日経ビジネス 来年の参院選は野党が勝てる可能性がある 「安倍1強」の転換点になるか 2018年8月3日(金) 田原 総一朗
この2ページ目に
「かつては不祥事が起こると、内閣支持率は大幅に落ちていた。中選挙区制のとき、自民党内で複数の派閥があり、内部でも首相を批判できる土壌があったからだ。党内では常にダイナミックな論争が繰り広げられていた」
「しかし、本コラムでも何度も主張しているように、選 . . . 本文を読む
日経新聞 中国株の時価総額急減 貿易摩擦で日本下回る 2018/8/3 19:30
「米中貿易摩擦が重荷となり、中国株が下げ止まらない。景気の減速懸念も中国株の下落に拍車をかけている。一方、摩擦の影響が中国より小さい日本株は底堅く推移。一時は日本株を大きく上回った中国株の時価総額は日本株を下回り、両者の差は1兆ドル(111兆円)に開いた。貿易摩擦問題は短期間で収束しないとの見方が多く、投資家はそ . . . 本文を読む
BBC North Korea warns of 'natural disaster' amid heatwave 3 August 2018
「North Korea says a heatwave is threatening a "natural disaster" and has called on its citizens to help protect crops from drou . . . 本文を読む
AFP 中国株式市場、時価総額で世界2位から陥落 日本が抜く 2018年8月3日 14:16
「株式市場の時価総額で、中国が世界2位の座を日本に明け渡した。中国の株式市場は今年、米国との貿易戦争に対する懸念や経済成長の鈍化などで打撃を受けていた」
「株式時価総額で中国は6兆900億ドル(約680兆円)、日本は6兆1700億ドル(約690兆円)となった。中国は2014年に世界2位となって以来初め . . . 本文を読む
東洋経済 LGB「T」をのけ者にする芸能界の"暗黙の了解" 日本ではトランスジェンダーが活躍できない 2018/08/02 7:00 鈴木 みのり
まーなによりまず量の問題かねえという気はするが。
シスジェンダー(WIkipedia日本語版)とは見慣れぬ用語であり、たとえば「シス女性」で検索するとスターウォーズのシスのページが出てくる。語義は
「生まれた時に診断された身体的性別と自分の性 . . . 本文を読む
関連:「自派トップに対する熱い人格攻撃(2018-07-30)」
共同 多様性尊重するのは当然と安倍首相 2018/8/2 14:54
「安倍晋三首相は2日、性的少数者(LGBT)への行政支援に疑問を示した自民党の杉田水脈衆院議員の寄稿に絡み「人権が尊重され、多様性が尊重される社会を目指すのは当然だ」と述べた。」
【生産性】 杉田水脈さん、完全終了 pic.twitter.com/qJx2h . . . 本文を読む
中央日報 韓経:「投資エンジン」失った韓国…長期沈滞の沼の中へ 2018年08月01日09時36分
「統計庁が31日に発表した「6月の産業活動動向」によると、同月の設備投資は前月より5.9%減り、3月の7.6%減から連続で減少傾向を示した。設備投資が4カ月連続で落ち込んだのは2000年9~12月以降で初めてだ。景気を牽引してきた半導体分野まで投資減少の兆候が現れている点が特に尋常でない。半導体関 . . . 本文を読む
朝日新聞 新潟知事選「他党と交わるな」 民進が流した不信の文書 別宮潤一2018年8月2日10時34分
「6月10日投開票の新潟県知事選が告示される2日前。民進党県連(現・国民民主党県連)が地方議員らに「連合新潟との合意・確認事項」と題したA4判2枚の文書を流した」
「文書は、社民党、共産党などの政党や立憲民主党の国会議員と交わらないよう指示する内容だった」
「作成に関与した県議は、「共産党 . . . 本文を読む
BBC Chinese takeover of German firm Leifeld collapses 1 Aug 2018
「The German government has vetoed the takeover of an engineering company by a Chinese firm on the grounds of national security.」
. . . 本文を読む
いつも言ってるが「無駄なことは勉強したくない」「役に立つ知識だけ欲しい」「効率的に学びたい」という学生は常に伸び悩む。役に立つか立たないかより「面白いかどうか」で学ぶ学生は最初は鈍くてもある時期からぐいんと伸びていく。「役に立つこと」だけを大学で教えてたらこの国はアホになるよ— 増田聡 (@smasuda) 2018年7月31日
歴史系でいうと、『一冊でわかる〇〇の歴史』系の本は、読 . . . 本文を読む
どこの誰とは言いませんが、某派遣社員の方で『障害者は雇用するだけ無駄ですよねー』と発言した方その話をした時に輪の中にいたのは当社の超破天荒な社長(障害のある娘さん持ち)です派遣会社ごと切り捨てる算段らしいので、どうか今後は障害に対する自分の考えは言う相手を選んで下さい— るい@7歳娘の母ちゃん (@ruiruirui808) 2018年7月31日
とばっちりで職を失う人もいるかもし . . . 本文を読む
中東の人々が日本人と韓国人を間違えるのは、よくあること。ネトウヨどもが「韓国政府に助けてもらえ」とか騒いでいるが、あの映像の顔、声はどうみても安田純平さん。邦人の保護は言うまでもなく、日本政府の責任。 https://t.co/qCHqfF180T— 志葉玲 (@reishiva) 2018年7月31日
「中東の人々が日本人と韓国人を間違えるのは、よくあること」と「あの映像の顔、声は . . . 本文を読む
「女性が男性をATM扱いしている」という解釈にお叱りを複数いただいておりますので、理由を述べます。同調査では女性の結婚の利点の内容も質問しています。これを見ますと、「経済力に余裕がもてる」が最も顕著に増加しております。この考え方が女性の結婚の利点の増加に貢献していると考えます。 pic.twitter.com/W3QUBmcS3U— すもも (@sumomodane) 2018年7月3 . . . 本文を読む