goo blog サービス終了のお知らせ 

空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

鶏ちゃん配布は成功する?

2025-04-03 18:54:03 | Newsメモ
 フランスやベルギーの一部の自治体では、廃棄食品の減少を期して、希望する住民に鶏ちゃんを配布する計画を実施したそうな。

Towns in France and Belgium have been giving out free chickens for years to combat food waste – could the idea catch on elsewhere?

 新鮮な卵が手に入るよ!
 …新鮮なお肉は…まあやめといたほうがいいでしょう。〆るのはキッツイわよー…。

BBC The European towns that give away free chickens 18 March 2025

Lucy Sherriff

 こうした計画は現状、大変な成功を収めている模様。鶏の寿命はざっと4年。…死んだら生ごみ行きですかね。それでもその間、どれほどの生ごみを消費し・生卵を生んでくれるかといえば、そりゃあ大いにプラスだろう。

The scheme was a success – and is still underway. "Over the years, other municipalities have joined and since 2022 all 20 municipalities of the agglomération have participated," says Eric Straumann, current president of the Colmar Agglomération.

 なかなかいいアイディアと見えるが、しかし英国ではこの方式はできない模様。感染等々を恐れ、家庭の生ごみを鶏にやるのは、法的に禁じているのだという。

Even though chicken owners in the UK have been advised to avoid to feeding the birds kitchen scraps due to concerns about spreading disease, it's perfectly legal to do so elsewhere in the world, and it can have a meaningful impact on reducing food waste – and kickstart a cycle that benefits everyone.

 …子供の情操教育にもよい。
 都市部で卵を移動するぶんのCO2を削減できますよとか、そういう細かな話も、都市部の膨大な人口を思えばまったく無意味とは言い切れない。

An additional benefit is that the chickens can teach children in Colmar about animals and the importance of protecting the natural world, he adds.

 実は私の家は、むかし鶏を飼っており、引退後はこんな生活をしても素敵だなと思う。

 …まあ理屈ではあるんですよね。とりわけ最近では、卵がやたら高くなった地域もあり、そういうところでこういう施策をすれば―とは思われる。

In theory, the scheme seems like a good idea, especially in parts of the world where eggs are either in shortage or very expensive. In California or New York, for example, a dozen eggs cost around $9 (£7). As some chicken breeds can lay up to 300 eggs every year, one chicken could lay up to $225 (£178) worth of eggs each year.

 しかしぶっちゃけ話、なんでアメリカで卵が高くなったって、鳥インフルエンザの大流行による。それがこんなゆるゆる管理大前提のご家庭飼育でやってたら、インフル流行のリスクはなんぼあるんだと思われ、その点で合理的ではない。

In practice though, Paul Behrens, a professor at the University of Oxford focusing on food systems, says there are some hurdles in the way: "I'm sure it could be done in the UK but I'm not sure it's a good idea," he says. "Bird flu is an ever-present worry. Current regulations mean you have to keep birds in fenced areas or indoors – this may again be a problem for animal welfare, or even disease spread if people don't do this."

 さらに。鶏を無事に飼うにはいろんなものが必要になる。餌(これは生ごみ)、水(きちんと交換せにゃならん)、空間とさらには時間―世話する時間。確かに鶏卵が足りずに困るのは貧困層だが、貧困層はこうした貴重な資材をさほど持っていない。こうしたコストを支払ったうえでの鶏卵は、はたして合理的なお値段に留まるものか―?

"Economically, steep inflation for a basic grocery item like eggs hurts the poor far more than it hurts the rich. To care for chickens you need feed, water, housing, space and free time," he says. "Most people with lower incomes don't have access to these things. By the time you have factored in all these costs, chickens are rarely 'free' and few people realise any net cost savings on eggs."

 また、生き物は糞をする。堆肥化できるかな。できたとして、何に使うかな。…都会じゃやっぱりキッツイんじゃないかなあ…。
 …にせよ、都市部住民に話題を提供し、コミュニティを作る点で、やはり一定の価値は存する。
 金持ちの道楽の属性はかなりあるにせよ、そうまで悪い手法じゃなさそうだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーストラリア:孔子学院を... | トップ | ミャンマー:指導者はタイへ赴く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Newsメモ」カテゴリの最新記事