飯田市三穂(みほ)・立石(たていし)国道151号線から少し離れているので静かな場所です、

昔は街道筋として栄えた面影が残っています、稲刈りもだいぶ進んでいました。

山あいの盆地のような場所にある立石(たていし)の、
立石寺(りっしゃくじ=同じ字で読み方違うので少しややこしいですが)に立ち寄ってみました。

仁王門からの参道も長く、歴史を感じさせます。

参道の脇にはヒガンバナも咲いていました。

石段の上には鐘楼と古鐘(上の写真分かりにくいです)がありました。

鐘楼の奥にある観音堂(上)

周辺ガイドはこちらを市民ふれあいネットウォーク 三穂

昔は街道筋として栄えた面影が残っています、稲刈りもだいぶ進んでいました。

山あいの盆地のような場所にある立石(たていし)の、
立石寺(りっしゃくじ=同じ字で読み方違うので少しややこしいですが)に立ち寄ってみました。

仁王門からの参道も長く、歴史を感じさせます。

参道の脇にはヒガンバナも咲いていました。

石段の上には鐘楼と古鐘(上の写真分かりにくいです)がありました。

鐘楼の奥にある観音堂(上)

周辺ガイドはこちらを市民ふれあいネットウォーク 三穂