中国新聞α オスプレイが災害支援 初投入、南阿蘇に水や食料 19 Apr 2016
朝日新聞 米軍オスプレイ4機が被災地へ 援助物資を輸送 2016年4月18日13時16分
毎日新聞 オスプレイ物資搬送 「政治利用」の声も 2016年4月18日 22時30分(最終更新 4月19日 03時28分)
「防衛省側は災害救援で有効性を示す機会だと考えたが、省内でも「オスプレイを政治的に見せつける作戦」と冷ややかな見方も出ている」
「防衛省関係者は「オスプレイ投入は災害で使えることを示して安全性の懸念を取り除こうとする取り組み。災害の政治利用という批判はあるだろう」と指摘する」
この関係者が、どの水準の関係者か、というのはちょっと問題。例えば、私が私見を述べても、我が本務校の公式見解にはならない。上層部の意を伝えるものだという確証があってこその「防衛省側は」であろう。
「一方、オスプレイの佐賀空港配備に反対している佐賀市の主婦、石丸初美さん(64)は「被災者の方々はおにぎり一つでもありがたいと思う状況。政府は(オスプレイの国内配備のために)どんな状況でも利用するのか」と憤った」
石丸初美氏については
毎日新聞 運転差し止め棄却 玄海町長「正しい判断」 脱原発派は怒りの声 /佐賀 2016年4月7日 地方版
「一方、「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の石丸初美代表(64)は「福島第1原発事故に学ばない決定に怒りしかない。高浜原発同様、川内原発も避難計画などの問題があるのに、真逆の結果となるのは理不尽だ」と憤った」
と同一人物と思われ、憤る係のようである。
ともあれ、およそ動くものは事故を起こす可能性があろうところ、絶対の安心はありえまい。さしあたり、ふつーに運用できるオスプレイの使用には、特段の問題はないものと思うのだが―
―ところが、絶対の安心を求めると、まあ嫌なことにはなるよねえ、と。
沖縄タイムス 普天間レーザー照射で50代男性逮捕へ 米軍機標的の関与疑い 2015年12月7日 06:20
「米軍普天間飛行場の周辺上空を飛行する米軍機に対し、レーザー光とみられる強い光線が照射されていた事件で、県警は6日までに、本島中部の50代男性が関与していた疑いが強まったとして威力業務妨害の容疑で逮捕状を取った」
複数による共謀とか、模倣犯の存在も可能性としてはあろう。が、非常な危険を提示していた人物が拘束され、事故の可能性が減るのは大変好ましいこと。
Togetter 「お」の人、レーザー照射犯を擁護する
みてるとアレ具合に笑えるが、まああまり健全な笑いではないなあ。
英雄と言うに足りる人材が即座に出てくるあたりが凄みである。
朝日新聞 米軍オスプレイ4機が被災地へ 援助物資を輸送 2016年4月18日13時16分
毎日新聞 オスプレイ物資搬送 「政治利用」の声も 2016年4月18日 22時30分(最終更新 4月19日 03時28分)
「防衛省側は災害救援で有効性を示す機会だと考えたが、省内でも「オスプレイを政治的に見せつける作戦」と冷ややかな見方も出ている」
「防衛省関係者は「オスプレイ投入は災害で使えることを示して安全性の懸念を取り除こうとする取り組み。災害の政治利用という批判はあるだろう」と指摘する」
この関係者が、どの水準の関係者か、というのはちょっと問題。例えば、私が私見を述べても、我が本務校の公式見解にはならない。上層部の意を伝えるものだという確証があってこその「防衛省側は」であろう。
「一方、オスプレイの佐賀空港配備に反対している佐賀市の主婦、石丸初美さん(64)は「被災者の方々はおにぎり一つでもありがたいと思う状況。政府は(オスプレイの国内配備のために)どんな状況でも利用するのか」と憤った」
石丸初美氏については
毎日新聞 運転差し止め棄却 玄海町長「正しい判断」 脱原発派は怒りの声 /佐賀 2016年4月7日 地方版
「一方、「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の石丸初美代表(64)は「福島第1原発事故に学ばない決定に怒りしかない。高浜原発同様、川内原発も避難計画などの問題があるのに、真逆の結果となるのは理不尽だ」と憤った」
と同一人物と思われ、憤る係のようである。
ともあれ、およそ動くものは事故を起こす可能性があろうところ、絶対の安心はありえまい。さしあたり、ふつーに運用できるオスプレイの使用には、特段の問題はないものと思うのだが―
―ところが、絶対の安心を求めると、まあ嫌なことにはなるよねえ、と。
◆オスプレイ騒動の歴史
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2016年4月19日
①活動家が墜落率高いと主張
②デマだった
③デマがバレても開き直る活動家
④震災発生
⑤事故率低いオスプレイが救援出動
⑥「なぜ事故率が高い別のヘリを使わないのか!悪質な実績づくりだ!」
事故の実績づくりのためにレーザー照射する人々の考えは理解不能。
沖縄タイムス 普天間レーザー照射で50代男性逮捕へ 米軍機標的の関与疑い 2015年12月7日 06:20
「米軍普天間飛行場の周辺上空を飛行する米軍機に対し、レーザー光とみられる強い光線が照射されていた事件で、県警は6日までに、本島中部の50代男性が関与していた疑いが強まったとして威力業務妨害の容疑で逮捕状を取った」
複数による共謀とか、模倣犯の存在も可能性としてはあろう。が、非常な危険を提示していた人物が拘束され、事故の可能性が減るのは大変好ましいこと。
Togetter 「お」の人、レーザー照射犯を擁護する
みてるとアレ具合に笑えるが、まああまり健全な笑いではないなあ。
レーザー照射をした人間が、左側であろうが右側であろうが左右関係無しに個人であろうが、米軍基地の存在によって付近住民の安全が危険に晒されていると主張する人たちは、レーザー照射を明確に非難するべきではないの?私は強く非難するよ。 https://t.co/563PfeyxI2
— モトケン (@motoken_tw) 2015, 12月 7
私が勤務する飛行場でレーザー照射事案が多発していた折「複座なら最悪の事態は避けられる」と囮を申し出た勇敢なパイロットの機体を、常習犯が居ると思しき建物の直上にレーダー誘導して、現場に待機していた警察と連携して現行犯逮捕したことがあります。
(続)
— 戌井計劃 (@project_NE) 2015, 12月 11
英雄と言うに足りる人材が即座に出てくるあたりが凄みである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます