだった卵が大変化。どうしたのか,孵化に至らず。他の卵はなんとか孵化にこぎつけるのではないでしょうか。そう期待しているのですが。

例えば。三個とも順調そう。

 

例えば。少し色が変化してきています。

 

例えば。超接写で撮りました。きれいな形! 問題なさそう。

 

昆虫の卵探しはなかなかおもしろいですよ。食草と昆虫との関係がくっきりと見えて来ます。関心のある方は声を掛けてください。科学館周辺をご案内しますから。キタキチョウはもちろん、ベニシジミ、ツバメシジミ、ヤマトシジミなどが比較的容易に見つかります。

 

                    (h)

  

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギフチョウの産付卵、観察中... | トップ | 《観察》キタキチョウの卵(2) »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事