飯田市内仲ノ町、加納家の紅梅(江戸時代からの古木と言われている)は
まだ咲きはじめたところでした


仲ノ町にある教育会館

飯田市座光寺元善光寺、駐車場脇にある「善心光梅」と名づけられた梅は満開でした


(写真は2017/3/11)
この土日は、お墓の掃除やウチの片づけをしていまして
20年以上前に買った自転車(マウンテンバイク)
しばらく前からギアチェンジがうまく出来なくなって、乗らずにいたので埃まみれ
捨てようかと思いましたが、その他の部品やフレーム等はまだ十分使える状態
自転車店に相談したら、ギアチェンジのシフターの交換ができそうなので修理お願いしました
部品があれば2週間程度で戻ってくる予定です。
まだ咲きはじめたところでした


仲ノ町にある教育会館

飯田市座光寺元善光寺、駐車場脇にある「善心光梅」と名づけられた梅は満開でした


(写真は2017/3/11)
この土日は、お墓の掃除やウチの片づけをしていまして
20年以上前に買った自転車(マウンテンバイク)
しばらく前からギアチェンジがうまく出来なくなって、乗らずにいたので埃まみれ
捨てようかと思いましたが、その他の部品やフレーム等はまだ十分使える状態
自転車店に相談したら、ギアチェンジのシフターの交換ができそうなので修理お願いしました
部品があれば2週間程度で戻ってくる予定です。
おはようございます。
飯田市座光寺元善光寺は、四国八十八ヶ所の巡礼が終わったときお礼参りに行った場所です。
大きな梅の木があるなと思っていたのですが、このように立派な梅の木だったんですね。
こんばんは。
信州も日中はだいぶ暖かくなってきました
自分は高遠の桜の花終わるまでしばらく仕事が忙しい・・・