goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

ワルナスビ

2010年09月06日 | 野の花 白
ワルナスビ(悪茄子)

植物にしては珍しく、悪そうな名前ですが、実際茎や葉に鋭いトゲがあり

うっかり触ったりすると痛い思いをします。

(写真撮るとき近くに寄ったら、トゲにあたってしまいました・・・)。



   



トゲだけでなく一度住み着くと、地下茎や種で増える為なかなか根絶するのが難しい

(除草剤も効きにくいようです)・・・

そんなところから名前がついたそうです。

(ナス科・有毒)


高遠城下まつり

2010年09月05日 | 高遠憧憬
昨日(9/4)行われた「高遠城下まつり」(伊那市)

晴天に恵まれて、日中はかなり暑かったのですが、

大勢の方が参加されて今年も賑やかに行われました。

高遠北小学校の「孤軍高遠城」



白虎隊踊り(会津若松)



歩行者天国 ミニSL



サムルノリ



阿波踊り(新宿区役所 つつじ連)



町民踊り



まだまだ暑い日が続いていますが

稲穂が風に揺れて、秋を感じるようになりました・・・。




マツムシソウ

2010年09月03日 | 野の花 青~紫
秋の高原を彩る花として、私はマツムシソウ(松虫草)をまず思い浮かべます

もし信州の霧ヶ峰や、ビーナスライン(に限りませんが高原を)をドライブする時など

駐車場に車を置いてほんの少しだけでも高原の遊歩道を歩いてみると

(遠く見えるアルプスや、八ヶ岳などの雄大な景色も良いのですが・・・)

足元に咲く可憐な花たちが、季節の訪れをいち早く伝えてくれると思います・・・。

マツムシソウはそんな花のひとつだと思います・・・。



という自分は近くにいても、最近なかなか時間が取れなくて残念です・・。





イヌゴマ

2010年09月01日 | 野の花 青~紫
イヌゴマ(犬胡麻・シソ科)

田の用水路脇で花穂が伸びて咲いていました。

(イヌゴマなど「イヌ」と言う言葉はは植物の名前では役に立たない物の例えのように使われるそうです)

本物のゴマに比べると小さくてかわいい花です。