goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

ハゼラン(三時草)

2018年10月09日 | 野の花 桃・赤~紫
ハゼラン(爆蘭・ハゼラン科)

別名サンジソウ(三時草)などという名前のように

午後から夕方にかけ咲く花(蘭ではありません)

夏からずっとパラパラと小さな花をまばらにつけています。





花は3㎜程と小さいのですが可愛い感じがします

写真撮っているときは気づきませんでしたが、花に小さな蟻がいました。



ハゼランの葉はこんな感じです(下)、草丈が伸び徐々に横倒しになりかかっています

こぼれ種で毎年庭で咲いています。



「木曽NOW」のfukurou0731さんのブログで詳しく紹介されています「咲く時刻が名前に・・・」

例年この花は自宅では霜が降りるまで咲いています

(強い霜に当たると枯れてしまう)

雨上がりのヒガンバナ

2018年09月22日 | 野の花 桃・赤~紫
昨日から朝のうちまで雨降り、朝食すませて雨が止んだので

元善光寺の参道脇にある彼岸花を見てきました

(元善光寺駐車場から麻績の里舞台桜への歩道、わずかな距離です)









ヒガンバナの花は不思議な形です、アップで写真撮るには難しい花ですね・・・











昼、飯田市川路方面へ、晴れて蒸し暑い日になり

古墳の上にもヒガンバナが並んで咲いているました

年月を重ねて今も残る古墳には不思議な力を感じます。




ヒガンバナ

2017年09月18日 | 野の花 桃・赤~紫
昨夜の台風は日本海側の進路だったので夜中に一時強い雨と風が吹きました

当地ではあまり被害が無かったようです。

台風一過で朝から風は強い日でしたが晴れました

高森町では田んぼの土手のヒガンバナが咲いて

稲刈りも始まっています。







彼岸花を見ていたらアゲハチョウが飛んできました・・・









ブログのテンプレートなど変更を試しております

しばらくの間レイアウトなど変わり

ご覧になりにくい時もあるかも知れませんが

よろしくお願いします。